最新更新日:2024/04/19
本日:count up15
昨日:144
総数:594286

驚異的な数字が出ました!!

 天候にも恵まれ、絶好のコンディションの中、今年度の『縄跳び集会』を実施しました。

 6年赤組が驚異的な数字を出しました。その数、何と312回!!

 昨年度は6年白組が優勝しましたが、その時の記録は249回でした。その差、63回。大記録の達成です。来年度以降の6年生がこの記録を破るためには、かなりの「練習量」プラス「運」が必要かも知れません。

 6年以外の優勝クラスとその記録を紹介します。

・1年… 白組  記録は 70回
・2年… 青組  記録は181回
・3年… 赤組  記録は168回
・4年… 赤組  記録は212回
・5年… 白組  記録は275回

 練習の時と今日の本番で、順位が替わっている学年も幾つかあるようです。短時間での1回勝負ですから、実力だけでは勝てないのでしょう。

 結果は上記の様になりましたが、どのクラスも本当に一生懸命に練習していました。

 そして、どのクラスも「学年優勝」を目指していましたし、達成できなかったクラスの子どもたちは、とても悔しい思いをしているはずです。

 月並みな言葉でしか励ますことができませんが、「結果」より大事なものが『過程』です。クラス一丸になって頑張れたことが何よりの宝物。

 6年生には中学校で新たな行事が待っています。

 そして5年生以下には来年があります。

 来年のことを言うと「鬼が笑う」かも知れませんが、来年度のこの行事が今から楽しみです!!  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、大縄跳び大会です。

福祉実践教室(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(2日)、4年生の児童が、「総合的な学習の時間」に『手話』の勉強をしました。

 3年生の時には、陶原公民館・軽運動室で、『盲導犬』について学習しました。

 現在の本校の学習の流れでは、5年生になると「南保育園」「のぞみ学園」に出かけ、6年生では「愛厚ホーム」を訪問します。

 福祉への関心を高めたり,ボランティア精神を培ったりすることは、学校教育に求められる今日的な課題です。

 来年度から新学習指導要領が完全実施となります。それに伴い、一世を風靡した(?)「総合的な学習の時間」が減少します。

 限られた時間の中で、「福祉」に重点を置いていくことになりそうです。

嬉しい電話を頂戴しました!!

 本日、午後6時頃、とても嬉しい電話を頂戴しました。

 幡野町で、小学生の男の子1名,女の子1名が、素手で道路のゴミを拾いながら下校していたとのこと…。

 恐らく本校の児童ではないかと思います。

 電話の後、職員室は、「いったい誰だろう?」「何年生かな?」「今日、赤い服を着ていた男の子は…(男の子の方は赤い服を着ていたとのことです)」「校長先生に集会で話題にしてもらうといいかも?」といった話で盛り上がりました。

 このような電話でしたら、毎日受けてもいいです。

 「誉めた方が子どもは育つ」とは分かっていても、どうしても、誉めることより叱ることの方が多くなってしまいます。

 明日から私たち教職員も、子どもたちの「良いところ探し」を心がけていきたいと思います。

 保護者の皆さん,地域の皆さん、匿名でも結構ですので、本校児童の良い行い・良い面を発見されましたら、是非お知らせください。

 電話: 82−2243  ファックス: 82−2347

高病原性鳥インフルエンザ

 ご存知の様に、県内の採卵鶏農場において、高病原性鳥インフルエンザが発生しました。

 鶏肉・鶏卵などの安全性については以下の通りです。

・鳥インフルエンザは、酸に弱く、胃酸で不活性化されると考えられることや、通常の加熱調理で容易に死滅することなどから、鶏肉や鶏卵を食べることにより人に感染する可能性は無いと考えられています(食品安全委員会)。

・鶏肉や鶏卵などを食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染することは、世界的にも報告されていません(農林水産省)。

・現在、発生農場の鶏の処分や、周辺で飼育されている家きん(家で飼う鳥の総称)や卵の移動制限を行っていますが、これは、他の家きんへの感染を防ぐための措置です。

 但し、野鳥の死骸や糞の扱いにつきましては、以前お知らせしたように、充分に気を付けて欲しいものです。

昔の遊び・冬の遊び

 昨日(1日)、1年生の子どもたちは、老人会の皆さんの協力を得て、『昔の遊び』『冬の遊び』を体験することができました。

 「けんだま」「あやとり」「かみひこうき」「ふくわらい」「こままわし」「めんこ」「まりつき」「おてだま」「びゅんびゅんごま」「ひゃくにんいっしゅ」の計10種類から各自2つを選んで楽しみました。

 昔からあるアナログ的な遊びには、ゲーム機にも勝る面白さがあります。

 これを機に、昔からある伝統的な遊び,寒い冬を上手に過ごすための遊びにも関心を持ってくれたものと思います。

 老人会の皆さんにおかれましては、大変に寒い中、学校にお越しいただき、また親切に子どもたちに教えていただき、誠にありがとうございました。

 今後も、本校の子どもたちのことを宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金にご協力を!!

 ボランティア委員会が中心になって、『ユニセフ募金』を実施します。

 期間は、来週の火曜日(8日)から木曜日(10日)までの3日間です。

 自分の貯金やお小遣いの中から、一人当たり10〜100円ぐらい協力してもらえると…。

 ユニセフの活動は、

・子どもが栄養たっぷりに、命と健康を守られて育つようにする。
・安全な水と衛生施設(トイレなど)を手に入れられるようにする。
・子どもたちが学校に行けるようにする。
・子どもたちを過酷な労働などから守る。
・自然災害や戦争に巻き込まれた子どもたちを守る。
・子どもがすこやかに育つ環境を整えるために、お母さん,お父さん,地域を支援する。

 子どもたちに、貧困国や紛争国に暮らす「同世代の子どもたち」の大変さを理解してもらう機会になれば…と考えております。

 一人10円でも6,000円近くのお金になります。この金額が少ないのか、あるいは多いのか、最終的には金額の問題ではありません。

 ただお金を出すだけでなく、「何のために募金するのか」、保護者の皆さんからも、趣旨きちんと説明して頂けるとありがたいです。

 ユニセフ学校募金: http://www.unicef.or.jp/kodomo/kyoroku/bo_04.htm
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 40分日課 お別れの会リハーサル(業前)
3/10 40分日課
3/11 お別れの会(2限) 交通教室(5限)
3/15 ALT来校
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347