最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:210
総数:595152

人権教室(3赤の児童の感想)

画像1 画像1
 昨日(5日〔月〕)の午後、瀬戸市人権擁護委員のお二人を講師に招いて、『人権教室』を行いました。

 DVDを鑑賞した後の児童の感想を紹介します。

「コロ(犬)がもし話せたら、何と言ったでしょう?コロの気持ちを書いてみましょう。」

・かわいそう。いじめがなくなってほしいよ。自分がやられていやなことはしちゃだめ。なかまはずれにしないでさそってあげてよ。自分がいじめられたくないからって、ほかの人をいじめちゃだめ。

・だいじょうぶ?いじめないで!もうやめてね。なかよくして。もうゆるしてあげて。いじめられている人がかわいそうだよ。自分がいじめられたらどうするの。もうだいじょうぶ。あなたはわるくない。いじめるのはダメだよ。

緊急 不審者情報(校区内)

 少し前にメールを配信しましたが、校区内で不審者情報がありましたので、HPでもお知らせします。

・日時:12月5日(月)午後4時過ぎ

・場所:幡野町

・内容:駐車中の車に乗っていた不審者が、車内から腕を伸ばし、児童の腕をつかんだ。児童は腕を振り払って家へ逃げ帰ったため被害は無かった。

・不審者:帽子,マスク,サングラス(または眼鏡)着用し、小型乗用車より若干大きめの黒っぽい車に乗っていた。

 今朝も集会の折に、校長が「暗くなる前の帰宅」の必要性について話をしました。特別な用事が無い限り、午後4時半頃までには家へ戻って欲しいと思います(本日の事案は暗くなる前ですので、明るい内でも警戒は必要です)。

 学校でも、明日改めて指導をしますが、各ご家庭でも、「不審者の恐ろしさ」や「不審者対応」について、きちんとお話しください。

表彰 その4

画像1 画像1
8 第32回 全日本学童軟式野球 瀬戸予選大会 第4位

表彰 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
6 税に関する小学生書写展 特別賞・入選(画像左)

7 赤い羽根共同募金作品コンクール 優秀賞(画像右)

表彰 その2

4 平成23年度 特別支援教育展 表彰(画像左)

5 宇宙オモシロ大発見作品展 努力賞(画像右) 
画像1 画像1 画像2 画像2

表彰 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1 尾張教育研究会主催 書写作品コンクール 特選・優等・入選(誠に申し訳ありません。写真撮影が間に合いませんでしたので画像がありません。)

2 平成23年度 せとっ子科学展 金賞・入選(画像左)

3 まるっとせとっ子フェスタ せと子ども図工・美術展 入選(画像右)

ご協力ありがとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『個人懇談会』の3日目を終わった所で、画像の様にリサイクル品が集まりました。

 提供していただいたリサイクル品は、2月初旬(今年度は2日〔木〕)に開催する『入学説明会』の開始前に、PTA環境部の皆さんから新入生の保護者の方々へと手渡されます。

 昨日もお知らせしました様に、この後も随時、回収させていただきます。年末を迎え、色々な片付けをされる折に、「ご不用な物(で「リサイクル」に該当する品)」が出てきましたら、是非、学校へお届けください。

8日(木)の朝が締切です

 既に文書(紙媒体)でお知らせしておりますが、先日、撮影しました「航空写真の購入申込」を受け付けております。

 『個人懇談会』の折に、展示してある写真を見逃された方は、もし学校に立ち寄られる機会がございましたら、職員に一声かけてからご覧になってください。

 展示場所は、職員室前と保健室前の2か所です。また、展示期間および申込期日は8日(木)までとなっております。

<お願い> 以下の内容もご確認ください。

・封筒には現金が入っておりますので、いつもの「お金の扱い」と一緒で、登校後すぐに職員室へ届けさせてください。

 ※ 宿題のプリントなどと同様に、配膳台や教卓の上に出して、外に遊びに行ってしまう子どもたちがいます。万が一の紛失を避けるためにも…。

 ※ 担任が子どもの登校を待ち受け、教室で回収するクラスもあります。

・封筒から現金が落ちない様に、セロハンテープ等で留めてください。

・8日(木)に業者が回収に来ます。特に最終日の「出し忘れ」に注意させてください。

 なお、航空写真(「今回販売するものとは別のもの」と言ってもほぼ同じかも知れませんが…)を使用したクリアファイルの配布を検討中です。決定しましたらお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

バナナがもらえます!!

 12月になり、職員室のホワイトボードに「12月22日(木)にバナージュバナナ配布」と記入した所、職員からも「どういうことですか?」と問い合わせがありました。

 かなり前にお知らせしたと思いますが、PTA環境部さんが「バナージュ王子からバナナをもらおう!」というキャンペーンに応募し、見事に当選しました。

 その結果、子どもたちにバナナが1本ずつ渡されることになりました。

 配布は、前述の様に、2学期の終業式の日です。環境部の皆さんからの「ちょっと早いクリスマスプレゼント」としてお受け取りください。

 なお、詳細が載った紙媒体の配布は、今月19日(月)の予定ですが、既に原稿を頂戴しておりますので、一足早くPDFファイルで見られる様にしておきます。ご覧になってください。

 PTA環境部からのお知らせ
  12月になり、職員室のホワイトボードに「12月22日(木)にバナージュバナナ配布」と記入した所、職員からも「どういうことですか?」と問い合わせがありました。

 かなり前にお知らせしたと思いますが、PTA環境部さんが「バナージュ王子からバナナをもらおう!」というキャンペーンに応募し、見事に当選しました。

 その結果、子どもたちにバナナが1本ずつ渡されることになりました。

 配布は、前述の様に、2学期の終業式の日です。環境部の皆さんからの「ちょっと早いクリスマスプレゼント」としてお受け取りください。

 なお、詳細が載った紙媒体の配布は、今月19日(月)の予定ですが、既に原稿を頂戴しておりますので、一足早くPDFファイルで見られる様にしておきます。ご覧になってください。

 PTA環境部からのお知らせ
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310130...

 別件ですが、ベルマーク活動では、「使用済みインクカートリッジの点数がとても高い」と伺っております。私も家から何回か持ってきておりますが、是非、学校の方へお出しください。メーカーは、キャノン・エプソン・ブラザーのいずれでも結構です。

PTA環境部からのお願いです

 先月4日(金)に案内の文書が出ておりますが、リサイクル品の回収にご協力ください。

<回収対象となる物>

・算数セット  ・鍵盤ハーモニカ  ・水着,水泳用の帽子

・体操服上下(下はハーフパンツのみです。)  ・赤白帽子

・体育館シューズ(上靴と兼用で用います。※ バレーシューズ不可)

・部活動(野球,サッカー,バスケットボール)の用具

 詳細はこちらでご確認ください。
  先月4日(金)に案内の文書が出ておりますが、リサイクル品の回収にご協力ください。

<回収対象となる物>

・算数セット  ・鍵盤ハーモニカ  ・水着,水泳用の帽子

・体操服上下(下はハーフパンツのみです。)  ・赤白帽子

・体育館シューズ(上靴と兼用で用います。※ バレーシューズ不可)

・部活動(野球,サッカー,バスケットボール)の用具

 詳細はこちらでご確認ください。
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310130...

 なお、設定された回収期間は今月2日(金)までとなっておりますが、それ以降でも全く構いません。

 学校にお越しになる機会がございましたら、職員室までお持ちください。

健全育成を願って!!

 恐らく40代半ば(あるいは前半)までの保護者の皆さんは、特に中学校時代に、かなり厳しい生徒指導を体験されたのではないでしょうか。

 「校区内は私服でもいいが、校区外へ出る時は制服(男子は制帽も)を着用すること」「外出する時は必ず生徒手帳を持って行くこと」「生徒だけでゲームコーナーやボーリング場(当時はカラオケなどありませんでした)へ行ってはいけない」等など。

 頭髪検査や服装検査があり、期限までに短くしなくて学校で髪を切られた方や、長いスカートを短くされた(当時は長いスカートが流行っていました)方もお見えになるかも知れません。

 恐らくノーヘルで自転車に乗っている所を見つかると、学校まで連れて行かれ、何時間も説教されたはずです。

 時代は変わり、保護者の皆さんの考え方も多様化し、上記の様な生徒指導は行われなくなりました。

 もちろん今でも、余りにも奇抜な服装や髪形をしていると、さすがに「相応しくない」ということで、指導が入ると思いますが…。

 昔の小学校がどうだったのか全く分かりませんが、現在の本校を見る限り、「○○してはいけません」という決まりはほとんど見当たりません。

 もちろん、善悪はきちんと教えているつもりですので、善い行いをすれば誉めますし、悪い行いをすれば叱ります。

 また、安全面にも気を付けていますので、危険な行為を見つければ見逃さずに注意しますし、繰り返さない様に話をします。

 では、少し具体的になりますが、子どもたちだけでスーパー(ゲームコーナーを含む)やゲームセンター・ボーリング場・カラオケ等の施設へ行くことについては…。

 「子どもの事を信じていますから大丈夫です」とか「施設にも店員さんがきちんといて、子どもの様子を見てくれるから安全です」と言われる保護者の方々がみえます。

 一方で、「お金遣いが荒くなったり、遊ぶ時間にけじめがつけられなくなったりするので本当は行かせたくありません。でも、友だち付き合いもあるので…。学校で『出入り禁止』と決めてもらえるとありがたいです」と言われる保護者の方々もみえます。

 学校・教員としては、原則、「行って欲しくない」「行かせたくない」という考えがあります。でも、前者の様な考え方も否定することはできません。

 結論としては「中庸」ということになりますでしょうか。

 下校してからの、あるいは休日の話になりますので、基本的には各ご家庭の判断でお決めいただくことだと思います。

 但し、お子さんが「どこへ出かけているのか」「誰と一緒に行動しているのか」「いつ出かけていつ帰ってくるのか」「いくらお金を使っているのか」が分からないという状況は避けたいと思います。

 それぞれのご家庭で計画的に進めてみえるでしょうが、学年が進むにつれて、徐々に幅を広げていくのが理想的だと思います。

 よく言われることですが、「自由」は決して「自由気まま」の意味ではありません。きちんとマナーやルールを守っての「自由」であって欲しいものです。

薬物乱用防止教室(6年)

 昨日(28日)、愛知県警から講師を招いて、『薬物乱用防止教室』を行いました。

 以下に、話を聞いた6年生の児童の感想を紹介します。

・薬物乱用防止教室でたくさんのことを学びました。シンナーや覚せい剤などを使うと、脳が小さくなったり、体がガタガタになったりすることを知り、絶対にシンナーや覚せい剤を使わない様にしようと思いました。

・お話を聞いて、薬物がどんなに怖いものなのかを知りました。アンパンやチョコなど、おいしそうな名前でさそわれたり、「気持ちがいいよ」や「願いがかなうよ」などと声をかけられたりしても、絶対につられてはいけないと思いました。

・「タバコとお酒は麻薬への入口」と聞いてびっくりしました。麻薬にはたくさんの種類があることを初めて知りました。覚せい剤を使用した人と正常な人の書いた丸の違いは、余りにも違い過ぎて、いちばん驚きました。

・薬物をやってはいけないとは思っていましたが、教えてもらって、改めてそう思いました。薬物は、一度やるとやめられなくなってしまう事が分かりました。被害妄想などをしてしまう事も分かりました。そして、薬物を断る事が大切だと思いました。

 「1度やってしまうと…」というのは、キーワードになると思います。「1度ぐらいだったら…」という甘い考えから深みにはまっていきます。

 小学生も高学年になると、行動範囲が大きく広がります。特に瀬戸市からは、電車1本で栄(名古屋)へ行けます。同じ栄地区でも、明るい雰囲気で健全な場所があれば、暗い雰囲気で恐ろしい場所もあります。もちろん時間帯によっても…。

 栄だけではありません。名古屋方面へお仕事に出かけてみえる方はよくご存知だと思いますが、瀬戸電沿線にはかなり危険な場所が幾つかあります。私自身もつい最近、ある駅の近くで、シンナーの臭いをぷんぷんさせた若者の集団とすれ違い、肝を冷やした覚えがあります。

 子どもたちには、今回の授業で学んだことを、これから先ずっと忘れないでいて欲しいと、心から願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

伝達表彰は少し先になりますが…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部(陶原少年野球クラブ)が、『第32回全日本学童軟式野球 瀬戸予選大会』において第4位になり、「中日新聞社」「瀬戸軟式野球連盟支部長」「瀬戸市教育委員会教育長・瀬戸市体育協会長」から賞状をいただきましたので紹介致します。

ご承知置きください!!

画像1 画像1
 ウィルス性感染症対策等のため、学校では、給食当番の児童および補助に当たる教職員(主に学級担任)について、次の内容を確認することが義務付けられています(学校給食法第9条第1項・給食衛生管理基準)。

・下痢をしていないか。

・37度以上の発熱,腹痛,吐き気,嘔吐などの症状がないか。

・手をきちんと洗い、アルコール消毒をしたか。

・衛生的な服装をしているか。

 逆に言うと、「下痢」「発熱」「腹痛」「吐き気」「嘔吐」などの症状がある場合は、自ら担任に伝える必要があります。

 中・高学年にもなれば、自分ではっきりと症状を説明できると思いますが、低学年児童の場合は、「連絡帳」を通してお知らせいただけると助かります。

 「ノロウィルス」「ロタウィルス」などの名称を聞かれることが多いと思いますが、感染すると激しい下痢・嘔吐が続きます。また、感染力が強いので、うつらない様にするためには、かなりの警戒が必要です。

 先日お伝えしました、マイコプラズマ肺炎・インフルエンザと共に、これらの消化器系感染症についても、予防に心がけていただきます様に、また感染拡大防止にご協力いただきます様に、宜しくお願い致します。

明日から個人懇談会が始まります

 29日(火),30日(水),12月1日(木),同2日(金)の4日間、『個人懇談会』を行います。

 期間中は、40分4時間授業(簡単清掃)になりますので、子どもたちは13時10分頃に学校を出ます。帰宅時刻をお間違えにならない様にお願い致します。

 なお、懇談時刻につきましては、お子さんを通して返事の用紙が届いているはずです。今一度、期日と時刻をお確かめください。

 懇談時間は、お一人あたり10分程度しかありませんが、担任と保護者の皆さんの間で中身の濃い話し合いができることを願っています。

【40分4時間授業】

・1時間目 8:55〜9:35  ・2時間目 9:40〜10:20

・3時間目 10:40〜11:20  ・4時間目 11:25〜12:05

・給食 12:05〜12:50  ・簡単清掃,帰りの会 〜13:10

交通安全3S運動

 3Sとは、see, slow, stop の頭文字で、自動車運転者や自転車利用者に対して、3Sを呼び掛け、運転者自身の交通安全意識を高めていくものです。

see(見る・発見する)
 特に夕暮れから夜間にかけて、歩いていたり、手押し車を押していたり、自転車に乗っていたりする人を早めに発見できるように、ライトを早めに点灯させ、ライトのこまめな切り替え(上向き・下向き)を行う。

slow(減速する)
 歩道や道路端を人が歩いていたり、自転車に乗っていたりするのを見掛けたら、必ず減速し、その動きには細心の注意を払う。

stop(停止する)
 交差点などで道路を横断しようとしている人を見掛たら、必ず停止し、その動きに注意する。

 大切な子どもの命を守るために、一人一人が心がけていきたいものです。

感染拡大防止にご協力を!!

 これまでにも何度となくお知らせしてきておりますが、『マイコプラズマ肺炎』の罹患者数が減りません(一旦減りましたが、また増加傾向に転じました)。

 今朝の新聞報道によりますと、今年6月以降11月中旬までの累計患者数は、全国で12,675人に上るということです(そのほとんどが14歳以下)。

 マイコプラズマ肺炎は、咳が長期間続くのが特徴で、咳のしぶき(飛沫感染)や患者との接触(接触感染)などでうつります。

 発熱やだるさ、頭痛などの症状を伴い、重症化すると死亡することもあるという恐ろしい感染症です。

 また、潜伏期間が2〜3週間と長めのため、長期間にわたる警戒が必要です。

 症状が風邪に似ているため、特に早い段階では「風邪」と診断されるケースも多く、抗生物質の投与が遅れると、どんどん悪化していきます。

 また抗生物質が効かない「耐性菌」も増加している様で、今後の更なる感染拡大が心配されます。

 予防には、インフルエンザ同様、「うがい」「手洗い」しかありません。

 また、感染拡大を防ぐには、咳エチケットを守ることしか…。

 お子さんが咳をしていましたら、必ずマスクをさせてください。

 また、朝、お子さんが出かける前に「健康観察」をきちんとしていただき、上記の様な症状(発熱・倦怠感・頭痛など)がある時には、登校を控えさせ、できるだけ早く医療機関にお連れください。

 学級・学校での感染拡大にご協力願います。

第63回 人権週間

画像1 画像1
1 期間 平成23年12月4日(日)〜10日(土)

2 主催 法務省 全国人権擁護委員連合会

3 重点目標 「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心〜」

4 強調事項

・女性の人権を守ろう

・子どもの人権を守ろう

・高齢者を大切にする心を育てよう

・障害のある人の完全参加と平等を実現しよう

・部落差別をなくそう

・アイヌの人々に対する理解を深めよう

・外国人の人権を尊重しよう

・HIV感染者やハンセン病患者等に対する偏見をなくそう

・刑を終えて出所した人に対する偏見をなくそう

・犯罪被害者とその家族の人権に配慮しよう

・インターネットを悪用した人権侵害をやめよう

・ホームレスに対する偏見をなくそう

・性的指向を理由とする差別をなくそう

・性同一性障害を理由とする差別をなくそう

・北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう

・人身取引をなくそう

 本校では先ず、3年生の児童が、外部講師による『人権教室』を受講します。

 それ以外にも、この1週間で、子どもたちの「人権擁護」への関心を少しでも高めていけたら…と考えております。

 各ご家庭でも、お子さんの発達段階に合わせて、「人権を守ることの大切さ」をご指導ください。

少し先の話になりますが…

画像1 画像1
 既にご承知の皆さんも多いと思いますが、来月10日、「赤い満月」を見ることができます。もちろん、天候次第ですが…。

 「赤い満月」の正体は『皆既月食(太陽ー地球ー月の順で一列に並んで起こります)』です。

 月は自ら光っていませんので、本来、皆既中は真っ暗になるはずです。ところが、地球の大気を通り抜けた、波長の長い「赤い光」のみが影の中の月を照らすため、「赤い月」が出現します。

 前回、この地方で見られたのは2007年8月でしたので、今回、観察できれば、4年振りということになります。

 丁度、10日は土曜日になりますので、少々の夜更かしも大丈夫かと思います。

 観察には、望遠鏡以外にも双眼鏡が利用できます。また、デジタルカメラの遠景モードで記録写真を撮ることも…。

 カレンダーに印を入れておくと忘れないかも知れません。

 是非、お子さんと一緒に、珍しい「赤い月」をご覧ください!!
画像2 画像2

生活科フェスティバル その4

画像1 画像1
 最後に、絵を1点と感想を3点紹介します。

・くふうをしたことは、「いらしゃいませ」と声をかけたことです。すごいにんきでした。つくえがたりなくなりました。たのしかったです。

・ぼくは、おばけやしきをやりました。おばけやしきでびっくりさせるやくでした。よくできたので、とてもよかったです。

・1年生がすぐきて、すごくいっぱいだったからきんちょうしました。1年生がボンドがでてこないといったから、だしてあげました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347