最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:108
総数:884887
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月31日 4年 2ケタでわる筆算

4年生の算数の時間です。

2ケタでわる筆算ですが、文章問題に入っています。

筆算をして、さらに文章問題にあうように、答えを作っていきます。

みんな頭をひねっていました。どんどんむずかしくなっていく4年生算数です。

がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 4年 秋の生き物

4年生の理科で、秋の生き物を調べています。NHKの番組から。

調べるといろいろいるんですね。

自分で調べるというのは、おもしろいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 4年 カラフルな花

4年生の廊下にカラフルな花が咲いていました。

図工でえがいたものです。

本当にあざやかで、きれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 4年 道徳

4年生の道徳の授業です。

4年生は道徳のノートを一人一人持っていて、自分の考えを書き込んでいます。

考えがまとまります。他の友達の意見と比較することができます。

最後は、授業の感想です。

1年間で、ノートにどんどん自分の考えが残っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 4年 授業で「いじめ」考える

4年生が道徳の時間に、「いじめ」について学んでいました。

教室の中のイラストから、いやな思いをしている人を探します。

どんな思いをしているのか。人の気持ちを考えれば、自分の行動も分かってきますね。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 4年 セリフ練習

4年生が、のびっ子発表会のセリフ練習です。

人がいないところは、先生が担当していました。

あまりにもうまいので、みんな大笑いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 4年 発表会

ここのところずっと作っていたプレゼンを使って、発表です。

内容は、障害のある人にやさしい設備などについてです。

絵や図があって、分かりやすいです。

実際に接することがあっても、きっとやさしくしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 4年 2ケタのわり算

4年生が算数で、2ケタのわり算です。

何を立てるか、補助計算などを入れて、きちんと進めていきます。

めんどうな計算ですが、こつこつと進めていくしかないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年 ハードル走

4年生がハードル走の練習です。

それぞれ自分にあった高さのハードルをとびます。

できるだけ「またぐ」感覚をつけようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 やさしいもの

4年生が、障害がある人たちに対して、やさしい配慮のものをまとめています。

点字であり、切り込みであり、点字ブロックなどなど

みんなでこころやさしい絵の中にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 4年 オーディション

4年生が、のびっ子発表会の劇のオーディションです。

家庭科室で、全員集まっての取組です。

役がかちあった場合は、実際にセリフを言い合って、決めていました。

どんどん役が決まっていって、雰囲気も盛り上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 4年 運動会集合写真

4年生の運動会集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 秋の遠足 木曽三川公園

4年生は、片道約2時間のバスの旅でした。木曽三川公園で三つの大きな川に囲まれた地域の様子を学習しました。

まず、ヨハネス・デ・レーケによる治水工事についての映像を視聴しました。子どもたちは感嘆の声を上げながら真剣に見入っていました。続いて展望台に上がり、周辺の様子を観察しました。間近に迫る太い川の様子や、その川に沿った堤防に囲まれる輪中の姿、関や水屋を見つけました。他校の児童も多い中でしたが、落ち着いて見学することができていました。
昼食の時間はあまり長くはありませんでしたが、友達と楽しく食事をとり、おやつを食べ、アスレチックのトランポリンで飛び跳ねたり滑り台を滑り降りたりして遊ぶ姿も見られました。
家屋・水屋の見学では、事前学習で興味をもっていたので、収納されている船を探したり、仏壇が持ち上がるしかけのミニチュアを興味深く観察したりしていました。水屋の石垣が、想像よりはるかに高く積まれていることに、「ぼく二人分半!」「三人分!」などと全身で感動していました。
治水神社では、しおりに沿ってグループで探索をしました。「理由を自分で考える」タイプの問題であったので、今後の学習で追及していきたいと考えています。

たっぷりと、ご家庭でお土産話をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 4年 音読

4年生の国語の時間です。

教科書を音読しています。

この後、先生から質問がとぶので、内容もしっかり頭に入れながらの音読になります。

みんな真剣に読んでいます。
画像1 画像1

10月11日 4年 あまりのあるわり算

4年生が算数で、あまりのあるわり算を勉強しています。

なかなか難しいです。

何年生になっても、わり算は割り切れないと「?」という感じになってしまいます。

隣通しでも確認しあって、確かめています。

しっかり勉強して、確実なものにしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 4年 木曽三川公園

遠足に向けて、4年生がスパートです。

木曽三川公園の「水屋」の写真から、それはどんなものかいろいろ想像しています。

なかには「お城みたい」と書いている人もいました。外形は、たしかにそうですね。

遠足までにいろいろ学べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 4年 木曽三川公園

4年生が社会科で、木曽三川公園を勉強しています。

秋の遠足で訪れるところです。

昔の木曽三川、今の木曽三川を比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 4年 集合写真

4年生の運動会の集合写真です。

みんないい顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 4年守口漬体験

4年生は、守口漬の一度目の粕漬けを体験しました。

壽俵屋さんからお二人の方が来てくださいました。守口漬が出来上がるまでの工程について丁寧に説明していただき、子どもたちはうなづきながらしっかりと聞き入っていました。

まずは一人一人一本ずつの守口大根を手に持ち、桶に丸く敷き詰めていきました。次に、酒粕などさまざまな調味料をブレンドしたものを手ですくって、丸く敷き詰めた守口大根に塗りました。これを、何層も重ねて、桶いっぱいに詰めました。

守口大根に塗った酒粕を、試しに味見してごらんと言われ、子どもたちはわくわくしながらぺろり。「おいしい!」とはしゃいだり、「しょっぱい!」とまゆを顰めたり、友達がなめる様子をうかがいながらやっぱりなめてみたりと、楽しんでいました。

今年度の作業は、数か月たったら、新しい酒粕にとりかえます。二回目の漬け込みは2月の予定です。今回は塩漬けで黄色くなっていた守口大根でしたが、今度はどんな色に染まっているのか、楽しみです。

今日の様子はケーブルテレビで放送されます。

【Cステーション】CCNet12(地上デジタル12チャンネル)
10月11日(水)
7:00〜、8:00〜、12:00〜、15:00〜、16:00〜、19:00〜、22:00〜
週末土日に再放送もあります。
12:30〜、20:00〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 4年 絵の具のテクニック

絵の具のいろいろなテクニックを勉強しています。

書画カメラで先生のやり方を見て、実際に自分でもやってみます。

絵の具といっても、いろいろなテクニックがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
11/1 親子鑑賞会PM
11/2 文化の日
11/6 口座振替日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822