最新更新日:2024/04/26
本日:count up35
昨日:60
総数:884960
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月8日 5年 5分間走

5年生が体育で、5分間走です。

スタートして、がんばってスピードを上げていきます。

ランフェスと同じようにずっと同じペースで走りきることが大切になってきます。

周りを見れば、友だちががんばって走っていま。自分も負けないようがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 5年 空手

先日のパフォーマンス・フェスティバルに参加したのですが、自分たちの思いように披露できなかった人たちが、5年生の教室でリベンジです。

空手の型を披露します。

最後に、空手の実践もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 5年 お手伝い

今日の入学説明会で、5年生女子が受付と新1年生対応で、助けてくれました。

新1年生の胸に名札シールを貼ったり、保護者を案内したり、新1年生を並ばせて座らせたり。

不安いっぱいでやってきた親子を適切な動きで、導いてくれました。

保護者の方々も安心してみえました。ありがたいです。

他の人たちも、机や椅子並べなど会場準備でがんばりました。

とても立派な姿をみせた5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 5年 ふりこ

5年生が理科で、ふりこの学習をしています。

実際に、ふりこを振ってみて、ストップウォッチで時間を計って、調べます。

低いところから離した場合と、高いところから離した場合と、時間はどうなるのか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 5年 音楽のテスト

5年生の音楽のテストの時間に、おじゃましました。

バックには、ある曲が流れていて、子どもたちはその曲をじっくりと聞き入っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 5年 保健の授業

5年生の保健の授業です。

ケガの防止について学んでいます。

ケガを防止知るためには、どこでどんなケガが多いのか、ケガの原因をさぐらなくてはいけません。

いろいろな資料から話し合いました。

こういう機会を通して、ケガを少なくしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 5年 大造じいさんとガン

5年生は国語で「大造じいさんとガン」という物語を学習しました。

その読書感想画をかきました。

その一部が廊下に掲示してありました。

鳥の羽の雰囲気をそれぞれ工夫してだしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 5年 エプロン製作

5年生が家庭科で、エプロン製作に入りました。

まずは、まち針でとめるために、布を折っています。

業者によって、エプロンの作り方が異なるので、担任が細かく説明をしていました。

この後、しつけ縫い、ミシンがけをして、ひもを通して完成です。

といっても、遠い道のりになるでしょう。

来年度、このエプロンを使って、調理実習を行うことになります。楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 5年 授業参観

5年生の授業参観の様子です。

新聞配達所の方に来ていていただき、NIEについて教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 5年 送る会に向けて

5年生の「6年生を送る会」へ向けての役割分担表です。

大きく貼り出して、やる気を引き起こしています。

6年生が卒業したら、もう最高学年はいまの5年生。

6年生に安心してもらうためにも、自分たちのやる気を高めています。
画像1 画像1

1月31日 5年 コースター製作

5年生がミシンを使って、コースターを製作中です。

ミシンも使い慣れないとなかなかうまくいきません。

針を折ってしまうこともあります。

今日は、学習支援としてボランティアの方にも来ていただき、助けてもらいました。

そのおかげもあって、みんな上手にコースターができました。

自分で作ったコースターを、家で使えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 5年 ふりこの学習

5年生が理科の学習で、ふりこの実験をしています。

どのくらいの時間でもとにもどってくるのか

重りを重くしたらどうなるのか

ひもの長さを長くするとどうなるのか

ひもを1mまで伸ばして、試しているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 5年家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

画像1 画像1
 ミシンを使って、コースターを製作中です。

今日は、学習支援でお手伝いに来ていただける方もみえました。

さっそくボビンの糸について教えてもらっていました。

1月30日 5年 正多角形

5年生が正八角形を作っていました。

実は、正六角形よりも正八角形のほうがつくるのは簡単です。

折って折って、コンパス、ものさし、はさみでできます。

正六角形をつくるには、あと分度器が必要です。

みんなきれいな正八角形ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 5年 正多角形

5年生が算数で、正多角形の図形を作りました。

正六角形と正八角形の2つです。

折って折って、測って切るとできあがります。

なんかうれしそうな雰囲気がただよっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 5年 算数 割合

5年生の算数の授業です。

「割合」の学習をしています。黒板を見ても分かるように、とても難しいです。

でも、みんな一生懸命に考え、解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 5年 習字

5年生の習字の時間です。

5年生ともなると、1枚の用紙に4文字も書きます。

バランスよく書いていかないと、はみ出してしまいます。

みんな静かに、集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 5年 道徳

5年生の道徳の授業です。

題材は「くずれ落ちた段ボール箱」というお話です。

「親切」について話し合いました。

メインでは、ワークシートに自分の意見をまとめてから発表です。

みんな真剣に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 5年 色紙書き

5年生が、6年生への感謝の気持ちを込めた色紙づくりをスタートさせました。

まず自分で下書きを書いてみて、グループで見合い、その後、先生のチャックを受け、初めて色紙に直接書いていきます。

5年生から始まって、4年、3年、2年、1年生と続けていきます。

1枚の色紙を完成するのに、大きな労力をかけます。

そんな色紙をもらう6年生はうれしいでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 5年 給食ABC

4時間目の5年生の教室です。

3、4時間目は理科で、理科室に出かけていました。

もうすでに給食の準備ができています。もちろん配膳台も。

教室に戻ってきたら給食なので当たり前ですが、すばらしいです。

どこもきちんとそろっていますし。こんなABCはずっと続けていきたいです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 扶桑中入学説明会
2/10 クラブ見学予備
口座振替日
2/11 建国記念の日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822