最新更新日:2024/04/17
本日:count up46
昨日:295
総数:762935
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

3年1組 6年生と遊ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、インフルエンザによる学級閉鎖で「6年生とのお別れ会」に参加できなかった3年1組が、3月10日(木)「6年生と遊ぶ会」を行いました。
 はじめは「猛獣狩りに行こうよ」という人数合わせゲーム。3年生・6年生入り混じって、指定された人数に集まって座ります。みんなで、声をかけ合いながら楽しんでいました。
 次は、クラス別・男女別のドッジボール。特に男子のドッジボールは、迫力満点!6年生のかっこいいプレーに圧倒されながらも、必死で動く3年生・・・あこがれの存在との対戦は、素敵な思い出になりました。
 3年1組の実行委員のみんなは、企画・司会進行からゲームの説明まで、堂々としていて、とても立派でした。

けがをしにくいからだづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
2月29日に4年生が「けがをしにくいからだづくり」について、講師の方から話を聞きました。そして、からだをほぐすストレッチや柔軟性、バランスを鍛えるトレーニングなどを体験しました。これらのストレッチやトレーニングを生活で生かし、けがをしにくいからだを目指してほしいと思います。

1年生 よもぎだんご作り

 栄養教諭の杉野先生に協力していただき、よもぎ団子を作りました。子どもたちは、春のにおいや味を感じられたことを、喜んでいました。こねる作業や、ゆでる作業など初めての体験も多かったようで実り多き実習になったと思います。実習のまとめでも「はるのにおい」「すっきりしたあじ」「すこしにがいけど、おいしいよ!もっとたべたいよ!」とそれぞれに感想を書いていました。また一つ成長した1年生でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 よもぎだんご作り 2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 よもぎだんご作り 3

画像1 画像1
画像2 画像2
おわり。

次は6年生お別れ会に向けてがんばるぞー!オー!

感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業を前に、6年生では今までお世話になった地域の方々を招いて感謝の会を開きました。この日は、見守りボランティアさんなど、11名の方にお越しいただきました。
 初めに感謝の言葉を伝えた後、子どもたちが作ったスイーツマグネットと花束をプレゼントしました。手作りのスイーツマグネットは本物のお菓子と間違えてしまいそうだと、出来栄えを褒めていただきました。
 その後は、各学級の器楽合奏や、グループでの劇やクイズ、リコーダー演奏、マジックショーは盛り上がりました。
 最後に、全体合唱をし、お客様からありがたいお言葉もいただきました。
 感謝の会の後も、各クラスで給食をともにし、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えることができました。

新入生を招待しました

 学生説明会にきていた新入生を1年生の教室に招待しました。アーチを作り、新入生をお出迎えした後、各教室に分かれ、校歌を披露したり、手をつないで廊下を歩行したり、自己紹介や名札のプレゼント作りをしたりして過ごしました。廊下での過ごし方を教えてあげたり、習ったひらがなを使い名札に名前を書いてあげたり折り紙で飾りをつけてあげたりして、1年の成長を感じさせる姿がたくさん見られました。「ろうかではしずかにすごそうね。」「ひらがなでこうやって名まえをかくんだよ。」「こうやっておるといいよ」など、関わることができ、もう立派なお兄さん、お姉さんでした。
新入生にとっては、小学校への気持ちを高める良い機会になったかもしれません。1年生にとっては「お兄さん、お姉さんになるんだ」という気持ちが芽生える良い機会になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

食育(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、栄養教諭による食育の授業を行いました。瀬戸や愛知県でとれる食材がたくさんあり、それらが自分たちの給食にも使われていることを学びました。

1年生 生活科「伝承遊び」の授業を行いました。

 本日、1年生の生活科「伝承遊び」の授業を行いました。講師の先生として、地域の方にご協力いただき、いろいろな遊びに分かれ、昔から伝わる遊びを体験しました。普段したことのない遊びも多く、どの子も興味津々といった様子でした。「竹とんぼがたかくとんだよ」「こうやってやるとこまがまわせるんだよ」「けん玉が上手になったよ」などそれぞれに昔から伝わる遊びを楽しむことができていました。
 また、この会のために、お迎え係や司会、あいさつなど仕事を分け準備、練習してきました。緊張しながらも、練習の成果を発揮し、立派に自分達の仕事をやりきりました。その姿を見て、4月からの成長を感じ、うれしく思いました。子どもたちも達成感を得ていると思います。
 遊びを体験したあとは、講師の方々と給食を一緒に食べ、お話をしたりして交流させてもらいました。どの子も、遊びの体験から会食の時間まで笑顔いっぱいで過ごしていました。充実した一日になったと思います。
 最後になりましたが、協力してくださった講師の方々、寒い中、本当にありがとうございました。子どもたちはこの体験を通し、また一つ、成長できたと思います。今後とも水野小学校の子ども達を見守っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「伝承遊び」の授業を行いました。2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「伝承遊び」の授業を行いました。3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 三州足助屋敷

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月18日、あいにくの雨でしたが、3年生は三州足助屋敷に校外学習に出かけました。
 それぞれの体験活動では、昔の道具や冷たい水作業に苦戦しながらも、一生懸命に作品を作っていました。また、グループ見学では、仕事中の職人さんに質問したり、雨の中、声をかけ合いながらメモをとったり、看板に書かれた文字を読んだりしていました。
 どんな状況にあっても、その中でできることをする・・・雨に濡れながらも熱心にメモを取る姿に、3年生の底力を頼もしく感じました。
 校外学習の準備、ありがとうございました。たくさんの思い出、ご家庭でも話を聞いてあげてくださいね。

1,2年、さくら組合同校外学習「名古屋港水族館」

 1年生、2年生、さくら組合同で名古屋港水族館に校外学習に行きました。お天気の心配をしていましたが、快晴の中、出発することができました。水族館では、日頃見ることのできない海の生き物に目を輝かせていました。特に、イルカショーでは「かわいい!」「あんなに高くジャンプできるの!?」「すごーい!」とそれぞれに歓声を上げ拍手していました。寒い風も吹き飛ばすぐらい感動だったと思います。楽しみにしていたお昼ご飯も美味しくいただき、午後はグループ別見学をしました。2年生やさくら組の子達のお兄さん、お姉さん姿や、1年生の初めての体験・発見を喜ぶ顔など素敵な表情をいくつも見ることができました。楽しい思い出と共に、集団での行動で、大切なことがいくつもあることを感じてくれていれば幸いです。寒い中での見学でした。このお休みで、体をゆっくり休めてほしいと思います。保護者の皆様、お弁当や荷物の準備などご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年、さくら組合同校外学習「名古屋港水族館」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ12月です。2学期の学習活動のまとめもしていこうと思います。

1年生「やさいとなかよくなろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育の一環として、「やさいとなかよくなろう」という授業を行いました。自分たちでサラダを作り、みんなで食しました。また、栄養教諭の先生から、野菜の体への良い働きも教えていただきました。子どもたちは一人ずつ、包丁を使い、きゅうりを切ったり、レタスをちぎったりして、自分だけのスペシャルサラダを作っていました。野菜が苦手な子もいますが「きゅうりのにおいっておいしいにおいだね。」「自分で作ったからおいしい。」「もっと食べたい。」「野菜を食べると病気になりにくいんだね。」「お家でも作りたい!」と食に対する興味・関心を高めていました。
 食べることは、命のバトンをつなぐこと。
 これからも食の大切さを感じられるよう指導、声かけをしたいと思います。

1年生「やさいとなかよくなろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
木曽三川公園と船頭平閘門に行きました。木曽三川の治水の歴史や当時の人々の生活の様子、水位差のある木曽川と長良川を船で行き来する方法などを学びました。さらには班で行動する、時間を守るということもしっかりできました。

3年生 工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で、10月下旬パッケージ工場へ、11月10日には焼き物工場へ見学に行きました。 
 パッケージ工場では、大きな機械に驚きながらも、熱心に説明を聞く姿が見られました。作業工程や点検作業、また、よい製品を作るために、衛生面に気をつけたり、労働環境を整える努力をしたりする、工場の工夫を目の当たりにし、改めて、製品を作ることの大変さを学びました。
 焼き物工場では、絵付けを体験しました。震える手で、一生懸命カップに絵を描いていました。また、大きなガス窯の中に入る陶器の数や、一つの製品が出来上がるためにかかる日数を説明されると「えー!すごい!」と驚いていました。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行2日目の様子です。全員元気に二日目の朝を迎えることができました。子どもたちは朝、荷物の整理や部屋の片づけを済ませ、7時から全員そろって朝食を食べました。宿を出て、目の前にある西本願寺に出かけ、集合写真をとったり、建物の様子を見学したりしました。
 その後はいよいよ班ごとにタクシーに乗り込み、京都班別見学です。清水寺、金閣寺、銀閣寺、二条城、竜安寺、下賀茂神社、北野天満宮、三十三間堂など、それぞれの計画に沿って京都市内を回りました。どの班も初めに向かった清水寺では、タクシーの運転手さんに連れられて、これからの見学を楽しみにしている様子でした。
 金閣では、「もう2か所も見学してきたよ。」「二条城に行ってきたよ。」など、満足気に見学の様子を話してくれました。また金閣を見ると「すごいピカピカしてる。」と驚きの声も上がっていました。
 見学を終えると、各々の班が昼食どころに集まり、修学旅行最後の食事をとりました。ごはんとカレーをテーブルごとに協力してつぎ分け、おかわりもたくさんして、しっかりお腹いっぱいになったようです。
 最後に京都駅でおみやげタイムです。自分の分だけでなく家族に喜んでもらえるお土産を一生懸命選んでいました。
 新幹線とJR、愛環を乗り継いて無事中水野駅に帰ってきた子どもたちは、少し疲れた様子を見せながらも、楽しく修学旅行を終えられたという満足感が表情に表れていたように感じます。
 ご家庭でも、様々なご協力をいただきありがとうございました。

修学旅行1日目

 10月27日、28日と6年生は修学旅行に出かけました。1日目は中水野駅を出発し、近鉄を乗り継いで奈良へと向かいました。
 奈良について最初の昼食では、メインディッシュのビーフシチューをおいしそうに食べ、食事が済んだ班から足早に奈良公園の班別行動へと出かけていきました。地図をたよりに、二月堂・三月堂・春日大社・大仏殿など、班ごとに計画した場所を回りました。友達どうし声をかけあいながら、行き先や時間の調整をし、どの班もしっかりと旅の目的を果たせたようです。買い物をしたり、鹿せんべいをあげたり、修学旅行ならではの楽しみもたくさんあったようです。
 夜は京都へと移動し、宿で楽しいひと時を過ごしました。夜の食事はメニューも盛りだくさんで、どの子も満腹になるまで食事を楽しんでいました。また、入浴時間や部屋での自由時間には友達との交流を深めていました。

 二日目の様子については、また後日更新していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160