最新更新日:2024/04/25
本日:count up145
昨日:214
総数:884679
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月21日の給食

画像1 画像1
麦ごはん たこのから揚げ 牛乳

青じそあえ あおさ汁

6月21日 あじさいが咲いた

あじさい図書館まつりで、あじさいの花がどんどん咲いています。

もちろんカード上に話です。

わずか2日間で、1枚目の2/3を越えたクラスもあります。

どんどんあじさいの花を咲かせましょう。
画像1 画像1

6月21日 4年 習字の練習

4年生の習字の時間です。

「作文」という文字をかいていました。

精神統一のためにも、正座ををししてのぞんでいる人もいました。

うまくかけるようになったものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 4年 幸せを運ぶカード

4年生が「幸せを運ぶカード」の仕上げです。

簡単にいえば、「とびだすカード」といえます。

細かいところを、切り貼りしていました。

メッセージの文字を切って貼りつけている人も。

もうすぐ完成です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 2年 スイミー

2年生の国語の時間です。

2年生の定番「スイミー」物語について考えています。

子どもたちは一生懸命に板書をうつしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 2年 文章問題

2年生の算数の時間です。

文章問題をテープズを使って考えています。

自分がどんなテープ図をかいたか、実際に黒板にかいています。

最後は、先生が磁石をならべて、説明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 虫歯予防キャラクター

保健委員会で募集していた「虫歯予防キャラクター」の決定の発表がありました。

東脱履付近に、そのイラストが貼り出してありました。

名付けて「はピカ王」です。なんと3年生の友だちの作品です。

素晴らしいですね!

これから、この「はピカ王」を中心に、のびっ子の虫歯を撲滅していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 図書館盛況

昨日から「あじさい図書館まつり」が始まっています。

今日は朝から雨というのもあって、図書館が盛況です。

ごったかえしているといってもいいぐらいです。

その中で、図書委員の人たちが必死に本の貸し出し・返却の作業をしてくれています。

委員会の人たちのおかげで、この学校の読書活動が成り立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 まどそうじ

大雨の中、業者による「まどそうじ」が行われています。

子どもたちも目が点になっています。

写真の方は、簡単にやっているように見えますが、4階・3階の外です。

もちろん命綱はありません。本当に命がけの作業です。

子どもたちのために本当にありがとうございます。

子どもの一言「あっ!前よりきれいになってる!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 給食川柳

給食委員会でつくった「給食川柳」が掲示されていました。

なるほどと思うものばかりです。

さすがに給食に関係している人たちの作品です。
画像1 画像1

6月21日 渋滞中

雨の朝、東脱履前は渋滞中です。

傘をすぼめて、雨水をしっかり落として、長靴をぬいで・・・。

1年生が出入りすることもあり、待つ時間も長いです。

しかし、それでトラブルもなく、いい子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 大雨です

登校時、大雨です。

子どもたちは長靴の子が多いです。でも、雨で苦労しています。

はやり足下に注意がいくので、車などがくると危ないですね。

周囲を見回して登下校したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 5年 福祉実践教室2

5年生の福祉実践教室の様子です。

こちらは、車いすの体験です。

平らなところを、何も障害物がなければ、わりと簡単に進むことができます。

しかし、坂になっていたり、途中に障害物があったりすると、簡単にはいきません。

また、車いすに乗っている人を手助けすることも、なかなか難しかったです。

急に発進してはいけません。ほんの少しの段差でも越えるのも大変です。

初めて車いすに接した人も多かったので、とても貴重な体験になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 5年 福祉実践教室1

5年生の福祉実践教室の様子です。

こちらはガイドヘルプと盲導犬の実習です。

ガイドヘルプとは、目が見えない人をうまく誘導してあげるものです。

実際にアイマスクを付けて、習ったとおりに誘導の仕方をやってみました。

なかなか難しかったです。

また、盲導犬についても、アイマスクをして盲導犬といっしょに歩きました。

盲導犬は、ご主人の命令でも、間違ったことは絶対にしないことが分かりました。

そして、目が不自由な人にとっては、心の友であることも分かりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 桑の実さんロング

今日は、桑の実ロングの日でした。

あじさい図書館まつりに合わせて、いつもは10分のところ、今日は15分の読み聞かせをやっていただきました。

2冊もってきて読んでもらう教室、いつもよりも長い物語を読んでもらう教室とありました。

いつもいつも子どもたちのために準備して、練習を重ねてみえます。本当にありがとうごいざいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 2年生 ファミリー学級

2年生は親子でいっしょに体を動かしました。

講師の先生をお招きして、親子でコミュニケーションをはかりながら、体ほぐし運動や新聞紙を使ったゲームをしました。

たくさんの楽しそうな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年 縄文式土器

6年生がファミリー学級で作った縄文式土器が、資料室に飾ってありました。

みごとな土器ができあがりました。

いろいろな飾りがついていたり、縄の模様がついていたり、まさしく縄文式土器です。

講師の先生の話をしっかり聞いたからこそ、ここまでのものができたのでしょう。

持ち帰るときが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 1年 ファミリー学級

1年生は、親子で学校探検をしました。

児童が各教室を案内し、教室の説明をお家の人にしました。


新しく発見したこともあり、とても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 親子付き添い下校

1・2年生のファミリー学級終了後、1・2年生の保護者との親子付き添い下校がありました。

お父さんお母さんといっしょに帰れるということで、みんな喜びの表情です。

明日は代休になります。

お父さんお母さんといっしょにがんばったので、今日はしっかりと甘えるといいですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 リユース活動

リユース活動で、たくさんの体操服が復活です。

提供していただいた方々、ありがとうございました。

そして、体操服を持っていかれた方々、ありがたくお使いください。

また、来年度もリユース活動は続きます。

もし、提供できるようなものがありましたら、保管をよろしくお願いします。

お子様を通して、学校に届けてもらっても結構です。


画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822