最新更新日:2024/05/20
本日:count up77
昨日:82
総数:889759
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

3月13日 1年 英語でフルーツバスケット

1年生の英語の授業です。

子どもたちは、形と色がちがうカードを4枚ずつもっています。

担任の先生の「ブルー サークル」などの言葉とともに、そのカードを持っている人が立ち上がります。

そしてフルーツバスケットの要領で、席をかわるのです。

みんなすごく楽しそうでした。

すでに1年生から、すこしずつ英語に慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 新しい班長さん

昨日の通学班会議で、通学班が新しい組織になりました。

今日は、それで初めての登校です。

新しい班長さんを先頭にして、登校してきました。

突然の雨で、ずいぶん濡れてしまった人もいるようでした。

6年生が、卒業まではいちばん後ろで見守ってくれます。

来年度に向けて、しっかりと班をまとめていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 新班長さん発進

今日の通学班会議で決定した新班長さんが、もう今日の下校から仕事を始めます。

班旗を持って、先頭で歩きます。まだ慣れていませんが、がんばっています。

この通学班で登下校するのも、あと6日ばかりです。

安全に、そして仲良く、いい雰囲気で最後を迎えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 通学班会議

今年度最後の通学班会議がありました。

来年度の班長・副班長決め、そして新1年生の確認

新1年生には、班の代表がお手紙も作成しました。

その新1年生を入れた並び順も、みんなで実際に並んでみて決めました。

今年度の反省もして、通学班は、もう来年度に向けて始動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 5年 プログラミング学習

5年生が講師の先生に教えてもらって、プログラミングに挑戦です。

なんか楽しい背景に、2つのキャラクターを配置します。

そして、この2つのキャラクターがお互いに、言葉をかけ合うのです。

短い時間でしたが、楽しい物語を作り上げていました。

できあがったら、友達の作品を鑑賞です。

友達のいろいろな技をみて、また、やる気がわいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 3年 議論白熱

3年生が国語の授業に、白熱の議論をしています。

教科書の「モチモチの木」という物語文で、

「モチモチの木は、登場人物か」というお題に、

「はい」と「いいえ」でほぼ半数に意見が分かれて、話し合っていました。

先生が司会をやるのではなく、起立発言と言って、意見がある人は、様子を見ながら立って発言していきます。

すごく盛り上がっていました。

相手の話も聞き、自分の考えもまとめて発表します。

こんな授業を通して、コミュニケーション能力を高めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 4年 畑の耕し

4年生が畑の土地を耕しています。

来年、畑として活躍してもらう土地です。

畑を耕すなんて初めての人が多く、とても楽しそうに取り組んでいました。

ミミズを取り上げる人、それをこわがる人などなど。

来年は、ここにじゃがいもを植えたり、花畑にしたり、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 1年 ドリブル

1年生が、サッカーのドリブルを楽しんでいます。

最初は、置いてあるサッカーボールを蹴るのも大変でした。

いまは、動くボールを蹴りながら、コーンを避けて進んでいます。

成長はたいしたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 2年 計算ドリル

2年生が、算数の授業で、計算ドリルに一生懸命に取り組んでいます。

年度末のまとめの時期なので、基礎基本を固めています。

プリントをやり、できた人から先生に見てもらい、その後、計算ドリルをどんどん進めています。

できた人から、名前磁石を、移動させていっています。

とにかくみんな必死に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 6年 卒業式練習

6年生の卒業式の練習の様子です。

入場から、証書授与、呼びかけ、退場とひととおり練習しました。

呼びかけも、個人の部分はずいぶん上達しました。

あとは、全体で合わせるところの精度をあげていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 桑の実タイム

今年度最後の桑の実タイムでした。

ということは、6年生にとっては、本当に小学校生活最後の読み聞かせでした。

写真を見てもらっても分かるように、本当にみんな真剣に聞き入りました。

それだけ子どもたちにとって、なくてはならないものだったのでしょう。

最後には「6年間、本当にありがとうございました」とあいさつしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 黙とう

3月11日、午後2時46分 東日本大震災の起こったとき

あのとき、自分は何をしていただろうか

そして、これから私たちは何をしていけばよいのだろうか

災害で命を落とされたすべての方たちの魂が安らかになるように

半旗を掲げ、みんな黙とうしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 2年 お楽しみ会準備

2年生がお楽しみ会の準備にがんばっていました。

景品を作ったり、出し物を考えたり、ゲームの準備をしたり。

自分たちでなにかを作り出すのは楽しいものです。

そして、それを友達が喜んでくれることは。

きっと楽しいお楽しみ会になるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 4年 ジャンプ!ジャンプ!

4年生が体育館で、体育の授業です。

今日は雨で運動場が使えません。でも、体育館は、卒業式の準備がしてあります。

どんな授業をやっているのか、見てみました。

ちょうど空いているところで、ひもを張って、交代で跳んでいました。

低いところから、だんだん上げていって。

今後、走り高い跳びへ移行していくステップになる練習です。

子どもたちはうまく隙間を選んで、がんばってジャンプ!ジャンプ!でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 1年 大きさ比べ

1年生が算数の時間に、楽しくゲームをしています。

5×5ますの正方形に、ジャンケンをして勝った方が、1ますずつ色を塗っていっています。

どんどん真ん中までいって、どちらが相手陣地までいくのか。

床にノートを置いて、友達と何回も何回も取り組んでいました。

すごく楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 5年 図工バック

5年生が、黄色いバックにいろいろな絵を描いていました。

そのバックは、いままで図工で作成してきた作品を入れるものです。

今日は、そのバックの裏と表に、楽しい絵を描いていました。

こんなバックに入っていたら、ずっと取っておけそうです。

いい思い出として残るでしょうね。大切に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 4年 NIE授業

4年生の、今年度最後のNIE授業です。

中日新聞販売店の講師の方に、新聞記事の内容についていろいろ教えてもらいました。

教科書とは違って、新聞からなまなましさが伝わってきます。

ある市で、紙資源をもっと分別をしっかりすれば、年間に900万円を手にすることができるという記事では、子どもたちも自分たちでもできるかもと思えました。

ここ数年、どの学年でも取り組んでいるNIE、来年もがんばって継続していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 3年 マーカーペンを使って

3年生の算数の授業です。

先生が、テレビ画面にマーカーペンで、記入しながら説明しています。

今年度のネットワーク整備でそれができるようになりました。簡単ではないですが。

扶桑町の学校には、タブレットも常備しました。

これからICTを使った授業も増えていくと思います。

子どもたちも視覚的に分かりやすくて、やる気が高まっていくように感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 6年 忘れないよ

今日は、8年前に東日本大震災が起こった日です。

この教訓を忘れないためにも、6年生はそのビデオを見ました。

いまから見ても、たくさんの幸せを奪った自然災害に、人間のちっぽけさを感じます。

でも、我々は忘れてはいけないのです。

6年生でさえも、うっすらとした記憶しかありません。

でも、これからも後世に伝えていく必要があります。

6年生もビデオを見ながら、再確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日の給食

画像1 画像1
ビビンバ 牛乳
 
ナムル ワンタンスープ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年入学式準備
4/5 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822