最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:93
総数:892449
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月29日 鉄棒なくなった

運動場で工事が行われています。

運動場北側の鉄棒がなくなっていました。

新しい鉄棒が設置されます。

新しい鉄棒で、また新しい技をマスターしたいです。しばしのお待ちを。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 朝会

朝会がありました。

今日は、校長先生から愛知駅伝にエントリーされた2人の子の紹介がありました。

本番は12月1日です。

他の人たちも含めて、いままでたくさん練習をしてきました。2人はその代表です。

意気込みを聞かれて「昨年より、10秒はやく走りたいです」「どんなことがあってもタスキをつなぎたいです」と答えていました。

自分で納得がいく走りができるといいですね。がんばれ!


画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 秋のよそおい

最近、朝晩と冷える日が多くなってきました。

もう秋ですねえ。

東門付近でも、秋のよそおいを感じさせる瞬間があります。

体調管理をしっかりして、過ごしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 親子鑑賞会ポスター

東階段下の掲示板に、親子鑑賞会のポスターが貼り出されました。

今年は影絵劇です。

題名は「長靴をはいたねこ」、おなじみの童話です。

本番まであと1週間ほど。すごく楽しみです。

「近日公開」「こうご期待ください!」
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 朝早くから

朝、登校してすぐに動き始める人たちがいます。

バスケットボールを出す体育委員会の人たち
うさぎの世話をするために、うさぎ小屋に集まる4年生の当番の人たち
校章旗あげる生活委員会の人

自分の役割をきちんと果たそうとしています。
そんな人たちに支えられて、学校は静かに、でも確実に動き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 表彰

今日も表彰伝達がありました。

一つは夏休みの応募作品の優秀な成績の表彰です。
今回は環境のポスターです。
今日以外にも、多くの応募をしたので、楽しみにしながら待っていたいと思います。

もう一つは剣道の表彰です。
子どもたちの学校では見ることができない生き生きとした姿、そして活躍です。
これからも多くの表彰ができるとよいですね。
画像1 画像1

重要 10月18日 欠席「0」

ここのところ、欠席者が少ない日が続いていましたが、

今日、欠席者「0」となりました。

子どもは元気がいちばんです。

ひとり忌引きでお休みがいますが、病欠はまったくのゼロ

すばらしいことです。
画像1 画像1

10月17日 油拭きその後

昨日、2・4・6年生で、油拭きがありました。

今日の朝は、机やいすを教室に戻しました。

まずは、からぶきでふいてから、順番に机・いすを戻していきます。

順番を守って、混乱なくできました。

配膳台や、そのほかのものも担任の先生といっしょにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 生活委員会始動

後期に入りました。

生活委員会は、朝のあいさつ運動にはげんでいます。

みんなで並んで大きな声で「おはようございます」と呼びかけています。

毎日続きます。がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 遠足へ

3年生と6年生は、登校後すぐにグランドに集合。

もう出発の準備です。

みんなもう行く気満々。

たっぷり楽しんできてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 遠足の朝

今日は、秋の遠足の日。

みんな普段より元気で登校です。

なにやら「おはようございます」のあいさつも元気いっぱいです。

天気も快晴の予報です。いい遠足にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 あいさつ隊

生活委員会のあいさつ隊が、今日で最後を迎えました。

今日、後期の委員会が発足するので、あとは後期にまかせます。

生活委員会のみなさんは本当に毎日、雨の日も風の日も、校門に立ってあいさつを続けました。(実は、雨の日は逆にあぶないので、やめてもらっていましたが。)

また、他の委員会でもがんばってほしいです。

スクールガードさんのみなさまは、こちらは本当に、雨の日も風の日も、雪の日も、毎日、子どもたちのために登下校につきそっていただいています。

お体に気をつけていただき、またこれからも子どもたちのために、よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 小さな発言

本校の児童が、中日新聞「小さな発言」に載ります。

今日は、カメラマンが来校して、顔写真を撮っていきました。

子どもたちは、さすがに緊張気味で、なかなか笑顔がでない場面もありましたが、無事に撮影終了しました。

ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 表彰伝達

画像1 画像1
表彰伝達がありました。

日本拳法でよい成績をおさめた人たちです。

おめでとうございました。

10月9日 さわやかな

今日から後期が始まります。

外はさわやかな青空が広がっています。

子どもたちも元気に登校してきました。

さあ、また今日からがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 通知表

前期が終わりました。

各クラスでは、担任の先生から通知表が渡されました。

それぞれ話をしながら、前期の反省をして、後期に臨むように話し合いました。

みんな、前期の間、よくがんばりました。

この3日間をはさんで、また、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 のびっ子ハートタイム

今朝は、全校一斉の「のびっ子ハートタイム」です。

今日のゲームは、「タイとタコ」

2人で、タイとタコにわかれて手を重ねます。先生が、言ったほうの子が手をたたく、もう一方の子は逃げる・・・・というものです。

2人のコミュニケーションが深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 前期最後の登校

前期最終日です。あとは3連休。

子どもたちの顔もすこしほころびぎみかな。

昨日の雨で、置き傘を持って帰ったため、みんな手に傘を持ち。

台風の影響で、今日から雨の予報です。

せっかくの前期後期の切り替えの3連休です。いい週末にしたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 放課に元気

雨の予報でしたが、ここまで雨が落ちてきていません。

昼放課も元気に遊んでいます。

子どもの遊ぶ姿は、ほのぼのしています。

すこしけがはないか心配ですが。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 PTAあいさつ

PTAのあいさつ運動です。

いつもがんばって、声をかけてもらっています。

子どもたちもしっかりかえして。

どんどん広がるあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年入学式準備
4/5 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822