「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

3.15 道徳師範授業

 淑徳大学講師の柴田八重子先生を講師にお招きして、「星への手紙」を教材に道徳の師範授業が行われました。
 導入では、筋ジストロフィーを発症し、17歳で生涯を閉じた少年が書いた詩「わけてあげよう」の朗読を聞き、どんな人が書いたと思うか予想するところから始まりました。
 病院での入院生活が続く中で、「生きることについての考え」が、どのように変わっていったかを中心発問として、みんなの考え、意見を交流させました。
 終末前に、自分の考えにはなかったこと、勉強になったことを発表させることで、自己の価値観の変化・成長を自覚させ、級友の成長に役立った自分を実感させ、授業が終わりました。
 多くの先生方も参観に訪れ、勉強させていただく貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪室内陸上競技大会

画像1 画像1
室内という初めての環境の中、堂々と競技に臨めました。
これで中学生としての大会は最後です。これからどんな選手になっていくのでしょうか。
今まで応援ありがとうございました。
蔭山君、楽しい時間を与えてくれて、ありがとう!

大阪室内陸上競技大会

画像1 画像1
先日卒業した三年生の蔭山 竜介君が、大阪で行われている室内の全国大会へ来ています。
各県のハードラーと調整をしています。
競技はこのあと13時20分ごろに行われます。

女子バスケットボール部江南カップ

画像1 画像1
決勝トーナメント1試合目 対宮田中学校 66対24で快勝です。

女子バスケットボール部 江南カップ

画像1 画像1
画像2 画像2
予選リーグ二回戦、対瀬戸市水無瀬中学校 6対13で惨敗です。

【1年生】百人一首大会【3.11】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限目に1年生は百人一首大会を行いました。
勝ち負けだけにこだわらず、全力で楽しもうとする姿がとても印象的でした。札を見つめる目は真剣そのもの。気迫がビシビシ伝わってきます。

女子バスケットボール部 江南カップ

画像1 画像1
画像2 画像2
対江南西部中学校 31対5で快勝しました

3.11 追悼の想い〜東日本大震災〜

 5年前の今日3月11日、午後2時46分「東日本大震災」が起こりました。

 震災で亡くなられた全ての方に哀悼の意を表するために、古知野中学校でも半旗を掲げるとともに、地震発生の時刻に合わせて1分間の黙祷を捧げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11 続・給食放浪記〜2年7組〜

 2クラス目の訪問は、2年7組です。担任が体育科の山添先生ということもあってか、給食準備中であっても、クラスの中に凜とした雰囲気が漂ってました。
 クラスの自慢できる点を聞いたところ、体育大会や合唱コンクールなどの行事にみんなで協力できる、という点を第一にあげてくれました。
 あいさつも大きな声で、元気よくできるなど、2年生が入学当初から取り組んできた「A(当たり前のことを)B(バカにしないで)C(ちゃんと)D(できる)」を、当然のようにできていることが素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11 続・給食放浪記〜2年6組〜

 今日の放浪先は2年6組です。
給食準備が終わった男子生徒に聞いたところ、6組はとにかくパワフルで、元気がよいとのことでした。
 自慢できることは、体育大会・合唱コンクール・学年レクの「3冠」を達成したことだそうです。何事にも、クラス一丸となって取り組める姿勢は素晴らしいことですね。
 給食を準備する当番の動きを見ても、そうした一端がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 続・給食放浪記〜2年2組〜

 次に訪問したのは2組です。
 昨日訪問した1年8組とよく似ており、2組もキャラが確立しているというか、個性が強いのが特徴だそうです。
 また、男子生徒が担任の高橋先生(数学)について、多くを語ってくれました。先生は怒るとこわいけど、反面、一人一人の生徒と向き合っていっぱい話せる、親身になってくれる、とのことでした。生徒と先生との信頼の絆があると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 続・給食放浪記〜2年1組〜

 3年生が卒業して、間もなく1週間が過ぎようとしています。
2年生は、古中の最高学年としてあるべき姿をめざしています。「続・給食放浪記」は、今日から2年生を訪問します。
 最初に訪問したのは1組です。4月と比べて成長した点を聞いたところ、体育大会や合唱コンクールなどの行事にしっかり取り組む中で、みんなが仲良くなり、仲間の絆が深まったそうです。
 「しばけんマン」クラスが、チームとして団結した時に発揮する力は相当なものがあり、古中をグイグイ引っ張っていくような期待を抱かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.10 明日の古中を託す1票!

 昨日の立会演説会を受けて、今朝、平成28年度・前期生徒会役員選挙が行われました。明日の古中を託せる候補者に1票を投じたことでしょう。
 古知野中学校では、江南市選挙管理委員会の協力を得て、実際の選挙で使用される記載台と投票箱を借りして投票を行いました。選挙権年齢が18歳に引き下げられた今、こうした形で投票を実施したことは、よい経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.9 続・給食放浪記〜1年8組〜

 1年生最後の訪問は1年8組です。
クラス全体がシャイなのか、なかなか成長した点を聞き出すことができませんでした。苦しみながら出てきた答えは、「体が成長した」「身長が伸びた」というものでした。(笑)
 担任の矢野原先生にうかがったところ、8組はとにかくパワフルで、一人一人のキャラクターが確立しているクラスとのことでした。
 これらの力を結集して臨んだ生徒会アワーや群読大会で、クラスの団結力もより一層高まったそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.9 続・給食放浪記〜1年7組〜

 次の訪問は1年7組です。
この1年で成長した点を聞くと、ある男子生徒が真っ先に「顔が良くなった」と答えてくれました。
 7組は、学年レク、生徒会アワー、体育大会、合唱コン、群読大会など、ありとあらゆる学校行事を制覇したことが一番の自慢とのことでした。
 こうした経験を積み重ねた7組の生徒は、クラスみんなが協力し合える態勢が身についていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.9 続・給食放浪記〜1年6組〜

 今日は1年6組から訪問を始めました。
この1年で成長した点は、しっかりとけじめがつけられ、やる時はやるという姿勢が身についたことだそうです。
 その結果、体育大会で2位という成績を収め、クラスの団結力が高まりました。みんな仲が良く、明るい雰囲気が漂う6組でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による立会演説会(生徒会)

画像1 画像1
 平成28年度前期生徒会役員選挙のため立会演説会を、急遽、TV放送で行いました。インフルエンザが広がりを防ぐために、体育館に集まることをとりやめました。
 人混みを避けて、インフルエンザに罹らないようにしましょう。

箏に親しむ音楽の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 箏曲部の指導をしていただいている鶴見先生から、箏の演奏を学ぶ授業です。
みんな楽しそうに熱心に学んでいます。
 わずか1時間ですが、「さくら さくら」と「うさぎ うさぎ」を弾くことができるようになりました。

3.8 続・給食放浪記〜1年5組〜

 今日3クラス目の訪問は1年5組です。
この1年で成長した点は、年度当初と比べ課題の提出率が上がったこと、言葉遣いや態度が大人になったことだそうです。
 また、クラスの中で積極的に声をあげ、呼びかけをしてくれる生徒がおり、みんなもその呼びかけに応えられるということでした。
 4月には新1年生が入学し、みなさんは先輩になります。中学校で1年過ごすと「これだけ成長できるんだ!」という姿を見せつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.8 続・給食放浪記〜1年4組〜

 今日2クラス目の訪問は1年4組です。
学級訓の「居酒屋」にあるように、教室の中はアットホームな雰囲気が漂っていました。
 この1年で成長した点は、クラスのみんなが、周りをよく見られるようになり、人のためになるように行動できるようになったことだそうです。その結果、思いやりのあふれるクラスになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 委員会
3/18 議会
3/21 春分の日
3/23 給食終了

学校文書

PTA

ALTコーナー

生徒指導関係

配付文書

生涯学習かわら版

事務部

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399