最新更新日:2024/04/26
本日:count up212
昨日:214
総数:884746
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月19日 就学時健診のうらで

子どもたちが就学時健診をしている間、保護者の方たちは体育館で、eーネット安心講座の話を聞きました。

講師の方にきていただいて、インターネットやスマホをかいしたトラブルについていろいろ聞きました。

だれもが被害者や加害者になってしまう可能性があります。スキがあると困難な問題に巻き込まれてしまいます。十分、注意する必要があります。

映像も見せてもらい、特に子どもたちは危ない存在だと理解しました。大人がしっかり導いていくことが大切だとわかりました。

貴重なお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診の様子

 本日、児童が下校した後、来年度本校に入学予定の保育園児、幼稚園児を対象とした健康診断を実施しました。本校5年生の児童は、健診の補助で活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 5年 就学時健診お世話

就学時健診のお世話を5年生ががんばりました。

体育館では、受付のお手伝い、新1年生を並ばせ座らせました。

その後は、教室まで1列にして連れて行きます。

5年前に自分たちがやってもらった姿なんでしょうね。

来年のつながりがひとつできました。いいお兄さんお姉さんとしてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 就学時健診準備

就学時健診で、5年生が放課を使って、体育館の準備してくれました。

来年6年生となり、新1年生のお世話をすることになります。

どんな1年生が入ってくるのだろうと想像しながら、本当に一生懸命に働いてくれました。

いす並べから、いすのほこりとり、最後は、運動会で室外で使ったので、砂がいっぱい出て、床の掃き掃除まで行いました。

とても助かりました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 快晴

今日は青空が広がり、快晴です。

午後から来年1年生として入学してくる子たちが学校にやってきます。

就学時健診です。体育館前もきれいです。実は、朝のうちに職員がはいてきれいにしたのです。

しかし、その上にはだいぶ色づいてきた桜の木が。葉っぱがだんだんと落ちてきています。いつまでもつか・・・・。


子どもたちの気持ちも晴れ晴れ!いい1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 5年 伝言板つくり

5年生の伝言板湯栗作りも終盤を迎えてきました。

今日は、制作の時間差により、色を塗る人たち、糸を通す穴をあける人たち、そして、ニスを塗る人たちに分かれて、作業していました。

できあがったら、実際に使えるものが完成します。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 6年 合同算数

6年生が算数の授業を、学年合同で行っていました。

一方の担任の先生が出張でいないため、1人で全員に一斉で教えています。

机の上は使うことができず、床に教科書・ノートをおいて、先生の話を聞いています。

みんな狭いところで、一生懸命に「速さ、道のり、時間」の問題に取り組んでいました。


しかし、実は1時間まるまるこんな状態で行ったわけではなく、だいたい5分ぐらいでしょうか。

その後は、3教室に分かれて、他の先生のサポートもあり、ゆったりと勉強しました。

なかなか習得が難しい「速さ、道のり、時間」の学習です。でも、みんなの一生懸命さで乗り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 1年 まんまるお口

1年生の教室から、とても元気な歌声が聞こえてきました。

音楽の先生の伴奏に合わせて、大きな歌声です。

顔を見てみると、みんな口をまんまるになるまで開けて歌っています。

いい声がでるわけです。のびっ子発表会でも期待大です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 2年 給食風景

2年生の給食におじゃましました。

みんな本当に笑顔でカメラにむかってくれました。

それだけ楽しく給食を迎えているのだと思います。

しかし、ほとんどおかわりをする人はなし。支援員の先生からも「この人たち、ほとんどおかわりをしないんですよ!」とのこと。

でも、楽しく食べられるのはいいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん、いかのねぎ塩焼き、牛乳

即席漬け、筑前煮

でした。

いか焼きは、ねぎ焼きということで、いつもとはちょっと違った食感でした。食べやすくておいしかったです。みんな喜んで食べていました。

10月18日 5年 ミニ新聞

5年生がミニ新聞の制作に取り組んでいました。

内容は、先日遠足で行ってきたトヨタの工場についてです。

さすがに実際に自分の目で見てきただけあって、筆はすいすい進んでいました。

やっぱり本物をみるのはいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 2年 おもちゃ作り

2年生が生活科で、おもちゃ作りです。

実験を繰り返しながら、うまく動くおもちゃになるようにつくっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1年 10になるたし算

1年生が算数で、答えが10になる計算をしていました。

よくCMでやっていた計算です。もちろん日本の学校でもよくやっています。

本当はひき算の考え方なのですが、たし算からひき算にすぐに思考を変換してがんばって解いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 6年 震災映像2

6年生が続いて、震災の後の映像を見ました。

消防、自衛隊の人たちの働き、そして、たくさんのボランティアの人たちの協力。

避難所での生活から、なんとしても立ち上がって、がんばろうとしている被災者の人たち。

6年生は、映像を見ての感想を必死で書きました。2枚目までいく人もいました。

やはり心に残るものは大きかったようです。

きっと、のびっ子発表会もみなさんに訴えかけるすばらしいものになるでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 3年 保健の勉強

いつも保健室にいる保健の先生が、今日は3年生の教室で保健の授業です。

体を清潔に保つと、気持ちのよい健康な生活が送れるというものです。

みんな、自分の生活を振り返って、しっかり考えていました。

たまには保健の先生の授業もいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年 算数

4年生が算数で、あまりのあるわり算の勉強です。

どのように計算するのか、口で唱えながら解いていました。

口に出すのは、覚えるのに有効です。

みんな、がんばって大きな声で唱えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10がち18日 6年 震災映像

6年生が、総合的な学習で、防災学習を進めています。

その中で、今日は体育館で、東日本大震災の映像を見ました。

実際に津波が来た場面、その後の場面、そして人々が助け合う場面。

大川小学校の悲劇にも直面しました。

暗い中で、涙をすする音も聞こえました。

この後、6年生はのびっ子発表会に向けて、防災について学習を進めていきます。

貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 桑の実タイム

桑の実タイムがありました。

後期になって初めての桑の実タイムです。久しぶりで、子どもたちも喜んで聞いていました。

5年生の教室のお話は、
幼稚園児のカンタロウ君のママが亡くなって、・・・・・でも、ユーレイになってあらわれて、・・・・笑いあり、涙ありの物語でした。
みんな、大笑いするやら、シーンとなるやら。

楽しいひとときでした。桑の実さんには本当にいつもお世話になっています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 さわやかな朝

昨日とはうってかわって、さわやかな朝になっています。

青空のもと、運動場で少年少女が遊び始めました。

プランターの花、花壇の花も元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 登校の様子

今日は、気温があがるという予報です。

登校する子どもたちは半袖姿が目立ちました。

今日から、後期の生活委員の人たちがあいさつ運動です。

元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 就学時健診
5年以外3限給食後下校
10/24 授業参観・学級懇談
10/25 5短 ハートウィーク
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822