最新更新日:2024/04/26
本日:count up70
昨日:78
総数:885073
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月6日 2年 図工

2年生の図工の授業です。

「まどをひらいて」という題材です。

窓を開くと、楽しいものが飛び込んでくるという設定です。

みんな自分は開いて楽しいなと思うようなものを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 6年 理科の映像

6年生の理科の学習です。

コンピュータ室で行っています。

NHKの映像をそれぞれヘッドポンをつけて、見ています。

実際に見ることができない場面を見ることができ、とても役にたっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 5年 音楽のテスト

5年生の音楽のテストの時間に、おじゃましました。

バックには、ある曲が流れていて、子どもたちはその曲をじっくりと聞き入っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 4年 説明文

4年生の国語の授業です。

「うなぎのなぞを追って」という説明文を学習しています。

形式段落ごとに分けて、さらに「始め」「中」「終わり」の3つに分けようとしています。

そのために、しっかりと読み込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 3年 ステンレスはんが

3年生の図工の時間です。

「ステンレスはんが」の下書きをして、ヘラでボードにうつしています。

色をつけると、きれいなはんがができます。

楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 6年 意見を発表

6年生の国語の時間です。

新聞記事から気になる記事を選んでまとめます。

その後、それに関する自分の意見を付け加えます。

写真は、その原稿書きの場面です。なかには、もう発表の練習をする人も。

その後、みんなの前で発表です。

いろいろ聞いてみると、トランプ大統領就任・ポケモンGOをやっての事故・貿易問題など、なかなか難しい記事に挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 5年 保健の授業

5年生の保健の授業です。

ケガの防止について学んでいます。

ケガを防止知るためには、どこでどんなケガが多いのか、ケガの原因をさぐらなくてはいけません。

いろいろな資料から話し合いました。

こういう機会を通して、ケガを少なくしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 1年 キックベース

1年生の体育の時間です。

それぞれグループに分かれて、キックベースのようなゲームです。

自分たちできちんと進めていました。

いままでサッカーボールを蹴る練習をたくさんやってきたので、ずいぶん上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 6年 別れのことば

6年生が体育館で合同練習です。

なにの合同練習か?・・・・・・・いよいよ卒業式です。

用紙が配られ、それには卒業式でみんなで語りかける「別れのことば」のセリフがありました。

6年生自らが作成に携わったものです。

卒業式まで、あと1ヶ月半。みんなで思い出に残るすばらしい卒業式をつくりあげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 3年 算数の時間

3年生の算数の時間です。

文章問題を先生といっしょに解いています。

なにを答えとするのかわかりにくい、解き方がいろいろある、四則のどれを使えばよいのかよくわからない・・・・・子どもたちにとって、とっつきにくい問題です。

そこで、文章問題をかみ砕いて説明し、図示して、問題の意味をひもといていきます。

何回も何回も問題を読んでいくうちに、だんだんと理解できるようになってきます。

文章問題は、とにかく粘りが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 4年 名古屋と知多半島

4年生の社会科の授業です。

お題は「なぜ、名古屋市の人口は増えて、知多半島の人口は減っているのか?」というものです。

いろいろな資料からその原因を推察して、みんなで話し合う学習です。

いままさに新学習要領で言われているアクティブ・ラーニングという形式の学習法です。

自分で考えたことを、ノートに書いて、それを発表中です。

それぞれの考えを戦わせて、真実に迫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 5年 大造じいさんとガン

5年生は国語で「大造じいさんとガン」という物語を学習しました。

その読書感想画をかきました。

その一部が廊下に掲示してありました。

鳥の羽の雰囲気をそれぞれ工夫してだしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 5年 エプロン製作

5年生が家庭科で、エプロン製作に入りました。

まずは、まち針でとめるために、布を折っています。

業者によって、エプロンの作り方が異なるので、担任が細かく説明をしていました。

この後、しつけ縫い、ミシンがけをして、ひもを通して完成です。

といっても、遠い道のりになるでしょう。

来年度、このエプロンを使って、調理実習を行うことになります。楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月3日の給食

画像1 画像1
麦ごはん いわしの蒲焼き 牛乳

磯香あえ けんちん汁 節分豆

2月3日 1年 節分

今日は、節分です。給食でも、節分のまめが出ました。

ふつうの給食のおかずを食べた後、節分のまめを食べました。

初めて給食で出たまめです。みんなおいしそうに食べていました。

中には、袋にデザインされている鬼さんに「鬼は外」とかわいらしくぶつけている人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 3年 歴史民俗資料館見学

3年生が、社会見学で江南市歴史民俗資料館に行ってきました。

30年前、この資料館ができるときに、市民から提供されたものを集めたものが飾ってあるそうです。

なかには、教科書に写真が載っていた実物もありました。

昔の暮らしの「明かり」「水」「暖房」についてお話を聞き、その後、館内を自由に見学しました。

プリントに、その道具の「絵」「名前」「使い方」を書き込んで、まとめました。

これからまた社会科で、見学を元に学習を深めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 ランフェス

先週は、インフルエンザの広がりを心配してランフェスを中止しました。

今日は、元気にみんなで走りました。

少し寒い感じはありましたが、走るにはちょうどよかったです。

これで、ランフェスも数回続き、自分のペースが分かってきたようです。

自分のペースで3分間走り続けることができるようになってきました。

楽しく自分のペースを守って走る人たち、すこし息を切らせてがんばって走る人たち。

それぞれに力をつけているように思います。

風邪に負けないよう、これからもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 今日の給食

今日の給食は、

りんごパン、カレービーンズ、牛乳

水菜のサラダ、ヨーグルト

でした。

のびっ子パフォーマンス。フェスティバルに出場する人たちは、この給食を食べて、力をつけて、午後の大一番に出かけていきました。
画像1 画像1

2月2日 のびっ子パフォーマンス・フェスティバル

5時間目に体育館で、 のびっ子パフォーマンス・フェスティバル開催しました。

たくさんの保護者に来ていただいて、盛り上がった雰囲気の中で進めることができました。ありがといございました。

ダンスあり、お笑いあり、楽器演奏あり、マジックあり、武道ありの内容で、子どもたちのすばらしい一面を、みんなで楽しむことができました。

出場者は、しっかり練習してきたこともあり、立派に披露しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 6年 感謝の会

6年生の感謝の会の様子です。

ひとりひとりの紹介があり、家族に感謝の気持ちを自分の言葉で直接伝えました。

また、親子でのふれあい活動をして楽しみました。

特に、親子での色紙はよい記念品です。

卒業を前に、いい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 委員会最終日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822