最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:84
総数:878491
年間行事予定の欄に、令和6年度年間行事計画(予定)を掲載しました。ご活用ください。

7月6日 個人懇談会

今日から3日間の個人懇談会が始まりました。

暑い教室の中で、担任と保護者の方と、子どもたちについて真剣に話し合いをしています。時には、笑い声が聞こえてくることもありますが・・・本当はこんな関係がいいですね。

5年生の廊下では、保護者の方が、野外学習の写真を申し込むために、必死になって我が子の姿を探していました。

6年生の廊下には、先日作った縄文風土器が置いてありました。持ち帰ってもらうためです。

暑い中ですが、個人懇談、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
ごはん あじの塩焼き 牛乳 

いんげんのごまあえ わかめ汁

7月6日 一斉下校

今日から3日間、保護者会のため、一斉下校が続きます。

担任の先生は保護者会を実施しているので、その他の職員で担当しました。

子どもたちにとっては、たっぷり遊ぶことができる貴重な3日間になります。

約束事として、3時までは外には出ないようにとの指導がしてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 花壇の整備

花壇のヒマワリが抜かれて、耕耘機で耕されました。

ふわふわの土になりました。この後、花の苗が植えられます。

夏休みを前に、もう花の苗の定植に準備万端です。


ひまわりは1本だけ残されました。いちばん大きいものを。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 4年 辞書引き

4年生が辞書引きをやっていました。

自分の辞書に調べたら、どんどん付箋をはっていきます。

どの子もたくさんの付箋が、辞書からとびでていました。

聞くところによると、1000枚を越えている人もいるそうです。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 6年 電動のこぎり

6年生が図工の作品作りのために、電動のこぎりを使用していました。

うまく使わないと、のこぎりの刃が折れてしまいます。

しかし、だれも折るような人はいませんでした。

2人で協力して切っている人たちもいました。

切った木片は、ヤスリできれいにします。

作る作品は、「テープカッター」です。オリジナルテープカッター、いつまでも使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 2年 巨大数え棒

2年生の算数で、3ケタの数字の学習で、巨大な数え棒を使用していました。

みんな大喜びです。すごくわかりやすいです。

自分で操作したいので、みんな手を挙げていました。

どんどん学習がすすみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 1・2年廊下

1・2年生の廊下に、鉢植えが用意されました。

1年生はアサガオ、2年生はミニトマトです。

今日からの個人懇談会で、持ち帰ってもらうものです。

持ち帰りはたいへんですが、よろしくお願いします。

家でも、いい花、いいミニトマトをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 七夕飾りの大移動

明日の七夕集会にむけて、各クラスでつくってもらった七夕飾りを体育館に移しました。

運営委員の人たちががんばりました。

願い事が書かれた短冊、そして飾り付けと、にぎやかです。

明日までには、体育館にきれいに飾られます。

こうご期待を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 6年 せんたく実習

6年生家庭科で、洗濯の実習をしました。

各教室からぞうきんを借りてきて、手洗いしました。

青空の下(曇り空のもと)、みんなで気持ちよく洗濯しました。

暑くなくて、ちょうどよかったかなという感じです。

なぜか、たらいをかぶった少女がいますが・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 気持ちのよい朝

雨上がりの曇った朝ですが、涼しくて気持ちがいいです。

1年生のアサガオも雨のため、元気です。

担任の先生も「今日は、お水いっぱいだから、あげなくていいですよ。」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 5年 福祉実践教室

5年生で福祉実践教室がありました。

車いす体験と、高齢者疑似体験です。

車いす体験は体育館で、実際に車いすの乗って行いました。補助の人が乗っている人のことを考えて、声をかけたり押したりします。
何もなければスイスイ進みますが、障害物(マット)があると、難しかったです。

高齢者疑似体験は、目にはメガネ、耳にはヘッドホン、腕や足には重り、そして、腰が曲がった状態をつくる装置をつけ、つえをついて歩きます。
周りが見えにくい上に、足がうまく進みません。階段の下りは特に危険が伴います。
お年寄りの方のたいへんさがよくわりました。

たくさんのボランティアの方に来ていただいて、お世話になりました。
貴重な経験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 6年 まわし読み新聞

6年生が、講師の先生に来てもらい、まわし読み新聞の作り方を教えてもらいました。

こちらは本格的なもので、コンクールにも参加しようかという作品です。

細かいところの説明もまとめられていて、どうやってつくればいいのか分かりやすかったです。

夏休みに、挑戦してみようとの声も聞こえてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 4年 まわし読み新聞

4年生の廊下に、ファミリー学級で作成した「まわし読み新聞」が飾られていました。

親子でつくった貴重な作品です。

なにかあったかさが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 色水

1年生が、アサガオの花びらを使って、色水をつくっていました。

いろいろな花びらを使って、色水もさまざまです。

みんな、しゃかしゃかしながら、大切そうにしていました。
画像1 画像1

7月5日 1年 短冊

1年1組の七夕かざりがすばらしいです。

短冊と飾りがいっぱい。

ほんとにぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 4年 垂直と平行

4年生が、三角定規を使って、垂直と平行の作図をしました。

三角定規をあてること、三角定規をずらさずに線を引くこと、なかなか難しいです。

ちゃんとできているか確認するのは、もちろん担任の先生です。

うまくできているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 短冊

竹に、短冊と飾りをつけました。

すごくきれいです。4年生の教室前です。

あさってには「七夕集会」もあります。とても楽しみです。
画像1 画像1

7月5日 5・6年ソーラン

5・6年生が合同のソーラン節の踊りの練習をしました。

6年生が教えて、5年生が踊ってみます。

6年生は、さすがに昨年踊っただけあります。自信を持って教えています。

本校HPにも、ロックソーランのお手本ビデオがアップされています。

それもぜひご覧下さい。踊っているのは、本校の先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 6年 研究授業

6年生算数で、研究授業がありました。

課題を自分で考えたら、それを立ち歩いて友だちと交流します。

それを書画カメラを使って、発表します。

そしてまとめていきます。

今日は、表にまとめて考えると、わかりやすくなるということが明らかになりました。

子どもたちの発想は柔軟で、思いもしないような考え方がでてきました。すばらしい!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 5短4時間個人懇談会
13:30一斉下校
7/7 5短4時間個人懇談会
13:30一斉下校
7/8 5短4時間個人懇談会
13:30一斉下校
7/12 薬物乱用防止教室
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822