最新更新日:2024/04/26
本日:count up50
昨日:60
総数:884975
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月20日 5年 習った漢字

5年生が習った漢字の復習です。

フラッシュカードをスクリーンに映して、それを次々に読んでいます。

5年生もなると、難しい漢字が多いです。が、どんどん読んでいます。

他の子たちも、自分で読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 5年 タイム計測

5年生が、トラックを使って1周のタイムを計っています。

9月の運動会のリレーのチーム分けに参考にするようです。

晴れてはいますが、そんなに暑くはなく、子どもたちも大丈夫そうでした。

しっかり応援していました。

スタートで、ぶつからないように位置をずらしてスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 5・6年 ソーラン


5年生6年生が、夏休み前最後のソーラン練習です。

すでに、踊りは最後までいっています。

腕の角度や、指先の方向など、いろいろ確認しています。

もちろん6年生が教え、5年生が習うという形です。

ずいぶん踊れるようになってきました。みんな暑い中よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 5年 版画印刷&色付け

5年生が、印刷した版画に色を付けています。

用紙の裏側から、絵の具で色を付けることによって、表にほんわかした色が浮かび上がります。

みんな一生懸命に、色を付けています。海の感じを消さないように。

できあがった作品は町美展に出品されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 5年 版画彫り

5年生が版画を彫っています。

テーマは「海の生き物」です。

みんなとても慎重です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 5年 ソーラン

体育館で、6年生に教えてもらいながら、見てもらいながら、ロックソーランの練習です。

ずいぶん上手に踊れるようになってきました。

一通り通して踊った後には、先生たちから拍手もわいていました。

暑い中、汗を流してがんばる5年生です。もちろん6年生も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 5年 玉結び

5年生が家庭科の裁縫で、玉結びの練習です。

映像が繰り返し流れますので、困ったら映像を見れば、分かります。

細かい作業ですが、みんな集中して取り組んでいました。

これであとは作品作りに入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年 玉留め

5年生が家庭科で裁縫に取り組んでいます。

まずは、針を出して、玉留めです。

細かい作業です。みんな集中してやっています。なかには口をぽか〜んとあいたまま。

繰り返してだんだんと上手になっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 5年 式の読み方

5年生の算数です。

ビー玉の数え方を、式で表します。

逆に、式から、どう数えたか考えるものです。

一見パズルのようなもので、みんな楽しんで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 5・6年ソーラン

5年生6年生合同のソーラン練習がありました。

今年初めてです。5年生によっては、本当に初めての練習になります。

5年生6年生がペアになり、進んでいきます。

まずは、ペアになる同士、自己紹介をして始まりました。

6年生がしっかり踊るのを見て、5年生が覚えていきます。

指先までまねるのは、本当に難しいです。

でも、6年生がアドバイスをしてくれてだんだんとコツをつかんできました。

これからも続きます。ペア同士でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 5年 あかちゃん

5年生が理科で、赤ちゃんについて学んでいます。

お母さんのお腹の中にいるときは、50cmぐらい、3kgほど。

50cmは、腕を広げて感覚をつかみました。

3kgは、ランドセルに本を入れてつくりました。

お腹に掲げてみたら、重たかったです。そのたいへんさがすこし分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 5年 英語授業

5年生の英語の授業中です。

今日は「How much?」の勉強です。

サイコロで、出た目に合わせて、お金のやりとりをしています。

もちろん作り物のお金です。でも、ドル紙幣の。

キャーキャー言って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 5年 版画

5年生で版画の学習です。

テーマは、海の中。

魚と海藻と、岩や波と、。

下書きをしている人、もう彫り始めている人といました。

すでに血を出している人も。気をつけてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 5年 十勝地方のくらし

5年生が、寒い地方のくらしについて考えています。

くらしの工夫がなぜそうなっているのか。

自分で考え、ノートにまとめて。

その後、グループの中で交流していました。

いろいろな工夫があるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 5年 福祉実践教室2

5年生の福祉実践教室の様子です。

こちらは、車いすの体験です。

平らなところを、何も障害物がなければ、わりと簡単に進むことができます。

しかし、坂になっていたり、途中に障害物があったりすると、簡単にはいきません。

また、車いすに乗っている人を手助けすることも、なかなか難しかったです。

急に発進してはいけません。ほんの少しの段差でも越えるのも大変です。

初めて車いすに接した人も多かったので、とても貴重な体験になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 5年 福祉実践教室1

5年生の福祉実践教室の様子です。

こちらはガイドヘルプと盲導犬の実習です。

ガイドヘルプとは、目が見えない人をうまく誘導してあげるものです。

実際にアイマスクを付けて、習ったとおりに誘導の仕方をやってみました。

なかなか難しかったです。

また、盲導犬についても、アイマスクをして盲導犬といっしょに歩きました。

盲導犬は、ご主人の命令でも、間違ったことは絶対にしないことが分かりました。

そして、目が不自由な人にとっては、心の友であることも分かりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 5年 ファミリー学級

 5年生は、消しゴムからはんこを作ることに取り組みました。あらかじめ作成したデザインを消しゴムに写し取り、彫刻刀を使って余分なゴムを取り除き、自分だけのはんこを完成させました。どの子もいい表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 5年 野外学習ポスター

5年生の廊下、教室に、野外学習が終了してのポスターが掲示されました。

キャンプファイヤーで、火の神からもらった6つの火を大切にしようというものです。

6つの火とは、「勇気」「努力」「感謝」「思いやり」「認め合い」「支え合い」の火です。

これから、6つの火をもとに、フルパワーですすんでいきましょう。
画像1 画像1

6月14日 5年 またキャンプファイヤー?

5年生が運動場でまるくなって、なにやらやっています。

中心には「火」と書いてあります。

先日の野外学習に欠席をした人がいるので、その人にために、キャンプファイヤーの再現をやってあげている場面でした。

キャンプファイヤーの流れをそのままに、ゲームやスタンツを。

最後には、ファイヤーダンスも。

本人はファイヤーダンスをやる人だったので、トーチ棒をもって振りました。

友だちに同じ経験をさせてあげようとする心温まる場面でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 おかえりメッセージ2

おかえりメッセージです。

5年生は朝、登校後、黒板を見て、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/11 山の日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822