最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:108
総数:884870
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月16日 3年 アンゲーム

3年生が学活で、「アンゲーム」というゲームで楽しんでいます。

単なるゲームではなく、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)というれっきとした人間関係作りゲームなのです。

普通は、4月など新しい集団(学級)ができあがったときに行いますが、いつやっても効果ありです。

ゲームを通して、人間関係を築いていくのです。

みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 3年 木を塗る

3年生が、読書感想画で、木の色塗りをしていました。

先生が、黒板に例を書き、実際に色を塗ってみて。

その後、自分の木に色をつけました。

すごくいい感じがでている子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 3年 リコーダーテスト

3年生が音楽で、リコーダーのテストを順番に受けていました。

曲は「かっこう」や「聖者の行進」などです。

教室の後ろの方で練習を重ね、順番に先生に聞いてもらいます。

合格者はシールを貼ってもらえるので、喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 3年 読書感想画

3年生が読書感想画をかいています。

大きな木が出てくる物語です。

まずは、下書きをして、今日はそれをもとに画用紙にていねいにかいています。

なんといっても、大きな木がポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 3年 米粉パン

今日は久しぶりに、米粉パンがでました。

3年生に、「米粉パンをもって」と要求したところ、気持ちよくポーズを取ってくれました。

みんなおいしそうにほおばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 3年 保健の授業

3年生が、保健の先生の授業を受けました。

保健の先生、いつも保健室にいるだけではありません。

今日は、健康に過ごすにはどうしたらいいかを、1時間かけて勉強しました。

いっぱい意見も出てきて、自分たちの生活を見直すことができました。

これからも保健の先生は、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 大縄跳び大会3年生

画像1 画像1
大縄跳び大会3年生の様子です。

3年生からは、自分たちで縄を回します。

上手に回していました。これも練習の成果です。
画像2 画像2

12月14日 3年 計算ドリル

3年生の算数の時間です。

計算ドリルを必死に解いていました。

2ケタ×1ケタの筆算です。

できた人から静かに読書に入っていきました。

どんどん難しくなる3年生の算数です。そのなかよくがんばっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 3年 年賀状

3年生が本物の年賀状を書くために、下書きをしています。

手紙の書き方体験のために、年賀状を1人1枚ずついただきました。

あて名はすでに書き終わって、今日は裏の文面の下書きです。

「昨年は〜」と「今年は〜」をうまく使い分けるように説明がありました。

みんな、大切な人への手紙を一生懸命に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 3年 読書感想画

3年生が絵の下書きをかいています。

担任の先生に読んでもらった本から、想像を膨らませてかいています。

まずは鉛筆で下書きをかき、その上からネームペンで丁寧になぞります。

このあと、色を付けていくことになります。

どんな絵になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 3年 迷路

3年生が放課に、作成した迷路で遊んでいます。

図工で、簡単な迷路を作成し、いまは友だちのものを貸してもらっています。

「ゴールできたよ!」「うまくすすまない!」など、歓声があがっています。

とても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 3年 書写「にじ」

3年生の習字の時間です。

今年から始まった習字の学習ですが、ずいぶんうまくかけるようになりました。

床に墨をこぼす人もいません。

自分の名前もうまくかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 3年授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「せつめいのくふうについて話し合おう」の単元の授業研究をしました。

「中」のまとまりの内容を確かめて、説明のくふうの仕方を見つけることがねらいです。

文章の中から、クラスみんなで分かりやすい書き方のこつを探しだしました。

この単元で学習したことを生かして、自分で説明する文章を書きます。

どんな説明文ができるか楽しみですね。

11月25日 3年 のびっ子掲示物

3年生の掲示板です。

のびっ子発表会の写真が貼ってありました。

最後の合奏の場面が拡大されていました。

いままでののびっ子発表会にはないものに挑戦した成果です。

みんな、かっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 3年 大豆の変化

3年生が国語で、大豆について学習しました。

今日も、写真いっぱいの黒板です。

プリントもしっかり書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 3年 大豆

3年生が国語で、説明文を勉強しています。

姿を変える大豆の内容です。

黒板には、たくさん資料をはって授業を進めています。

実際の写真も貼ってあって、子どもたちにも、姿を変えるという意味がよくわかります。

いろいろな方法を使って、子どもたちの理解を促しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 3年 のびっ子発表会

今日は雨で足元の悪い中、たくさんの方に来ていただきありがとうございました。
練習の成果を発揮し、とっても頑張ったのではないかと思います。
おうちでもたくさん話をしてあげてください。

楽器の練習や、衣装・小道具の用意など、たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 3年 最後の練習

3年生が体育館で最後の練習です。

明日、せいいっぱいがんばります。

題名は「三年とうげ」です。
画像1 画像1

11月17日 3年 揚げパン2

ここでも揚げパンで元気です。

みんな、なんかにっこにこ。



揚げパンが残ったクラスでは、大争奪戦があったクラス・・・・・静かにジャンケンで決まったクラス。さまざまだったらしいです。

1年に1回の揚げパン、いろいろな思いを残して、また来年まで、さようなら!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3年 牛乳ができるまで

3年生の社会で、牛乳ができるまでをまとめました。

工場見学後、ネットで調べたものを、みんなで確認です。

生乳から小さなゴミやほこりを取る機械は「クラリファイヤー」

牛乳の脂肪分を細かくする機械は「ホモゲナイザー」といいます。

いろいろな工程を経て、毎日おいしい牛乳が飲めるんですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 通学班集会・通学路点検
12/22 5短 大掃除
5限後一斉下校
12/23 天皇誕生日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822