最新更新日:2024/04/25
本日:count up38
昨日:740
総数:2974909
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

第6回授業デイ「道徳」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(水)、第6回授業デイを行いました。2年7組「道徳」の授業です。主題名は「I am OK, You are OK.」です。
 今日の場面設定は「クリスマス・イブの夜のパーティーに誘われたとき、どのように断るか」を考えるものです。断り方を教師(今日の授業者は松野先生)が演技をします。3つのパターンです。
A<ジャイアン型>
「はあん、お前と?絶対嫌だね。勝手に盛り上がっていればいいだろ。そんなパーティー誰が行ってやるもんか!」
B<のび太型>
(心の中で)『ええ、夜はだめだよ。ママが許してくれないし。でもせっかく誘ってくれたのに、断ったら悪いよね。ま、いいか、ママに聞いてみてだめだったら、当日おなかが痛くなったことにして断ろう』・・・そして言葉は「大丈夫、行けると思うよ」
C<しずか型>
「ええ、パーティー?すてきねえ。行きたいわ。でもその夜は家族でお出かけすることになっているの。誘ってくれてありがとう。本当に残念だわ。参加できなくてごめんなさい。」

 その後、ABCの断り方を聞き、生徒には、誘った人の気持ちになってどう感じたかを話し合っていきました。やはりCの「しずかちゃん型」がいいことは明らかでした。

 次に、貸してあげた本もまだ返してもらっていない友達から「マンガを貸してほしいから、明日学校に持ってきて」と告げられた場合の断り方を、個人で考え、次に班で考えて文章にまとめる活動を行いました。断り方は「しずかちゃん型」に心がけるよう指示がありました。なかなか難しいことです。生徒は思い思いに書き込んでいました。
 班員個々の断り方のメモをもとに、つなぎ合わせたり、だれかの断り方メモを中心にしたりして、班の断り方を、生徒はまとめていきました。
 相手を傷つけることなく、自分の思いも入れて断ることは、大人でも難しいこと。生徒は今の自分たちの経験や思いをもとにまとめていきました。3つの班が発表。それぞれ工夫がありました。生徒は「私もOKであなたもOK」と言える関係づくりのための話し方を考えました。「I am OK, You are OK」は人間関係の基本ですね。
 最後に教師の話がありました。あるお母さんの話です。内容は以下の通りです。

☆☆☆
 私の息子は、中学2年生の時に亡くなりました。もともと重いぜんそくでしたが、普通に学校に通い、月に一度だけ、大学病院に治療に行っていました。その日も、いつもと同じように「じゃあ、母さん行ってくるよ」と笑って治療室に入って行きました。ところが、突然、看護婦さん達がばたばたと出たり入ったりし始めました。胸騒ぎがした私は、「何かあったんですか?」と聞きましたが、「大丈夫です」と繰り返すばかりで、何も答えがありません。どれだけ時間がたったことでしょう。治療室に呼ばれたときには、すでに、あの子は息絶えていました。完全な医療ミスだと思いましたが、訴えることはしませんでした。そんなことをしても、あの子は帰ってこないからです。

 葬儀も終わり、毎日が抜け殻のように過ぎていったある日。息子の同級生だという一人の男の子が、訪ねてきました。仏壇に手を合わせ、息子のためにお参りをしてくれました。
こんなやさしい友達がいて、息子は幸せだったんだなと思っていたら、突然、二人がたたみに額をすりつけて、泣き始めました。「お母さん、ごめんなさい。僕は、一夫君に、とんでもないことをしてしまいました。ある日、冗談で、本当に冗談で、黒板におはかの絵を描いて、一夫の墓って書いたのです。一夫君は、笑っていましたが、きっとすごく傷ついていたと思います。病気のことも知らずに、死ねって言ってしまったこともあります。一夫君のことを何も考えずに、なんて思いやりのないことをしたんだろう。僕のしたことは取り返しがつきません。謝ってすむことじゃないけど、本当にごめんなさい。」
 ☆☆☆
 私は・・・。
 「先生の話は、ここまでです。お母さんがどう思ったのか、どうしたのかは、皆さんが考えてみてください。」
 「ちなみに、この亡くなった一夫君は、先生の幼なじみです。」
「I am OK.You are OK.」
 「これで、コミュニケーションの道徳の授業を終わります。」


 今日の授業には市内の先生方にも参観していただきました。北部中、布袋中、古知野南小、古知野東小、門弟山小の先生方、ご参観ありがとうございました。


うれしい卒業生の訪問!(技能五輪入賞!)

 12月16日(火)平成16年度本校を卒業し、トヨタ工業学園(企業内学園)に進学し、この3月に学園を卒業した若者が母校訪問してくれました。現在もトヨタ自動車の社員として働いています。人事部計画室チーフの方2名も同行。
 その若者は澤木優一君。(3年担任は武馬先生)現在18才。彼は学園の1年生の選考会で技能五輪参加候補者に選ばれ、3年生まで先輩の指導を受けながら、その技を鍛えてきました。
 そして本年11月1日、第46回技能五輪全国大会に出場し、自動車板金部門で3席に入賞しました。初出場で3席に入賞するのは大変なことのようです。
 与えられた時間内に(7時間30分)で1枚の鉄の板を手作業で加工し、ハンマーでたたきながら成形していきます。作品の誤差(正式には公差)は0.5ミリメートル以内。特に曲面形状に加工する作業などは熟練した高度な技能、感性、更には体力が要求されるそうです。
 技能五輪は毎年全国大会があり、2年に1度、国際大会があるそうです。彼は今、新しい課題に挑戦中。この先も腕を磨いて、国際大会での金メダルをとることを目標にがんばるとのこと。日本のお家芸でもある「ものづくり」の技の世界で、若者が新たな伝統を引き継ぎ活躍する姿を頼もしく思います。優一君の活躍を期待します!」

「自動車板金部門」の今回の課題は、乗用車のボンネット、フェンダー、タイヤハウス部を一体としたイメージ製品。全て手加工で成形し、その寸法精度、形状精度、表面仕上げの綺麗さを競い合う。
この技を身につければ、世界で一つだけの車体を作ることができ、量産前の新型車モデルの試作、特別仕様車、クラシックカーの復元、事故車の修理まであらゆる車体の要望に応えられる。
      <第46回技能五輪全国大会冊子(中央職業能力開発協会編)による>

 写真は本校を訪問してくれた澤木君とその作品です。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 あ、その咳、そのくしゃみ、せきエチケットしてますか?このことばは、インフルエンザ予防を進めるキャッチフレーズです。せきエチケットというのはどういうことでしょうか。具体的には、せきやくしゃみがでるときは、マスクをして、インフルエンザのウイルスをまわりの人にまき散らさないようにすることです。せきやくしゃみのために飛びちる、インフルエンザウイルスは、とても迷惑ですよね。皆さんも、せき、くしゃみがでるときは、せきエチケットを忘れないでください。

                平成20年12月17日

12月16日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 とうとう愛知県にもインフルエンザ注意報が出ました。今インフルエンザが多いのは、豊川保健所と、春日井保健所の担当している地域です。江南保健所の担当している地域には、まだそれほど多くないようですが、流行してくると、あっという間に広がります。今、江南保健所の担当する地域で流行しているのは、感染性胃腸炎です。インフルエンザも、感染性胃腸炎も、予防の基本は手洗いです。特に食事の前は念入りに、30秒を目安に手を洗いましょう。

               平成20年12月16日

冬場の長距離走(保健体育2年)

 東昇降口には、2年生の保健体育の授業、長距離走の個人カードが貼られています。写真は、計測後、教室に帰る前、表を見ながら話し合う生徒の風景です。男子は8分を切った生徒から張り出されます。女子は10分を切った生徒からです。
 記録が上がれば、貼る位置を左の方へと移動できます。
 長距離走の距離は1800メートルです。
画像1 画像1

今日の朝礼

 15日(月)本日も放送朝礼を行いました。文化・運動面で以下の表彰伝達を行いました。それぞれ応募したり参加したりすることで、成果を積み重ねることができます。

○明るい選挙啓発ポスター:優秀賞 堀尾知世 佐橋佳奈
○第41回JA共済交通安全ポスター:銅賞 白井里奈  佳作 余語郁哉
○第52回JA共済書道:銅賞 永縄柚乃(半紙) 佳作 岩井 眸(条幅)
○平成20年度エイズ啓発ポスター:中学生の部・愛知県第3席 田中杏治
○第21回中日旗・TSP楯争奪卓球大会
 <団体>女子:第3位 <個人>女子第3位:脇田青香 男子第5位:原塚竜光

12月15日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 冬の夜を暖かく過ごす方法を、昔の人は、いろいろ考えました。その中で、今でも便利に使われているものが湯たんぽです。いまでは、カバーに工夫をこらし、とてもかわいいものがお店に並んでいます。湯たんぽの中は、お湯を入れますが、布団の中に入れておくと、朝まで暖かいですし、空気も乾燥しないし、燃料費(ねんりょうひ)もいりません。とても経済的で、自然や体に優しい優れものですので、皆さんも使ってみたらどうでしょうか。でも、低温やけどをしないように、体に直接つけることはやめましょう。

             平成20年12月15日
(写真は、保健室でつかっている湯たんぽです。これは、レンジで温めるタイプです。)

冬場の体育(長距離走)

画像1 画像1
 写真は長距離走の個人の名札です。左の方に名札がある生徒ほど、タイムがよい生徒です。計測の度に更新できます。冬場の体育の授業で走った記録が残されて行きます。現在男子の最高記録は6分23秒、女子の最高記録は6分57秒です。

外での練習(吹奏楽部)

 保護者会期間中は、音に配慮して、吹奏楽部は外で練習をしています。時には、これも気分転換になりますね。雨が降らなければ・・・
画像1 画像1

12月12日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 スーパーマーケットにいくとさまざまな飲み物を売っています。宣伝のことばもさまざまで、これを飲むと、肥満を防ぎます、とか、脂肪の吸収を防ぐとか、高血圧に良いとか、ガンが治るとか、いろいろな効き目があるように宣伝しています。中には大げさな宣伝もあるので、注意が必要です。ラベルの細かい字の部分に、正確な成分や、注意書きが書いてありますのでそれを読む習慣をつけるといいですね。

              平成20年12月12日

朝の外周ランニング

画像1 画像1
 今日の朝も外周を走っています。正門からスタートする写真は、野球部です。冬場に足腰を鍛え、心肺機能を強化することがねらいです。真夏の太陽の中で試合をするには、冬場の走り込みが欠かせません。


「なんにも咲かない冬の日は 下へ下へと根を下ろせ」

 

12月11日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 最近は気温が低いので、水筒を持ってくる人が少なくなりましたが、学校での活動は、結構エネルギーを必要とするので、量は少なくても持ってきた方がいいですね。特に、教室に暖房を入れるようになると、空気が乾きますので、のどや鼻の粘膜(ねんまく)を乾燥からまもるために、少しずつ水分をとることをおすすめします。また、インフルエンザの予防を考えるなら、ミネラルウォーターよりも緑茶の方がいいでしょう。

         平成20年12月11日

「うれしい話」(がんばっている君へ144号より)

〜うれしい話〜(がんばっている君へ144号より)

 最近、古中生について、2つの話を耳にして、うれしくなったので、紹介します。

《江南市民の方から〜地下鉄の車内で〜》

「私は江南市に住んでいる者です。先日、所用で名古屋へ出かけ、地下鉄に乗っていました。同じ車両に、古知野中学校のハンドボール部の生徒さん達が40人ほど乗ってみえました。その生徒さん達は、騒いだり暴れたりせず、実に静かにお行儀良く車内で過ごしていました。その姿を見て感心し、同じ江南市民として、うれしくなったのでお電話しました。古知野中学校は、すばらしい学校ですね。市内にこんな学校があることは私達市民の誇りですし、今どきの中学生はと言われる昨今ですが、この生徒さん達の姿に安心しました。ありがとうございました。生徒さん達に、よろしくお伝え下さい。」


《古知野東小学校の校長先生から〜小学生の下校時に〜》

「古知野中学校のあいさつ運動では、毎回、小学校にも生徒達が来て、小学生に声をかけてくれています。先日のことです。小学生が下校するときに、私は校門で「さようなら」とあいさつを交わしながら、子どもたちの下校を見守っていました。すると、古知野中学校の女子生徒が、4人ほど寄ってきて、「校長先生、私達もいっしょにあいさつしていいですか?」と声をかけてきました。それから、下校する小学生達に、私といっしょに「さようなら」とあいさつをしてくれました。すると、子どもたちの「さようなら」のあいさつの声が、私一人の時よりも、グッと大きくなったのです。
 こんなところにも、古知野中学校の『あいさつ運動』の成果が出ているんだと感心し
ました。」地域の皆さんや皆さんが学んだ小学校の先生、保育園の先生など、たくさんの方々が皆さんの良い行いを見ていてくださいます。ありがたいことですね。
  
     ☆☆☆

 学校として生徒に自信を与える、いい話をすることができました。情報をありがとうございました。


ウインターライフ(冬休みの日誌)

 ウインターライフ(冬休みの日誌)が届きました。間もなく生徒に配付されます。
この冊子は、尾張の各地域の先生達が各教科ごとにチームを組んで分担、執筆・編集したものです。生徒の皆さんは有効に活用してください。
 なおこの冊子は江南市費で全額補助を受け生徒に無償配付しているものです。
画像1 画像1

12月10日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 愛知県の感染症情報(かんせんしょう じょうほう)によりますと、感染性胃腸炎が、徐々に増えているようです。11月の終わりには、津島市が感染性胃腸炎の警報が始まりました。古知野中学校でも、胃や腸の調子が悪かったり、きもちが悪くなったりする、胃腸の症状で保健室に来る人が増えてきました。ノロウイルスですと、非常に感染力が強いので、あっという間にうつることも考えられます。周りの状況をよく見て、胃腸炎の人が多いときは、特に気をつけましょう。

             平成20年12月10日

(以前も紹介しましたが、写真は学校で準備しているノロウイルス対応ボックスです。塩素系の消毒剤、使い捨てのエプロン、手袋、マスク、ペーパータオル、など、吐いたものからの感染を防ぐグッズが入っています。)

合唱コンクール開催

 2学期のまとめともなる「合唱コンクール」を9日(火)に開催しました。今年もまた生徒の真剣なまなざしと歌声が市民文化会館いっぱいに響き渡りました。全校生徒が会場に集い、一日中、合唱の世界に浸りきることができました。
 多くの保護者や関係の皆様のご参観ありがとうございました。
 各学年の優秀賞、及び指揮者賞、伴奏者賞は以下の通りです。
<1年>
優秀賞:1組(空駆ける天馬)、6組(怪獣のバラード)、8組(マイバラード)
指揮者賞:2組(堀田裕司)「島唄」
伴奏者賞:3組(岩井皐)「カリブ夢の旅」
<2年>
優秀賞:1組(木琴)、5組(名付けられた葉)、8組(樹氷の街)
指揮者賞:5組(大矢真広)「名付けられた葉」
伴奏者賞:1組(藤田明子)「木琴」
<3年>
優秀賞:4組(わが里程標)、5組(実りの決意)、7組(未来)
指揮者賞:5組(伊藤美帆)「実りへの決意」
伴奏者賞:6組(丹羽真利菜)「蒼鷺」

 また選択音楽の生徒の合唱も披露。2年、3年とも学級とは違う雰囲気で、会場に美しい歌声を届けてくれました。

 各学級の合唱を作り上げる上で、毎日のように仲間に声をかけてきたパートリーダーの皆さん、伴奏曲の練習に日々努力を重ねてきた伴奏者の皆さん、そして学級をまとめ上げる指揮者の皆さん、君たちのリードと努力は賞に有無に関係なく貴重な取組みとなり、全校の合唱コンクールをしっかりと支えてくれました。ありがとうございました。
 そして、全校生徒の皆さんの合唱コンクールへの参加態度が素晴らしかったことが、とりわけうれしいことでした。

 2学期の大きな節目が終りました。また新しい一歩に向けて、生徒の皆さんが確実な歩みを続けることを期待します。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県P連のHPにPTA活動が紹介されました!

 去る11月28日、県PTA連絡協議会より取材がありました。当日はPTA全委員会、給食試食会、会員研修講座と全てに参加された方には、中身の濃い1日になっとことと思います。ご参加ありがとうございました。
 給食試食会と研修講座の様子が県PTAのHPに紹介されています。「動画」で流れます。本校のHPにリンクさせましたので、ご覧ください。リンクはトップ画面の右下にあります。

合唱コン、気合いのこもった練習!

 いよいよ2学期最後の行事、合唱コンクールの日が迫ってきました。どの学級でも最後の仕上げに入ってきました。ST後はあちこちの教室から歌声が校舎に響き渡ります。1年生が3年生に「合唱交流会」を申し込み、自分たちの合唱を上級生に聞いてもらい、注意点を教えてもらったり、いいところを誉めてもらったり・・・お返しに3年生は自分たちの歌声を1年生に聞かせる・・・そんな風景も見られました。
 合唱は、心を一つにするとても貴重な学習です。それぞれの学級が、段階を踏んで歌声を作り上げていく、その過程が生徒にとっては、歌だけでなく、みんなで力を合わせて目標達成に向かう人生のトレーニングともなり、人間関係づくりにも生きる貴重な学びの場となります。
 10代の若者にしかないエネルギーとしなやかな感性で、臆することなく精一杯歌いきってくれることを期待します。
 週末は寒くなりそうです。生徒一人一人が、自分の役割を自覚し体調管理に気をつけてほしいと思います!(風邪をひかないように・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 一口に「かぜ」といっても、その症状はさまざまです。最初の不快な症状を、自分でなくそうと努力することが、かぜを悪化させないポイントです。たとえば鼻からくるかぜは、マスクをかけたり、加湿器で部屋の湿度をコントロールすると、鼻の粘膜(ねんまく)の乾燥を防いで、症状が和らぎます。鼻をかむときは、片方を押さえ、静かにかみましょう。両方を一度にかむと、耳を悪くすることがあります。

               平成20年12月5日
(写真は、葉が落ち始め、赤い実がきれいなはなみずきです。)

愛知駅伝出場選手激励会!

 12月6日(土)に開催される「愛知万博メモリアル 第3回愛知県市町村対抗駅伝大会」に本校から江南市チームにエントリーされている3名の選手の激励会を部活動終了後に応援団の生徒の皆さんの協力を得て行いました。
 出場登録選手は、男子:木下峻輔、女子:田靡妙如、伊藤比奈子 以上3名です。
メンバーに選ばれたら、日頃の練習の成果を発揮して走りきってください!
 
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 最終下校18:00
4/6 入学式準備
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399