最新更新日:2024/05/13
本日:count up3
昨日:194
総数:887144
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月30日 4年 のびっ子の思い出

4年生ののびっ子発表会での写真です。

事前に役ごとに撮った写真です。

みんな本番を直後にそなえていい顔をしています。
画像1 画像1

11月29 4年 寒さに負けず

4時下校ともなると、もう寒さがきびしくなる時間です。

そんななか、4年生が早めに運動場に出てきて、ランドセルを置いて、大縄跳びの練習です。

みんなで声を出しあって、練習に臨んでいます。

のびっ子発表会が終わっても、まだまだ目標をもって進むのびっ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 4年 ソフトボール

4年生が、体育でソフトボールの練習です。

まずは、もっとやわらかいボールで、キャッチボールやゴロの捕球練習です。

ルールも覚えていかなくてはなりません。がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 4年 のびっ子発表会掲示物

4年生の掲示板に、のびっ子発表会の掲示物が貼ってありました。

すごくかっこよくできあがっています。

とてもよい記念になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 4年 熱の伝導2

4年生が熱の伝導について勉強しています。

この前は、金属について、そして、今日は水についてです。

水の中に、温度に反応して色がかわるものを入れて実験しました。

水は、上から色が変わっていきました。子どもたちはびっくり!

実験から知識が積み重なりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 4年 熱の伝導

4年生の理科です。

金属がどのように熱を伝えていくかの勉強です。

熱を加えたところから伝わっていくことは習いましたが、こんどは金属の形がさまざまです。

写真の実験は、コの字形の金属です。

予想を立てて、実際に実験をしています。

みんな、どうなるのか見入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 4年 のびっ子発表会

「本当の宝物は?」

「認め合い」を大切に、努力のたし算と協力のかけ算で練習を進めてきた4年生。

発表会本番は、練習の成果を出し切り、個性いっぱい!元気いっぱい!全力で演じ切ることができました。

一回り成長した4年生。

 みんなにとっての宝物はこのすばらしい仲間。

 高学年に向かって、これからもさらにステップアップしてくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 4年 最後の練習

4年生の体育館での最後の練習です。

振り付け、体の向き、どんどんよくなっています。

明日が楽しみです。

題は「ほんとうの宝物は?」です。
画像1 画像1

11月17日 4年 のびっ子練習

4年生が午後から、体育館でのびっ子練習です。

衣装や小道具も充実してきて、本当によくなってきました。

大笑いしてしまった場面もありました。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 4年 要約

4年生が、物語「ごんぎつね」の段落の要約です。

それぞれの場面を、「20文字以内」で要約します。

先生から「お母さん」→「母」にすると短くなるよとアドバイスがありました。

国語辞書を使って、短い言葉にしようという人もいます。

できた人から、黒板に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 4年 金属が温まるのは

4年生が理科で、金属はどこから温まっていくのかの実験です。

実際に、金属棒にろうそくでろうをたらし、金属棒を熱します。

みんな集まって、どこからろうが溶けていくのながめています。

マッチで火を付けるのが心配でしたが、ずいぶんうまくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 4年 発表

4年生が国語で、自分で調べたことをまとめ、今日はその発表です。

図を出して、分かりやすくしている人もいます。

声が大きくはきはきとした話し方の人は特に分かりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 4年 面積の学習

図形を重ねて、面積の大きさを比べています。

そんな取り組みを通して、面積を学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 4年 予行練習

4年生の予行練習の様子です。

みんなすごくうまくて大笑いでした。

題名は「ほんとうの宝物は?」です。

いろいろな宝物が登場します。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 4年 小物入れ

4年生が図工で、小物入れの作成中です。

木版をやすりでこすっている人、画用紙で設計図を作っている人、木版にすでに設計図をかいている人、それぞれ作業を進めています。

できあがると、家で実際に使える小物入れができあがります。

みんな自分の小物入れをつくろうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 4年 ごんぎつね

4年生が国語で、「ごんぎつね」の学習です。

立った状態で、音読をしていました。

立つと集中して読むことができます。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 4年 PCで映像を見て

4年生がPCで映像を見ています。

調べ学習したものを発表する方法を、映像で確認しています。

どんな原稿にしたらいいのか、どんな言い方をしたらいいのか、どんなグッズを用意したらいいのか、映像で実際の発表を見て、よくわかりました。

これから自分たちで発表の準備をしていきます。がんばります。

本校では積極的に、ICT機器を利用して、授業に有効に生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 うりんこ演劇教室4年

劇団うりんこから来ていただき、演劇指導をしてもらっています。

「声は体育館の後の非常口をめざして、出すんだよ!」

子どもたちは真剣に言われたことを聞いています。

教えてもらったことをもとに、さらに演技は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 4年 固体・液体・気体

4年生が理科で、固体・液体・気体の勉強をしていました。

教科書では、ガスコンロの使い方の学習です。

このクラス、いつも誰もが、挙手の時はピンと腕が伸びています。

たいしたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 4年 わり算の計算

4年生の算数、わり算の計算です。

担任の先生が「4年生いちばんむずかしい計算です」と話していました。

みんな必死にがんばっています。

そしてできた子たちは、発展に問題に取り組みます。

もうすごいわり算の計算です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 扶桑中入学説明会
2/10 クラブ見学予備
口座振替日
2/11 建国記念の日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822