最新更新日:2024/03/27
本日:count up63
昨日:82
総数:590379

平成21年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時が経つのは本当に早いもので、本日をもって、平成21年度が終わりました。この1年間、色々な面で学校を支えていただき、本当にありがとうございました。「無事に」という言葉を安易に使うことはできませんが、「子どもたちに大きな怪我が無かったこと」や「子どもたちが事件・事故に巻き込まれることがなかった」という意味では…。

 この1年間、陶原の子どもたちを見てきて、「明るく元気」という印象を強く持ちました。本校の教育目標にも、育てたい子どもの姿として、「元気な子」という言葉が見つかりますが、この点に関しては「はなまる」と言えるかも知れません。元気の表わし方はそれぞれ違うと思いますが、とにかく、「全ての児童が元気に学校へ来て欲しい」というのが、私たち教員の一番の願いです。

 本日の修了式の中で、校長から、「言葉、特に悪口に充分に気を付けるように!」という話がありました。子どもたちの口から、好ましくない言葉が出てくることがあります。言っている本人は、「軽い気持ち」「面白半分」のようですが、言われた人は…。ありきたりの言葉ですが、自分が言われたらどうでしょう。恐らく、腹が立ったり、悲しくなったりするはずです。

 学校では、低学年の子どもたちにも分かりやすいように、悪口のことを「チクチク言葉」と教えています。逆に、周りの人たちを楽しませたり、和ませたりする言葉は「フワフワ言葉」になります。確かに、テレビのスイッチを入れると、「チクチク言葉」を嫌なくらい耳にします。「チクチク言葉」で他人をからかったり、それに加え、時には暴力を振ったりと…。ひょっとしたら、そういう番組を放置している私たち大人が悪いのかも知れません。

 陶原の子どもたちのことが大好きな校長からの最後のメッセージは、「悪口,陰口,暴力,いじめ,…が無い学校にして欲しい」です。私自身も、陶原の教員の一人として、来年度の一番の目標にしていきたいと思っています。

 

 

平成21年度 卒業証書授与式

 ついに、この日がやってきました。6年生とのお別れの日です。とは言うものの、大部分の児童が、水無瀬中学校に進みますので、「戻って来たい」と思ったらいつでも…。但し、「来校する時間帯」はしっかり考えて欲しいものです。また、いくら卒業生と言えども、もう勝手に校舎内・体育館内に入ったり、学校の物を許可を得ずに使ったりすることはできません。立派に卒業した6年生です。明日からも、変わらず、「マナーを守り、礼儀正しい」行動を心がけて欲しいものです。

 さて、本日の卒業式は、新築の体育館に、新しい看板・式次第・パイプ椅子・スリッパ…と、正に新しい物ずくしの環境が整えられました(でも、以前からあるグランドピアノ、そして、看護学校から譲り受けた演台と、全部が新しかった訳ではありません)。行政の皆さん方には、厳しい財政事情の中、多くの備品・消耗品を用意していただきました。学校関係者の一人として、感謝の念に堪えません。

 本日の式は全てが良かったと思っていますが、中でも、特に感動的だったこと(?)を3つお知らせします。

 校長式辞:本人は少し恥ずかしかったかも知れませんが、途中で感極まり、後半は、涙・涙の式辞となりました。式後の打ち合わせで、「想定内」と言っておりましたが、本当にそうでしょうか。「学習や部活動での努力することの大切さ」を訴える内容で、卒業生にとって、最高のはなむけになったものと思います。

教育委員会告辞:他の小学校では、準備された「告辞」が朗読されたものと思います。本校には、教育長が来てくれましたので、オリジナルの告辞となりました。時間制限が無ければ何時間でも話すことができる教育長ですが、さすがに本日は、きちんと時間を守ってくれました。

合唱:6年生も5年生も、本当に最高の歌声でした。音楽専科の先生の指導の賜物と思いますが、何よりも子どもたちの気持ちがなければ上達しません。天井が高く、床面積も以前の体育館の1.5倍という巨大(?)体育館ですが、子どもたちの歌声は決して広さに負けていませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成21年度 6年修了式

 本日(18日)、明日の卒業式に先立って、6年生の修了式を挙行しました。私自身は急用が入り、その場にいることができなかったのですが、写真の様子からも、6年生が立派な態度で式に臨んでくれたことがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れの会 2

 「特技披露」の後半を紹介します。

 残り4つありましたので、2つずつ2回に分けて載せようと考えたのですが…。画像フォルダ内を何度探しても、5年女子児童が行った「地転」の写真が見つかりません。「おかしいなあ」と思いながら、写真を撮っていた教員に確認すると、「思わず見入ってしまって、写真が撮れませんでした」という返事が戻ってきました。…と言うことで、素晴らしい「地転」の画像がありませんが、お許しください。

 画像上: 手遊び みかんの花(3年白組 2名)
 画像中: ダンス BAD(2年青組 数名)
 画像下: マーチング&バトン(6年 数名)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年お楽しみ給食

 昨日(12日)、6年生は給食の特別メニューを楽しみました。

 自分自身が小学校の時に食べていた給食…。当時、好き嫌いが激しかったのが大きい理由でしょうが、「おいしかった」という思い出が全くありません(当時の調理員さんには申し訳ありませんが…)。給食に関わる唯一の良い思い出は、冬になると、担任の先生がストーブの上で食パンを焼いてくれたことです。

 現在の給食、特に本校の様な自校給食は、お世辞抜きで本当においしいです。食べられないのは固形チーズと数年前に出た「クスクス(チュニジア料理)」ぐらいです。なぜか高齢(?)の先生たちに評判の悪い「ポークビーンズ」も、毎回、とてもおいしく頂いています。

 さて、「お楽しみ給食」は、そんなおいしい給食のスペシャル版ですから、おいしくない訳がありません。残念ながら、6年生の児童の感想を聞いていませんが、「絶対においしかった」ものと確信しています。

 既に6年生の担任から話があったものと思いますが、この「お楽しみ給食」は、調理員の皆さんが、栄養士と協力し、6年生の子どもたちのために、腕によりをかけて作ったものです。調理員さんに、普段、なかなか接することがないと思いますが、「とてもおいしかったです。本当にありがとうございました。」−こんな気持ちだけは持って欲しいものです。

 一番良い感謝の表わし方は「完食」かも知れません。6年生の児童が小学校の給食を味わえるのは、あと4回です。みんなが一生懸命に食べて、残菜が無い食缶を見てもらえば、感謝の気持ちが通じるのではないでしょうか。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

お別れの会

 学校でそれぞれ名称が違うようで、「6年生(卒業生)を送る会」「卒業を祝う会」と言われたりしますが、本校では『お別れの会』という行事名で、在校生が卒業生に感謝の気持ちを表しました。
 
 本日は、プログラム中の「特技披露(前半)」で活躍してくれた子どもたちを紹介します。

 画像上: 歌とおどり(1年青組 全員)
 画像中: 板割り(4年赤組・6年青組 各1名)
 画像下: おわらい(2年白組 2名)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしグループで遊ぼう3

 5日(金)の業前の時間に、『なかよしグループで遊ぼう3』を実施しました。前日の雨で上の運動場が使えず、青グループ(1〜6年の青組)は場所を体育館に移して行うことになりました。

 5月16日の『なかよしグループで遊ぼう1』、10月16日の『なかよしグループで遊ぼう2』に続き、今回が3回目。この行事も、6年生にとっては最後のものとなりました。

 話題は変わりますが、同じ5日(金)に、6年生が奉仕作業を行ってくれました。一緒に作業を行った先生たちの話によると、どの子も本当に一生懸命に仕事をしてくれたとか…。

 嬉しい話題をもう一つ。ある先生がペンキ塗りの作業をしていると、通り掛かった6年生の女子児童数名が、「ありがとうございます」と声をかけてくれたそうです。たった一言の「ありがとう」ですが、言われた人はとても幸せな気分になります。私たち大人も、是非、彼女たちを見習っていきたいものです。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

竣工式後の1コマ

画像1 画像1
 竣工式が終わり、式場には「GCTV」や「れでぃおさんきゅ」などのマスコミ関係者、市の職員など、数名しか残っていませんでした。

 バスケットゴールの前に立ち止まった市長さんが、突然、バスケットのシュートの真似をされました。それを見ていた市の職員が、器具庫からボールを取り出して手渡すと、ドリブルからシュート…。

 式場作りのため、ゴールが壁際に引き寄せられていたので、一発目はわずかに届きませんでした。その後、校長からのパスを受け、再びシュート。今度は、見事にボールがネットへ吸い込まれて行きました。画像にはありませんが、シュートが決まった後、小さくガッツポーズ。

 市長さんがとても身近に感じられた1コマでした。
画像2 画像2

6年校外学習

 本日(23日)、6年生がモリコロパークへ校外学習に出かけました。ねらいは、「ウィンタースポーツの一つであるスケートに親しむこと」「友だちとの親睦を更に深めること」「公共のマナーを守って安全に行動すること」の3つです。写真の表情を見る限り、何れも達成できたのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育館 竣工式

 今週の金曜日(26日)に、体育館の竣工式が行われます。当日の式次第は以下の通りです。

 1 開式の辞
 2 市長さんの挨拶
 3 来賓祝辞(市議会議長さん)
 4 来賓紹介
 5 感謝の言葉(代表児童)
 6 校歌斉唱(6年児童)
 7 テープカット(市長さんと代表児童6名)
 8 閉式の辞

 式全体で、わずか20分程度の予定ですが、本校にとっては、重要な式になります。当日か翌日には、その様子をお知らせしたいと思います。

 また、若干ですが、予備席を準備します。「感謝の言葉」「テープカット」で代表を務める児童の保護者の皆さんで、式への参加を希望される場合は、担任を通して、教頭にお知らせください。

 ※ 式に参加される方は、10時50分までには受付を済ませ、速やかにご着席ください(申し訳ありませんが、予備席は、最後列になります)。

平成22年度前期児童会役員選挙

画像1 画像1
 本日は、業前から1時間目にかけて、『平成22年度前期児童会役員選挙(立会演説会と投票)』を行いました。選挙管理委員さんの進行で、会が進められ、最後に投票。非常に多くの児童が立候補してくれたお陰で、演説会(選挙)が大いに盛り上がりました。

 5年赤組の学級通信(明日発行)にも、「選挙に出ようとする気持ちが素晴らしい」と書いてありました。私も全く同感です。「陶原小学校を今よりももっと楽しい学校・良い学校にしたい」という純粋な気持ちを持って、進んで大変な役に就こうとする意欲は、誰もが簡単に持てるものではありません。

 選挙ですから、最終的には当選と落選に分かれてしまいます。でも、たとえ落選しても、次があります。もし、小学校で当選できなくても中学校があります。そして、その先も、高校・大学・就職先等など、チャンスはいくらでも巡ってきます。今回、立候補してくれた全ての児童の勇気に、心から拍手を送りたいと思います。
画像2 画像2

緑組 校外学習 その2

画像1 画像1
 本日も、緑組の子どもたちの笑顔をお送りします。ご褒美の校外学習は、子どもたちにとって、とても良い思い出となったようです。私も久しくゲレンデに出かけていませんが、もし都合がつけば、来年、緑組の子どもたちと一緒に出かけてみたいです。
画像2 画像2

緑組 校外学習

 本日、予定通り、緑組が校外学習に出かけました。数日前の天気予報では、「ひょっとして雨」という状況でしたので、「何とか予定通りに行けるといいのだが…」と思っていました。今朝の雲行きも余り良くなく、出発はしたものの、雪遊び・ソリ滑りができるのかどうか心配していました。
 
 帰ってきてからの様子を聞くと、こちらよりも天気が良いくらいだったそうです。そんなに寒くもなく、子どもたちは充分に雪を堪能できたようです。残念ながら、全員揃っていくことができませんでしたが、毎年、恒例の行事ですから、お休みした子にも来年のお楽しみが待っています。他の学年・学級の子どもたちも行きたくなるような写真を3枚載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年金融授業 その2

 昨日に引き続き、6年児童の感想を紹介します(一部、校正してあります)。

 物の交換の仕方がよく分かりました。例えば、りんごがチキンに換わる方法には、色々あることが理解できました。
 昔のお金はとても価値があったそうです。
 1億円を持たせてもらったけど、とても重かったです。
 少し前に、税金に関する授業を受けて、税金の大切が分かりましたが、今回は、お金の大切さがよく分かりました。そんな大切なお金で薬物を買うなど、無駄な使い方をしてはいけないと思いました。
 今回の金融の授業も、とてもためになりました。

6年金融授業

 今週の月曜日〔8日〕、瀬戸信用金庫の行員さんによる、『金融授業』が行われました。残念ながら、画像フォルダに写真が見つかりませんので、差し当たって、6年児童の感想を紹介します(一部、校正してあります)。

 私は、今、お小遣いをもらっていないけれど、お小遣い帳の付け方を教えていただいて、とても役に立ちました。
 戦争中、陶器で作られたお金があったことを初めて知りました。でも、その陶製のお金が、「まぼろしのお金」になってしまったのは残念に思いました。
 もし、お金がなかったら、自分の持っている物と欲しい物を交換する、少し面倒くさい世の中になってしまうと感じました。今日、改めて、お金の大切さを知りました。
 もう一つ、1億円の重さが10キロもあることに驚きました。1億円の札束を持った時は、少し嬉しかったです。

1年昔の遊び・冬の遊び その3

 1年生の可愛らしい絵と文章は、いかがですか。あと3人の児童のものを載せます。明日は、6年金融授業の様子を…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年昔の遊び・冬の遊び その2

 昨日と同様に、1年生のかいた絵と文を載せます。スキャナーで取り込んだものを画像として貼り付けているため、少々、文が読みづらいと思いますが、お許しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年昔の遊び・冬の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日(火)に1年生の児童が、『昔の遊び・冬の遊び』を体験しました。老人会の皆さんが、快く講師を引き受けてくださいました。
 スキャナーで取り込んだ1年生児童の絵と感想文をアップしました。お楽しみください。

4年福祉実践教室 その2

画像1 画像1
 昨日に引き続き、6人の児童の感想を紹介します(一部、校正してあります)。

 手話には、形にそれぞれ意味があって、興味深かったです。

 耳の聞こえない方は、辛い思いをされることもあるのだろうと思いました。

 耳の聞こえる人と聞こえない人が、支えながら生活しているんだなあ…と心から思いました。

 家に帰って、名字を手話で表現してみると、お母さん・お父さん・お兄ちゃんが、「すごいね」と誉めてくれました。

 手話を教えてもらった時に、「先ず、真似てみることが大切です」と教えてもらいました。

 手話以外にも、筆談・指文字など、いろいろな伝え方があることが分りました。

4年福祉実践教室

 3年生の次は、4年生の『福祉実践教室』の体験の様子をお伝えします。いつもと違い箇条書きになりますが、5人の感想を掲載します(一部、校正してあります)。

 耳に障害のある方は、「補聴器を付けていても決して大丈夫ではない」ということが分かりました。

 テレビの音が聞こえなかったり、サイレンの音が聞こえなかったり、耳の不自由な方は、「本当に大変なんだなあ」と思いました。

 障害を持ってみえる方は、色々と大変なことがあるので、これから、そういった方を助けていきたいです。

 自分の名字を手話で教えていただきました。私の名字は比較的に簡単だと思いました。

 耳の聞こえない方は、見た目では判断されないので、その分、逆に、とても不便ではないか…と思いました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備(新6年登校)
4/6 平成22年度入学式
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347