最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:153
総数:594944

重要 子どもたちの「思い」は…

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の皆さんにおかれましては、日頃より『ベルマーク運動』に多大なご協力賜り、誠にありがとうございます。

 この数年間にわたる、「ボランティア委員会(児童)」と「環境部(PTA)」の継続的な仕分け・集計活動が実を結び、本年10月1日現在、ベルマーク預金残高が214,077円という大きな金額になりました。

 環境部より、「そろそろ子どもたちに還元できる物を購入してはどうか」というお話があり、4年生以上の児童に「アンケート」を実施しました。

 子どもたちのことですから、「自分たちが遊びに使える物」を希望してくるものと考えていましたが、想像もしていなかった素晴らしい意見に票が集まりました。

 とても多くの児童が「東日本大震災の被災校へ支援金へ寄付をしよう!!」と回答してくれました。

 予想外といっては子どもたちに失礼ですが、本校の子どもたちの優しさに、教職員一同、改めて感動しているところです。

 それと共に、これは正しく、子どもたちが各ご家庭できちんと育まれている「証(あかし)」であると確信しました。

 お忙しい中、PTA環境部の担当常任委員さんが、早速、手続きを進めてくださり、本日(20日)、公益財団法人・ベルマーク教育助成団体へ、「友愛援助寄付申込書」を郵送することができました。

 本校では、『東日本大震災義援金』を、一昨年度(平成23年3月28日)に10万円、昨年度(平成24年1月26日)も10万円、PTA会費より拠出して送金しています。

 それに加え今年度は、ベルマーク活動でこつこつ貯めた貴重なお金を、東日本大震災の被災校へ支援金として、同じく10万円送ることができました。

 この30万円は、全体として見れば、決して大きなお金ではないかも知れません。

 但し、子どもたちの、そして保護者の皆さんの「真心」がこもった、とても大きな善意です。

 被災地・被災校で有効に使われた(使われる)ものと確信しております。

 なお、今回の支援金を差し引くと、ベルマーク預金が11万5千円ほど残ります。

 こちらのお金は、本校の「防災への備え」として、子どもたちに還元できるものの購入を検討しております。

 決まり次第、HPでお知らせします。

生活部の皆さんの力作です!!

 校長室と相談室の間の壁面に、新しい『通学エリア危険箇所マップ』が設置されました。

 生活部員さんが協力して、数時間にわたる作業を2日間行い、先月30日にでき上がりました。

 本校の職員が、仕上げにビニルカバーを被せましたので、次の更新時まで、きれいに保つことができると思います。

 低学年の児童には少し難しいかも知れませんが、中・高学年の児童なら自宅を見つけ、周辺の「危険箇所」や「子ども110番の家」を確認できるものと思います。

 まだ気付いていない児童も多いと思いますので、是非ご家庭で声を掛けていただき、一人でも多くの子どもたちに見てもらえたら…。

 生活部員の皆さん、分かり易く、見映えの良い「マップ」を作成していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、なんじゃもんじゃの会の皆さんにお越しいただき、1白と2赤と2白で絵本の読み聞かせを行っていただきました。

 多くの子どもたちが、登校してから朝の会が始まるまでの時間を運動場で過ごします。

 サッカーやドッジボールに熱中し、この時期になっても汗をいっぱいかいて教室へ戻って来ます。

 少々テンションの上がった子どもたちの気持ちを静めてくれるのが朝の「読み聞かせ」です。

 「読み聞かせ」には、そんな副産物もあります。

 学校では明日から来月の5日まで、朝学習の時間に読書を行います。

 最近では「電子書籍」なるものも出回っていますが、当然のことながら学校はまだアナログです。

 でもひょっとしたら、何年か、あるいは十何年か先には、朝読書の時間に、子どもたちが携帯端末から読みたい本をダウンロードして…などといった時代がやってくるかも知れません。

 何れにしても、読書には様々な効能があります。

 本が余り好きでない児童には、読書週間中に良い本と出会うことができ、本を少しでも好きになってもらいたいと思います。

 また、もともと本が好きな児童には、もっともっと好きになってもらえたら…と思っています。

瀬戸市教育委員会表彰

 11日(日)、読み聞かせボランティア『なんじゃもんじゃの会』が、瀬戸市教育委員会から表彰されました。

 約10年にわたる地道な活動が認められたものです。

 時々、話題になりますが、ボランティアには「有償のボランティア」と「無償のボランティア」があります。

 恐らく元々は、「ボランティア=無償のボランティア」だったと思いますが…。

 なんじゃもんじゃの会の皆さんは、もちろん、「無償のボランティア」です。

 「子どもたちに本を好きになって欲しい」という純粋な気持ちだけで学校に来ていただいています。

 来週の水曜日(21日)から、『読書週間』が始まります。

 この期間は、3〜6年生の児童もお世話になります。

 なお、会の存続には「新規会員」の入会が不可欠です。

 読み聞かせに興味のある方、大型紙芝居の制作に取り組んでみたい方、ノルマはありませんので、是非ご参加ください。

 今学期のこの後の予定は…

・20日:1白,2赤,2白  ・21日:3青  ・22日:緑,1青,4年

・26日:3白  ・27日:緑,1赤,2赤  ・28日:2黄,3赤

・29日:1白,6年  ・12月3日:緑,5年  ・4日:2白,2青

 なお、1,2年は「絵本の読み聞かせ」を各教室で行います。

 3年は各教室で、4年以上は3階プレイルームで、「大型紙芝居」を上演します。

【画像上】表彰状  【画像下】記念品(黄瀬戸の一輪挿し)
画像1 画像1
画像2 画像2

リサイクル品の回収

画像1 画像1
 かなり前になりますが、5月14日に『ベルマーク活動・リサイクル活動について』という見出しの文書(プリント)を配布しました〈現在でもHPでご覧いただけます(PDFファイル)〉。

 お子さんの成長に伴い、サイズが合わなくなったものなどで、リサイクル可能な品物がありましたら学校へお持ちいただきたいと思います。

【お持ちいただく機会】

・11月 5日(月)「学校公開日」

・11月13日(火)〜16日(金)「個人懇談会」

【回収の対象となる品物】

・体操服上下(体操服の上は「陶原」の校章が付いているものでも、付いていないものでも構いません。なお、ファスナータイプのものはご遠慮ください。下は紺色のハーフパンツかクォーターパンツのみです。)

・赤白帽子(伸びたゴム紐を取り替えておもちいただけると大変に助かります。)

・水着,水泳用の帽子(赤,白,青色)

・体育館兼用の上靴(通常の上靴〔バレーシューズと呼ばれる物〕ではありません。また、ライン等の色の指定はありません。)※ 画像参照

・算数セット(不足している物がありましたら、紙に書いて添えてください。)

・部活動(野球,サッカー,バスケット)の用具

※ 鍵盤ハーモニカは在庫がたくさんありますので、今年度は回収致しません。

 職員室前の廊下に「青色のボックス」を準備しておきますので、お持ちいただいたものは、そちらに入れてください。

第2回 文化研修部講座

 本日(31日)、『第2回 文化研修部講座」が開催されました。

 内容はネイルアートということで、男の私にはよく分かりませんが、参加された皆さんには、充分に楽しんでいただけたものと思います。

 今年度の文化研修部の講座は、1回目が「料理教室」、2回目が「ネイルアート」でした。

 部長さんや担当常任さんをはじめ、部員の皆さんは、毎年、そして毎回、「どんな講座を催そうか?」と悩んでみえます。

 学校でできて、比較的短時間で終わって、余り費用がかからなくて…といった条件が加わると、内容もかなり絞られてきます。

 どんな機会でも結構ですので、以上の条件を踏まえた上で、「こんな講座がやれるといいな」というものがございましたら、是非、PTA役員(常任委員,学級委員〈=広報部員,文化研修部員,環境部員〉,町内委員〈=生活部員〉)に伝えていただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(25日)は、生活部員さん6名を含め、39名の皆さんにご参加いただきました。

 過去3年間の参加者を振り返ると…

・平成21年度:19名
・平成22年度:36名
・平成23年度:44名

 今ではもう懐かしい(?)話になってしまいましたが、平成21年度が19名と極端に少ないのは、『新型インフルエンザ』の流行が原因でした。

 参加していただくお母さん自身が罹られたり、在校生を含めお子さんが罹られたりして、申込者が「がくっ」と減ってしまいました。

 本校では、会場の関係があり、野外活動の2日目に1年生の保護者の皆さん対象の試食会を、修学旅行の1日目に全校の保護者の皆さん対象の試食会を行っています。

 お母さん方が「是非、食べてみたいなあ」と思われるメニューの日に合わせれば、もう少し参加人数が増えるかも知れませんが…。

 ご存知の様に、本校は自校給食です。

 暑い季節も、寒い季節も、空調設備の無い大変な環境の中、7名の調理員の皆さんが協力して、約640食の給食を準備しています。

 味はもちろんのこと、「バランス」「カロリー」も十分に計算されていますので、「給食をきちんと食べること」はとても大切です。

 特に低学年の中には、「偏食」や「遅食」で苦労(悪戦苦闘?)している児童もいますが、少しずつ改善していくことが、結局、自分自身のためになります。

 ファーストフードやジャンクフードは、特に成長過程の子どもたちにとっては好ましいものではありません。

 毎日の朝食や夕食の準備は大変かも知れませんが、是非子どもたちのために、給食のメニューを参考にしていただきたいと思います。

平成24年度「冬の読み物」のご案内

・画像上… 『まほうつかいが やってきた』〈小学校1,2年生・園児対象〉
 
 B5判 52ページ 4作品掲載

・画像中… 『お願いは二回』〈小学校3〜6年生対象〉

 B6判 196ページ 3作品掲載

・画像下… 『鏡の中のメイ』〈小学校5,6年生・中学生対象〉

 B6判 196ページ 3作品掲載

○ 発行: 財団法人 愛知県教育振興会

○ 編集: 愛知県小中学校長会,愛知県小中学校PTA連絡協議会,名古屋市立小中学校PTA協議会

○ 価格: 各500円(税込) 

 学校締め切りを、今月末(10月31日)とします。希望される方は、お忘れなく…。

 なお、見本は、相談室前のカラーボックス横に置いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちのために頑張っていただいています!!

 読み聞かせボランティアサークル『なんじゃもんじゃの会』の皆さんには、今年度も引き続きお世話になっております。

 主に火曜日と木曜日に、1・2年生を対象に絵本の読み聞かせを行っていただいておりますが、年2回の「読書週間」の際は、3〜6年生もお世話になっています。

 1学期を終えて、会員の皆さんがどんな感想をお持ちなのか、以下に紹介させていただきます。

・大型紙芝居の制作等、楽しく活動させていただきました。子どもたちの反応が楽しみで、励みにもなっています。

・多く参加できませんが、子どもたちの笑顔に会いたいと思ってやっています。

・今年度から「なんじゃもんじゃの会」に参加しました。最初は不安でしたが、慣れるにつれ本選びが楽しくなり、子どもたちが喜んでくれるのが嬉しくなりました。今後、大型絵本作りにも参加したいです。

・大型絵本制作時に長放課を挟みますが、1階図書室へ来てくれる子どもたちとちょっと話したりするのが楽しいです。朝の読み聞かせの時間が減った分、子どもたちが希望すれば、そんな機会に読み聞かせができたら良いと思っています。

・1学期間、楽しく活動させていただきました。

・学校行事の関係で、現在、低学年を中心に「読み聞かせ」を行っていますが、上の学年に少しでも広げられるといいですね。

・大型紙芝居を読むことができてホッとしています。子どもたちの楽しそうな顔を見ることができて良かったです。水曜日の大型紙芝居の色塗りも、熱心にやってくださるお母さん方が多くて本当に助かっています。

・1年生の児童からは「先生たちとはちょっと違った読み聞かせが楽しみ〜」という感想が聞かれました。

・大型紙芝居の色塗りだけの参加でしたが、楽しい雰囲気の中でできて良かったです。自分の子どもも「読み聞かせ」の時間をとても楽しみにしています。

第2回草刈り・草取り作業

 先週の金曜日(14日)、今年度2回目の『草刈り・草取り作業(PTA環境部主催)』を行いました。

 申し込んでいただいた皆さんは約140名でしたが、諸事情もあり、当日の参加者は115名に止まりました。

 本校の世帯数は460ですので、単純に計算すると4分の1の皆さんにご協力いただいたことになります(1世帯で複数ご参加いただいたご家庭もありますので、実際には25%を切ります)。

 平日の午前中ということで、「本当は参加したいけれども、仕事の都合で…」という方もたくさんお見えになったと思います。

 お返事に、わざわざ「すいません」「申し訳ありません」「ごめんなさい」といった一言まで書き加えていただき、こちらも恐縮しました。

 次に保護者の皆さんに学校へ来ていただくのは、もちろん『運動会』の日です。

 29日(土)に実施できるよう、保護者の皆さんも一緒に「好天」を願ってください!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 (お願い)ネームホルダーを着用してください

画像1 画像1
 この夏休み中に、2種類の「ネームホルダー(首から掛けるタイプ)」を作りました。

(画像上)「来校者」と書かれています。保護者の皆さんや学校を見学される皆さんに着用していただきます。職員室の前扉近くにありますので、扉を開けていただき、近くにいる職員に声を掛けて受け取ってください。また、ご面倒ですが、お帰りの際には同じ場所までお持ちください。

(画像下)「PTA役員」と書かれています。「広報部」「文化研修部」「環境部」「生活部」の4つの部会の部員さんを指します。部会などで学校にお越しの際に着用してください。なお、ネームホルダーはケースに入れて、「教職員・来客用玄関」に置いておきますので、そちらからお取りください。

 因みに、「PTA常任委員」さんは、部会の折に、既に配布されている「ネームホルダー」をお使いいただいても結構です。

 「ネームホルダー」は、お帰りの際に、ついつい付けたまま…ということがよくあります。万が一、お宅に着いてからお気付きになった場合には、次の日で結構ですので、お子さんを通して返却してください。
画像2 画像2

プール当番、ありがとうございました!!

 7月23日(月)から27日(金)までの5日間。7月30日(月)・31日(火)の2日間。

 予定していた7日間全て、『プール開放』を行うことができました。

 PTAプール当番の皆さんには、大変に暑い中、参加者名簿の記入や監視等の仕事を行っていただき、本当にありがとうございました。

 過去4年間、「万が一に備えて…」という形でプール当番を決めていただいておりました。

 決めていただいたのが1月でしたので、「どうせ来年度もプール当番は無いだろうから、名前だけなら…」と引き受けてくださった方もお見えになったはずです。

 市の担当者が「平成24年度は市のプールとして開放しません」と伝えてきたのはその後でした。

 といった状況にも拘わらず、気持ち良く当番の仕事を務めていただき、感謝の気持ちで一杯です。

 来年度、再び市のプールとして開放する(前に戻る)…ということは先ずあり得ないと思います。

 少し先の話になりますが、来年(平成25年)の1月を目処に、各地区で次年度のプール当番を決めていただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいしくでき上がったそうです!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(11日)、『第1回文化研修部講座』が開催されました。

 (株)東邦ガス・瀬戸営業所さんに「講師派遣費用を負担」していただき、その講師(スタッフ)の皆さんが「材料の計量などの下準備」を行ってくださいました。

 お陰で参加者の皆さんは料理(調理)に集中することができました。

 24名のPTA会員の皆さんが、4人班に分かれて、「季節の雑穀ごはん」「豆腐てりやきハンバーグ」「根菜のおみそ汁」「果物のクリームキャラメル」作りに取り組みました。

 数日後には、このメニューが各ご家庭の食卓にも並ぶことでしょう。

感嘆符 先日差し上げたプリントでご確認を!!

 明日(11日)、3階家庭科室で、『第1回文化研修部講座』を開催します。

 定員24名に対し35名の応募があり、11名の皆さんに諦めていただきました。

 24名の皆さんには、参加できない11名の皆さんの分も楽しんでいただきたいと思います。

参加される皆さんへ

・10時50分までにお越しください。

・中央昇降口からお入りいただき、そのまま3階までお上がりください。

・スリッパ等の上履きを必ずお持ちください。

※ エプロン,三角巾,ふきん2枚,筆記用具,お茶,350円をお忘れなく

 文化研修部長と文化研修部担当常任委員がサポートします。お困りの際は、お二人に声を掛けてください。

紙媒体(用紙)は来週の月曜日に配布します

画像1 画像1
 第1回PTA文化研修部の講座内容が決まりました。

 既にPDFファイルでアップしてありますので、詳細をご覧いただくことができます。

 因みに紙媒体(用紙)は、来週の月曜日(11日)に配布予定です。

 東邦ガスさんの協力を得て、「料理教室」を開催しますが、献立は…

・季節の雑穀ごはん  ・豆腐てりやきハンバーグ
・根菜のおみそ汁   ・果物のクリームキャラメル

 なお、参加いただける人数が24名と限られています。ご承知置きください。

1年保護者対象給食試食会

 本日(1日)、1年生の保護者の皆さんを対象に、『給食試食会』を開催しました。

 やはりメニュー(納豆:好き嫌いがありますからね)のせいでしょうか、1年生の保護者の皆さんのご参加が20名にとどまりました。

 生活部の皆さんのご協力で総数は30名を超えましたが、例年に比べるとやや寂しい状況でした。

 これが、「鶏肉のてりかけ」「ビビンバ」「カレーライス」などの人気メニューの日だったなら、更に10名位のご参加が期待できたものと思います。

 ご承知の様に、このPTA行事は、5年生の教室が空く「野外活動」に合わせて実施します。メニューに関しては、正しく運次第です。

 因みに『全校保護者対象給食試食会』は、修学旅行1日目(=10月25日)に開催します。この時には是非「2クラスがいっぱいになる位の保護者の皆さんに来て頂きたい」と思っています。

 話題を戻しますが、生活部員の皆さん、本日は「第2回生活部会」と共に、「給食試食会」を運営して頂き、誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

数えきれない程の袋が…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年は、「草取り作業」で集まった雑草を、旧3番ホーム(プールから心臓破りの坂へ続く道)の法面に捨てていました。

 しかし、その場所もほぼ飽和状態になってしまっているために、今年度は可燃物の袋に入れて処分することにしました。

 本校には、作業用に使う軽トラックが3台ありますが、何れの周りにも、乗せ切れないほどのたくさんのゴミ袋が集まりました。

 一旦、校舎北側の一角に集めましたが、1番下の画像の様な状態で、いったい何袋あるのか分かりません。

 今後、回収していただく方々に迷惑がかからない様に、何回かに分けて持って行っていただく予定です。

ご協力に感謝申し上げます!!

 昨日(26日)は、『土曜学級』に多数お越し頂き、誠にありがとうございました。

 特に、授業参観の後の「草取り作業」では、子どもたちはもちろんのこと、保護者の皆さんに一生懸命に作業して頂き、学校中が見違える様にきれいになりました。

 保護者の皆さんのご参加が約490名。それに当日出席の児童と教職員の数を加えると1,100名をほんの少し切る人数でした。

 もう少し範囲を広げた方が作業もやり易く、更にきれいな場所が増えたかな…等といった「欲張った感想」を持ちました。

 それ位、「全員(子どもたち,保護者の皆さん,教職員)が頑張った」ということです。

 保護者の皆さんにとっては、正しく大変な作業ですが、子どもたちに、額に汗して頑張っている姿を見せることはとても意義深いです。

 そんな「ねらい」もあって、これまで継続されてきている「一大イベント」だと思います。

 来年度以降も、今年度同様、盛大に開催されることを願っています。

 繰り返しになりますが、保護者の皆さん、昨日は本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幾つかの要望を聞いていただけました

 今年度当初に出させて頂いた『陶原学区危険箇所の改善に関する要望』に対し、瀬戸市都市整備部・維持管理課&都市整備課より回答を頂戴しました。

1 水無瀬歩道橋の改修… 破損している踏み面の修繕を行います(○)。

2 原山町・水無瀬川沿いの道路… 幅員に余裕があるので、ガードレール設置の予定はありません(×)。

3 水無瀬中学校東交差点付近の道路… 外側線等の白線の引き直しを行います(○)。

4 水無瀬町・サンピポットマンション北の交差点… 転落防止柵を設置します(○)。

5 東権現町・南児童遊園地前交差点… カーブミラーを設置します(○)。

6 文化センター前の交差点… カラー舗装の予定はありませんが、エスコートライン等の減速表示の設置を検討します。手押し信号機の設置予定はありません(△)。

7 文化センター駐車場南側の調整池… 看板を設置して子どもを中心に注意を促します。全面的にフェンス等を設置する必要があるかどうかについては、地元の意見も聞きながら検討・協議を進めていきます(△)。

8 レインボーティアラとマンションクレアの間の道路… 両方向とも見通しがあるので、カーブミラーは設置しません(×)。

9 西権現町・井沢テント前交差点… 規制標示については警察と調整します。外側線等の白線を引き直します(○)。

 場所の詳細はそのお近くにお住まいの方しか分からないかも知れませんが、先日お知らせしました「西本町の側溝改修工事」に加え、上記の様に前向きな回答を頂きました。

 これも全て、昨年度のPTA活動の成果と言えます。

 危険箇所の把握は、どうしても保護者(=PTA会員)の皆さんのお力に頼らざるを得ません。

 今年度も、PTA生活部に対し、適切な情報提供を行っていただきますよう、お願い申し上げます。

要望を聞いていただくことができました

 昨年度のPTA活動が実を結びました。

 PTA生活部の皆さんにピックアップしていただいた危険個所の1つが改善されることになりました。

 国道155号線の西本町交差点近く(東側)には、側溝に蓋の無い箇所が約20m続いています。

 本日、尾張建設事務所・維持管理課職員と瀬戸市役所都市整備部・維持管理課職員、および施工業者が来校し、「工事の着工」等について、学校側と打ち合わせを行いました。

 この後、準備が順調に進めば、6月中旬に工事が始まるとのことです。

 今回の側溝修繕工事は、「危険個所に関する情報収集」⇒「危険個所の集約」⇒「現地調査」⇒「要望書作成・提出」という、PTA生活部と常任委員(特に新旧会長)の粘り強い取り組みによって実現しました。

 これで、校区内の危険個所が1つ減ることになります。

 今年度の「生活部」の皆さんにも、今回の成果を励みにしていただき、たとえ1ヶ所でも改善できる様にお努めいただきたいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347