最新更新日:2024/04/23
本日:count up7
昨日:162
総数:594794

3クラスとも無事に終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 一昨日(30日)までは、天気(週間)予報で1日に「雪マーク」が付いていましたので、場合によっては延期…も想定していました。

 今朝の予報では「お昼頃に雨マーク」が付いていたので、帰る時に降られないといいのだが…と思っていました。

 きっと5年青組の子どもたちの心がけが良かったのでしょう。雪も雨も避けることができました。

 「1年の中で最も寒い時期」「風邪やインフルエンザが流行る時」での実施でしたが、何とか3クラスとも無事に終えることができました。

 各担任もほっとしていることと思います。

 校外学習実施の条件は、何と言っても「学校ではできない活動・体験」ということになります。

 デジタルリサーチパークセンターの職員の皆さんの協力で、どの児童も、そんな活動・体験を行うことができました。

 学校からもお礼の言葉を述べさせていただきます。

 担当していただいた職員の皆さん、3日間、大変にお世話になりました!!

今日は5白が出かけました。明日は…

 今日(31日)は、5年白組が、デジタルリサーチパークセンターへ出かけました。

 5白はインフルエンザの第一波が終わっており、体調不良の1名を除き、32名が参加できました。

 瀬戸市にデジタルリサーチパークセンターができるまでは、NHK名古屋放送局に出かけて、同様の活動を行ったりしました。

 もちろん、そこまで「時間」と「お金」をかけられない場合は、担任がビデオを回して番組を作成しました。

 今年度当初、DRPCでこの活動が行えなくなる…という話もあった様ですが、話が復活し、今回、3学級とも出かけることになりました。

 明日は5青が出かけます。幸い天気予報から、少し前まで出ていた「雪マーク」が消えました。このままの予報ならば、予定通りに行くことができます。

 なかなか楽しい活動の様です。特に5青の皆さんは、明日の天気が良くなることを願っていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

ニュース番組を作りました

 本日(25日)、5年赤組の児童が、瀬戸市デジタルリサーチパークセンターへ出かけ、「ニュース番組」を作りました。

 市のマイクロバスが使えないため、「名鉄バスと徒歩」で往復しました。

 事前の準備がかなり大変だったと想像しますが、それがきちんとできていたグループは、きっと良い番組が完成できたものと思います。

 この後、5年白組は31日(火)に、5年青組は来月1日(水)に出かける予定です。

 それぞれの学級が、そして、それぞれのグループが、満足のいく番組を制作することができます様に!!
画像1 画像1 画像2 画像2

バター作り体験(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日(9日)、5年生の児童が『バター作り』を体験しました。

 「プラスチック容器」に「生クリーム」を入れて一生懸命に振ると、あっという間に手作りバターができあがりました。

 子どもたちは、それをクラッカーに付けて早速、試食しました。

 この体験教室は、(株)明治が行っている「食育セミナー」の一環で、他にも「牛乳からカッテージチーズを作る」「ヨーグルトからフレッシュチーズを作る」という選択肢があるとのこと…。如何にも、子どもたちの興味を引きそうな内容ですね。

 恐らくこの週末も、「手作りバターを作って・食べた」ご家庭があったのでは?

 明治の食育サポート:
 http://www.meiji-shokuiku.jp/exp/experiment/

 なお、既にご覧いただいた方も多いと思いますが、5白の子どもたちの体験の様子が『中日新聞(12/10)「なごや東版」』に掲載されました。

南保育園・のぞみ学園との交流 青組

画像1 画像1
 最後に、青組の児童の感想を抜粋して紹介します(画像の児童と感想を提供してくれた児童は同じではありません)。

・最後に折り紙をあげたら、○○くんは、「もう帰っちゃうの?」と涙をこらえて言った。帰る時にバイバイしてあげたら泣いてしまった。(中略)もっといたかったのに残念だった。また行きたいです。

・2回目は、○○ちゃんの大好きなおままごとはやらず、折り紙,絵本,塗り絵,お絵かき,ブロックなどをやりました。○○ちゃんに聞くと、いつも、おままごとばっかりやっているよ…と言っていたので、良い経験になったんじゃないかな?!と思ったりしました。

・すごく楽しかったです。思った通り、塗り絵はすごく上手でした。塗り絵をしている時、「上手だね」と誉めたらうれしそうでした。(中略)手裏剣を作ってあげました。持っていた手裏剣も全部あげました。すごくうれしそうでした。

・1回目より多くしゃべってくれて、とてもうれしかった。○○ちゃんは、少し恥ずかしがり屋さんなので、前回、帰る時には手も振ってくれなかった。今回は、帰る時に、たくさん手を振ってくれたし、列の前の方にも来てくれた。

・1回目の時は少し引き気味だったけど、2回目はとても楽しかった。(中略)「○○ちゃん大好き」と言ってギュッとしたら、「○○もお姉ちゃん大好き」と言ってギュッとしてくれました。これが一番の思い出です。

 3クラスとも、全員の感想を載せたいぐらい、楽しかったことや良かったことが一杯書かれていました。

 5年生の児童にとって、この2回の交流会は、とても有意義な行事になりました。

 あと半年も経たずに最上級生になります。今回の経験が生かされていくものと確信しています。

南保育園・のぞみ学園との交流 白組

画像1 画像1
 次に、白組の児童の感想を抜粋して紹介します(画像の児童と感想を提供してくれた児童は同じではありません)。

・正直に言って、交流会をして、絶対に良かったと思います。私の担当した子は、話しかけてもしゃべりません。その代わりに、「人って、こんなに温かいものなんだなあ」と感じさせてくれます。○○くんの隣で座っているだけで、何だかポカポカしてくるんです。

・外遊びでおんぶして走ってあげると、「あっち行って」「そっち行って」と言ってくれて、うれしかったです。(中略)一番かわいいと思ったのは、「だっこして〜」と言って手を出してくる所です。

・2回目の交流もやはり楽しかったです。小さい子たちは、元気な笑顔でパワーをくれました。小さい子が笑うと、とても力がわいてきます。○○くんは笑ってくれるまで時間がかかるけど、笑った顔はとても楽しそうでした。

・1回目の交流の時は、すごく緊張して、予定していたより色々なことができませんでした。(中略)1回目の交流の時より、色々なことをして遊ぶことができ、すっごく良かったです。

・のぞみ学園の先生は、「しゃべらなくても心の中では分かっている」と言っていました。自分もそう思います。今回が最後の交流会だったけど、2回ともとても良い経験になりました。

南保育園・のぞみ学園との交流 赤組

画像1 画像1
 昨日(15日)、5年生の児童が、南保育園とのぞみ学園へ、2回目の交流に出かけました。

 先ずは、赤組の児童の感想を抜粋して紹介します(画像の児童と感想を提供してくれた児童は同じではありません)。

・11月15日に2回目の交流に行きました。部屋に入ったら手を振ってくれたので、ちゃんと覚えてくれていたんだなあ…と思い、うれしかったです。

・前の交流で好きな物などが分かっていたので、それを持っていってあげたら、とても喜んでくれました。(中略)小さい子に優しくして喜んでもらえると、自分も良い気持ちになりました。

・1回目の交流で、難しかったことや楽しかったことを生かして、2回目の交流をしました。(中略)保育園に行って、小さい子との関わり方について勉強することができました。

・小さい子と遊ぶのが苦手だったけど、2回やってみて、少しはうまくなったと思います。また、小さい子が苦手では無くなりました。また、来てみたいなあ…と思いました。

・この交流会を通して、小さい子って、とても優しいなあと感じました。自分には妹がいて、いつもケンカをしているけれど、この交流会を経験して、妹のことを大切にしなきゃ…と思いました。

重要 5年生の保護者の皆さまへ

 保護者の方のご指摘で、(株)日本旅行・名古屋教育旅行支店からお渡した文書(11月1日配布)に、誤りが見つかりましたのでお知らせします。

 『修学旅行費用積立のご案内』の表面・下段に、≪口座引き落としの経過≫の説明個所があります。

 ※印が付いた「一時払いは、平成24年1月5日(木)にまとめて引き落としになります」という一文がありますが、この内容は削除してお考えください。

 同文書の裏面にあります様に、「一時払いは、平成24年9月7日(金)〜同月21日(金)」に限ります。

 但し、期限が迫ってからの納入には、若干の不安も伴いますので、可能な限り、今回ご案内した『日本旅行教育旅行積立』をご利用いただきます様にお願い申し上げます。

5年青組です!!

画像1 画像1
 5年生の担任の先生たちは、本校で最も若い集団(?)です。計算することはありませんが、恐らくずば抜けて「平均年齢」が低いと思います。やはり、元気一杯の5年生の児童には、元気一杯の担任が必要です。

 5年生は今、今月24日(火)・25日(水)に実施する『野外活動』に向けて、担任も子どもたちも大忙しです。

 先月26日に「飯ごう炊さん」の実習が終わりました。例年、講師を務める本校の職員の話によると、今年度の5年生は、ここ5年間で一番上手だったそうです。「準備から片付けまで、サボる子がいなかったこと」「やけど等、怪我をする子がいなかったこと」「上手にご飯が炊けたこと」…。普段、評価の厳しい講師(職員)が誉めていたということは、かなり評価できます。

 再来週には、栄養教諭が授業に入って「カレー作り」を行います。

 他にも、「スタンツ練習」や「トーチ練習」が入ってきますので、5年生はとにかく『野外活動』が終わるまで、大変な毎日が続きます。

 それでも、子どもたちにとっては、思い出に残る大切な行事です。頼るべきところは先生たちに頼って、自分たちでやれることは進んで行って、最高の2日間を過ごして欲しいものです。

5年赤組と白組です!!

 元気一杯というか、元気が有り余っているというか、とにかく「元気さ」だけは昨年度も一昨年度もナンバー1の学年でした。1・2年生の頃は知りませんが、やはり元気だったのでしょうね。

 でも、さすがに5年生になると落ち着くものです。教室の前を通っても、雰囲気が変わってきました。

 元気なことは決して悪いことではありません。問題は、その元気さを必要な時に出せるかどうかです。必要な時に出せば誉められるし、不必要な時に出せば叱られます。要は「けじめ」「節度」ではないでしょうか。

 今年度の5年生は、この「けじめ」「節度」さえ身に付けば、6学年でナンバー1の学年になり得ます。

 原石の様な5年生が、見事な宝石となって輝いてくれることを心から願っています!!
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347