最新更新日:2024/05/01
本日:count up189
昨日:194
総数:885386
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月22日 3年 教室中真っ青

3年生の版画の作品が教室に貼ってありました。

青が並ぶと強烈です。

教室中、真っ青になってしまった感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 3年 ことわざ

3年生のことわざ調べが盛況になってきました。

なにかのテーマに関しての「ことわざ」を調べます。

子どもたちのまとめを見ると、知らないことが次々をわかります。

実は、我々の生活や言葉にすごく密着していることわざなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 3年 ことわざ調べ

3年生がことわざ辞典をつかって、ことわざ調べです。

辞典を、家から持ってきた人、図書館から借りてきた人といます。

ことわざといっても、なにかテーマをつけて調べています。

たとえば「どうぶつ」「数字」「食べもの」などなど。

いろいろおもしろいことわざがでてくるものです。みんな一生懸命にやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 3年 資料から

3年生の国語です。

資料を大型テレビで映して、わかったことを発表しています。

原稿を書いて、校正して、練習して、みんなの前で発表です。

聞く人たちは、カードに友だちがどうだったか評価をします。

友だちの発表を評価することで、自分がどう発表すればよいのか理解していくのです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 3年 英語の授業

3年生が英語の授業で、カードを使って、学んでいました。

今日使う文型は、”I like playing 〜”です。

「〜」の部分に、basketballや baseballが入ります。

ゲームを通して、知らないうちに英語を身につけていく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 3年 版画

3年生の版画の印刷中です。

インクが手につかないように、気をつけてやっていました。

なかなかいい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 3年 民俗資料館見学のまとめ

3年生の社会科、先日見学の行ってきた歴史民俗資料館についてまとめを書いています。

間に、守口大根収穫が入ってしまったため、ちょっと時間があきましたが、みんなしっかり覚えていました。

当日書いたメモを見ながら、ちゃんとまとめることができました。

「材料に木を使っているものが多いので、全体的に茶色っぽいものが多いですね。」と説明を受けましたが、その通りに色づけもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 3年 テスト&リコーダー

3年生が音楽の歌のテスト中です。

ひとりひとり先生の前で歌っています。

その間、子どもたちは後でリコーダーの練習です。

床に教科書を置いて、がんばって練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 3年 グラフ

3年生の算数です。

資料を集計して、グラフに表しています。

集計で数字を間違えないこと、グラフ用紙をきちんと書くこと、グラフをきちんと整とんすること、なかなか難しいです。

これを乗り越えたら、きれいなグラフが完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 3年 キックベース

3年生が体育で、キックベースです。

3年生もなると、ちゃんとランナーもつきます。

みんなで仲良く楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日  版画

3年生が版画の本番刷りです。

廊下のずらっと並びました。

なかなかいいできばえです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 3年 花さき山

3年生の花さき山が廊下にも登場です。

どんどん3年生人たちのやさしさが広がっていきます。

そして、花さき山が満開になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 3年 たんざく別物

3年生の別のクラスでは、短冊でもちょっと長いものを切っています。

長い短冊とちょっと短い短冊でなにができるのでしょう。

とても楽しみです。

子どもたちも不思議そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 3年 たんざくつくり

3年生が色画用紙を切って、短冊をいっぱい作っています。

何を作るのか・・・・・・不明?

なにか楽しい催しがありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 3年 守口大根収穫

3年生が守口大根の収穫に行ってきました。

2回延期になって、やっと本番です。それだけ楽しみが増しました。

大根の抜き方を教えてもらって、がんばって抜いています。1人3本は持ち帰る予定です。

しかし、なかなか抜けないものもあります。ここはルートディガーの登場。

土を軟らかくしてもらうと、簡単に抜けました。

最後に太さを測る包丁の説明を聞き、商品にするには太さがそろっていないとダメなことを納得しました。

学校までの帰る道、大根を手にさげて帰ってきました。疲れたけど、楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 3年 習字 自分の名前

3年生が習字で自分の名前を練習しています。

次回、清書をするので、それに真剣に書いていました。

1枚の紙に、4回ずつ書いていきます。

書写で、新しい字は習うものの、自分の名前はなかなか練習しません。

改めて自分の名前について考えるいい機会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 3年 好きな詩

3年生の廊下に掲示してありました。

好きな詩を選んで、それを清書します。その詩にあったイラストをそえます。

みんなそれぞれいい詩を選んで、きれいに視写してありました。

しかし、なかには谷川俊太郎さんの「うんこ」という詩を選ぶ人もいます。

子どもの発想は奇抜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 3年 ステンレスはんが

3年生の図工の時間です。

「ステンレスはんが」の下書きをして、ヘラでボードにうつしています。

色をつけると、きれいなはんがができます。

楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 3年 算数の時間

3年生の算数の時間です。

文章問題を先生といっしょに解いています。

なにを答えとするのかわかりにくい、解き方がいろいろある、四則のどれを使えばよいのかよくわからない・・・・・子どもたちにとって、とっつきにくい問題です。

そこで、文章問題をかみ砕いて説明し、図示して、問題の意味をひもといていきます。

何回も何回も問題を読んでいくうちに、だんだんと理解できるようになってきます。

文章問題は、とにかく粘りが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 3年 歴史民俗資料館見学

3年生が、社会見学で江南市歴史民俗資料館に行ってきました。

30年前、この資料館ができるときに、市民から提供されたものを集めたものが飾ってあるそうです。

なかには、教科書に写真が載っていた実物もありました。

昔の暮らしの「明かり」「水」「暖房」についてお話を聞き、その後、館内を自由に見学しました。

プリントに、その道具の「絵」「名前」「使い方」を書き込んで、まとめました。

これからまた社会科で、見学を元に学習を深めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 委員会最終日
2/27 卒業・進級認定会議
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822