最新更新日:2024/04/18
本日:count up121
昨日:265
総数:883272
のびっ子が元気に活動している姿を掲載していますので、ご覧ください。

7月13日 6年 大事に花をもって

6年生が、生け花体験でいけた「生け花」を大事そうにもって帰っていきました。

この日のために、スチールの空き缶をみんなで集めました。きれいに飾り付けをしました。

うまい花のいけ方を教えてもらって、「生け花」をつくりました。

「日本の和の心」を経験することができました。あとがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 下校前当然

1・3年下校直前になって、突然の雨。

先生たちも「置き傘をもってきてー!」と大慌て。

ちょっと下校が遅くなってしまいました。

しかし、下校するころには、またあがってしまい・・・・。

人騒がせな天気です。でも、それが・・・・梅雨でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 2年 まちたんけん新聞

2年生が生活科で出かけたまちたんけんの新聞作りに入っていました。

新聞の題名、見出し、記事、写真や絵を入れて作ります。

先生の話をよく聞いていました。これならうまくできるでしょう。

協力性もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 3年 カイコがまゆになる

先日、扶桑の愛蚕会からいただいたカイコたちですが、ほとんどがまゆになりました。

まだ、元気に桑の葉を食べているのはいますが、しばらくはお休みタイムです。

子どもたちは、カイコがまゆになるという話は聞いていましたが、実際に変化することに驚き、さらに興味をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 教育委員会のみなさん

本日、本校で教育委員会の会議あり、6年生の茶の湯・生け花体験の見学をしていかれました。

6年生がきちんと話を聞いて、茶の作法を守って取り組む場面を見てもらいました。

子どもたちも思い出に残る体験になったと思います。

体験活動の詳細は、後ほど。
画像1 画像1

7月13日 6年 円の面積

6年生の算数、円の面積です。

複雑な図形ですが、パズルのように考えて解きます。

下の写真のような図形もすぐに理解し、計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 6年 茶の湯体験デモンストレーション

6年生が、茶の湯体験のために、デモンストレーションを見せてもらいました。

教えていただく講師の先生にお茶をたててもらう、学校の先生たちがお茶をいただくという形でした。

すべて教えてもらいながら、なんとか日本の文化を経験することができました。

お茶は、「相手に喜んでもらう心」「自然といっしょになる心」が大切だと教えてもらいました。

このあと、子どもたちが実際に、ペアになって、お茶をたて、飲みます。

6年生のみんなが、「日本の心」を身に付けられるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達

 7月11日、朝会の前に表彰伝達を行いました。何かに頑張ることができる人は、素晴らしいです。紹介が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。
画像1 画像1

7月13日 まど全開

今日もきれいに、まどが全開です。
画像1 画像1

7月13日 登校指導3日目

今日で、先生たちの登校指導も3日目です。

今日は、喫茶ランボーの交差点です。

登校指導の先生、PTAの方だけでなく、地域のボランティアの方たちも出てもらっています。
本当にありがたいです。

子どもたちのすぐわきから、車はどんどん通り過ぎていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 6年 応援団

下校後、運動場で踊っている集団がありました。

聞いてみると、運動会の応援団員で、みんなで練習しているとのこと。立派です。

でも、みんなで踊って楽しそう。小学校最後の運動会を一生懸命に楽しもうとの心意気です。ガンバレ!応援団!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 1年 おおきなかぶの劇

1年生が、物語「おおきなかぶ」を劇にして、音読していました。

セリフをそれぞれ役割別に分担して、交代して読んでいます。

もちろんナレーター役もいます。他のグループもしっかりその音読を聞いています。

なかには、自分たちでセリフを作って、物語に入れているグループもありました。

協力して、すばらしい作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 5年 NIE

5年生が講師の先生をお招きして、NIEの講習を受けました。

夏休みに作る「読みまわし新聞」の作り方を教えてもらいました。

いろいろな作品を見せてもらったので、いいところをしっかり盗んで、がんばりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 5年 多色刷り版画

5年生が版画の印刷をしていました。

多色刷りです。「ぼくは3回刷ります」「わたしは4回すります」と教えてくれました。

どんどん色が塗り重ねられて、いい感じになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 6年 ソーラン

6年生がロック、ソーランの猛練習です。

体をひねる動きを繰り返し行っていました。

さすがに若いだけあって、やわらかいです。

みんなカメラに反応してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 3年 習字

3年生が書写で、習字をしました。漢字の「力」です。

4月から始まった習字の時間。ずいぶんうまくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 2年 野菜の収穫

2年生の野菜の収穫がどんどんすすんでいます。

それにともない、シール貼りもどんどんすすんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 2年 漢字ドリル

2年生が漢字ドリルを使って、漢字の読みの練習をしていました。

2人ペアになり、片ほうの子が漢字の書いてある文章を読み、もう片ほうの子が読みの部分を見て確認します。

両方が勉強になります。

みんな楽しくやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 1年 たしざんひきざん

1年生で算数の計算をしていました。

たし算とひき算がまざっています。

子どもたちにとっては非常に間違えやすいものです。

間違えないように慎重に取り組んでいました。

その後は、計算カードで習熟に努めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 6年 薬物乱用防止教室

6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。

県警本部少年課のおまわりさんに来てもらって、薬物についていろいろお話をしてもらいました。

まずは、どんな薬物があるのか、薬物を使うとどんな危険があるのか聞きました。

数年前「脱法ハーブ」がはやった時には、年間で112人もそれによって亡くなったそうです。実際には、その10倍以上という話も。

その後、DVDで薬物の危険性や誘惑について知りました。

また、キャラバンカーで薬物に犯された人たちのその後を知りました。

どの子も「絶対に、手を出したくない!」という強い思いをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/17 海の日
7/18 振替休日
7/19 通学班会議・通学路点検
5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822