「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

平成21年度当初の予定

平成21年度当初の予定をお知らせします。(3月13日現在)
4月
 6日(月)新2・3年登校 入学式準備
 7日(火)着任式 入学式 始業式
 8日(水)離任式
 9日(木)学級写真
23日(木)授業参観 PTA総会

※年間行事予定は,PTA総会の折にお渡しします。またホームページでもお知らせします。

第62回卒業式

 3月6日(金)平成20年度、第62回卒業式を行いました。281名の卒業生です。これで本校を巣立った卒業生の総数は、22,846名となりました。証書を受け取る生徒一人一人の表情は、実に美しく輝いていました。
 雨の中ご来校いただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様方、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(金)卒業生を送る会を開催しました。
生徒会長のあいさつに始まり、生徒会活動の引き継ぎ、学年での交流、そして全員合唱で前半が終了。午後は映画鑑賞会「ラストゲーム」でした。
 1・2年生の学年の発表では、それぞれ合唱と3年生へ贈る言葉など、卒業式をあと1週間後に控えた3年生を勇気づけ、あたたかく送り出すような内容となりました。
 3年生も合唱と後輩へのメッセージなど、やがて巣立ちゆく自分たちを意識した内容でした。会を作り上げてきた生徒の皆さん、ありがとう!
 ラストゲームは、やがて戦地に赴く学生たちに、最後のはなむけとして交流試合を実現させてやろうとする塾長と顧問の心意気がひしひしと伝わってくる映画でした。野球の「早慶戦」の伝統は、このような危機的な状況の中でも開催されたことがよく分かりました。
 今を生きる生徒たちには、あまりにも時代状況が違いますが、みんな真剣に鑑賞していました。「試合ができることが当たり前の環境にある今」の時代に感謝しつつ、先人の努力に学ぶことができました。

合唱コンクール開催

 2学期のまとめともなる「合唱コンクール」を9日(火)に開催しました。今年もまた生徒の真剣なまなざしと歌声が市民文化会館いっぱいに響き渡りました。全校生徒が会場に集い、一日中、合唱の世界に浸りきることができました。
 多くの保護者や関係の皆様のご参観ありがとうございました。
 各学年の優秀賞、及び指揮者賞、伴奏者賞は以下の通りです。
<1年>
優秀賞:1組(空駆ける天馬)、6組(怪獣のバラード)、8組(マイバラード)
指揮者賞:2組(堀田裕司)「島唄」
伴奏者賞:3組(岩井皐)「カリブ夢の旅」
<2年>
優秀賞:1組(木琴)、5組(名付けられた葉)、8組(樹氷の街)
指揮者賞:5組(大矢真広)「名付けられた葉」
伴奏者賞:1組(藤田明子)「木琴」
<3年>
優秀賞:4組(わが里程標)、5組(実りの決意)、7組(未来)
指揮者賞:5組(伊藤美帆)「実りへの決意」
伴奏者賞:6組(丹羽真利菜)「蒼鷺」

 また選択音楽の生徒の合唱も披露。2年、3年とも学級とは違う雰囲気で、会場に美しい歌声を届けてくれました。

 各学級の合唱を作り上げる上で、毎日のように仲間に声をかけてきたパートリーダーの皆さん、伴奏曲の練習に日々努力を重ねてきた伴奏者の皆さん、そして学級をまとめ上げる指揮者の皆さん、君たちのリードと努力は賞に有無に関係なく貴重な取組みとなり、全校の合唱コンクールをしっかりと支えてくれました。ありがとうございました。
 そして、全校生徒の皆さんの合唱コンクールへの参加態度が素晴らしかったことが、とりわけうれしいことでした。

 2学期の大きな節目が終りました。また新しい一歩に向けて、生徒の皆さんが確実な歩みを続けることを期待します。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コン、気合いのこもった練習!

 いよいよ2学期最後の行事、合唱コンクールの日が迫ってきました。どの学級でも最後の仕上げに入ってきました。ST後はあちこちの教室から歌声が校舎に響き渡ります。1年生が3年生に「合唱交流会」を申し込み、自分たちの合唱を上級生に聞いてもらい、注意点を教えてもらったり、いいところを誉めてもらったり・・・お返しに3年生は自分たちの歌声を1年生に聞かせる・・・そんな風景も見られました。
 合唱は、心を一つにするとても貴重な学習です。それぞれの学級が、段階を踏んで歌声を作り上げていく、その過程が生徒にとっては、歌だけでなく、みんなで力を合わせて目標達成に向かう人生のトレーニングともなり、人間関係づくりにも生きる貴重な学びの場となります。
 10代の若者にしかないエネルギーとしなやかな感性で、臆することなく精一杯歌いきってくれることを期待します。
 週末は寒くなりそうです。生徒一人一人が、自分の役割を自覚し体調管理に気をつけてほしいと思います!(風邪をひかないように・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールプログラム

 合唱コンクールのプログラムができあがりました。生徒の手作りの冊子です。
各学年・学級ごとの合唱曲名、合唱への意気込み紹介文、指揮者名、伴奏者名が記載されています。ここでは表紙の写真(原稿)のみ紹介します。詳細は、配付文書に全4ページUPしてありますので、ご参照ください。
 このプログラム作成に携わった生徒の皆さんは次の通りです。
○表紙絵:3年、伊神由真 ○裏表紙絵:3年、脇あかり
○プログラムの紹介等:1年、日比野郁香、2年、堀田遥香、3年北原舞
 読みやすくて、丁寧な文字や絵をかいてくれて、ありがとうございました。

画像1 画像1

感嘆符 合唱コンクールのご案内

 本日(11月21日),お子様を通じて「合唱コンクールのご案内」というプリントを配付しました。当日は万障お繰り合わせの上,ご覧いただけたらと思います。
 1か所,プリントに重大なミスがありました。日時ですが,平成20年と書くべきところ,平成19年としてしまいました。お詫びし訂正いたします。

文化の集い 第2日 11月14日(金)

 文化の集い、第2日の様子をお伝えします。
 当日は会場を江南市民文化会館に移し、箏曲部と吹奏楽部の演奏、そして横田賞入賞作文の朗読を午前中に行い、午後は落語を鑑賞しました。
 箏曲部の演奏曲は「島唄」「世界に一つだけの花」「六段の調べ」「祭花」の4曲。繊細で心に染みる琴の音に、会場は聞き入りました。
 吹奏楽部は、「テキーラ」「真夏の夜の夢」「Weeeek」「泣かないで」「コラールとカプチリオ」の5曲でした。大人数の部員による迫力ある演奏。会場も手拍子で盛り上がりました。
 午後の落語は、柳亭燕路師匠率いる「落語教養講座」。出囃子の実演など初心者にも分かりやすい落語の解説と案内に始まり、寄席囃子、桂才紫師匠の江戸落語、桂宗助師匠の上方落語、鏡味仙三の太神楽曲芸、最後に柳亭燕路師匠の落語と中身の濃い演目を生徒も興味深く鑑賞していました。多くの保護者の皆様もお出かけくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化の集い第1日 午後の部、体験講座

 13日(木)の文化の集い、午後の部は、地域の方を講師に招き、体験講座を行いました。講座数は33。茶道、ミニビオトープ、伊勢型紙、救急法、押し花アート、神妙鼓流(和太鼓)、薩摩琵琶、印作り、トールペイント、コンピュータ動画、エアロビクス&ボクシング、太極拳、お菓子作り、折り紙、アメリカンフラワー、紙すき、着付、似顔絵、ドライフラワー、ギター、パッチワーク、和菓子、石ころアート、凧、七宝工芸、手品、絵手紙、健康ヨガ、原毛フェルト作品、アートリュミエール、ウッドバーニング、スポーツ整膚、犬のしつけ。以上の33講座でした。講師及び補助の方を含め、70名余の方々に、講座を受け持っていただきました。
 どの講座も、生徒は興味を持って、真剣に、楽しく受講しました。作品を持ち帰ることのできる講座も多数ありました。自分だけのオリジナル作品を思い出の一つにして家で大切にしてください。
 講師の皆様、生徒に感動と発見のひとときを与えてくださり、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古中「文化の集い」第1日 午前の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(木)文化の集いの第1日が始まりました。
 午前の部は「生徒会アワー」です。
 開会行事の後、最初に「ミクロネシア海外派遣報告」です。松井君、大脇さんのレポート報告です。それぞれ貴重な写真をスライドにして、行程の説明やら、その時の感想や考えを報告してもらいました。最後には「純粋な心で生きる島の人々を見習いたいこと」「その透明感あふれる海や空の美しい自然をこれからも地球全体で努力して守り続けること」「笑顔で心温かく人と交わること」など、この体験から得たことをメッセージに込めて話してもらいました。
 次に有志によるステージ発表。漫才、踊り、歌と演奏など、どれも若さいっぱいのエネルギーを発揮して、楽しいひとときを作り上げてくれました。中には4月から、この日をめざして練習を重ねてきたグループ、3年連続出場を果たしたグループ、ネタ作りに苦心を重ね、今日を迎えた漫才仲間など、それぞれが趣向を凝らし、全生徒の前で、失敗を恐れず、堂々と演技・発表しました。
 その挑戦意欲と努力を褒め称えます。ありがとうございました!本当に楽しいひとときを全校で分かち合うことができました。

福祉実践教室(1年)

 8日(水)の5・6時間目に、1年生は福祉実践教室を開催しました。体育館での開講式の後、各教室で点字や手話、車いす、高齢者疑似体験等に取り組みました。様々な障害を乗り越えて暮らすことの難しさや互いに助け合っていくことの大切さを学ぶことができました。今回の福祉実践教室を開催するにあたり、ご協力をいただきました江南市社会福祉協議会、並びに18名の講師の皆様、ボランティアの皆様に厚くお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・教育講演会

画像1 画像1
 10月7日(火)午後1時20分より、授業参観、教育講演会を開催します。
日程は以下の通りです。
◇ 授業参観  13:20〜14:10(各教室・運動場)
◇ 教育講演会 14:40〜16:00(体育館)
  テーマ「その人の生き方から学ぶ」
  講師 ホスピタルクラウン 大棟耕介氏
<講師紹介>
 氏は、日本ではまだなじみが薄い「ホスピタルクラウン」の第一人者。映画にもなった先駆者パッチ・アダムスに出合い、ともにロシアの病院・孤児院を訪問してまわった経験をもってみえます。闘病生活の子供達に笑いを提供しようと今日も何処かの病院をまわっておみえのことと思います。
 学生時代には、陸上の棒高跳びの全国大会で優勝したこともある運動神経抜群の人です。会社つとめをやめて、この道へ。すてきなお話が聞けそうですね。
 2008年、世界道化師協会コンペティション、チーム部門で金メダル受賞。

 なお当日は尾張北部の小中学校の先生方も参観されます。ご承知おきください。

 写真は、大棟氏の著作「ホスピタルクラウン」(サンクチュアリ出版、¥1400)の表紙です。

体育大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の入賞学級は以下の通りです。
○第1学年 優勝5組 準優勝3組 第3位6組
○第2学年 優勝5組 準優勝1組 第3位6組
○第3学年 優勝2組 準優勝1組 第3位6組

 また今大会の校内新記録が以下の3種目ででました。
○第1学年 砲丸投げ(女子)安藤かすみ 10M02
○第3学年 ホームルームリレー(男子)
      上條貴信、高田幹久、松岡悠馬、堀下裕太郎 52秒72
○第3学年 800M(女子)田靡妙如 2分39秒00
 この新記録は過去の記録と書き換えて、年度と生徒名を西生徒用脱履に掲示します。


校内体育大会開催!

 9月25日(木)薄曇りの絶好の天候のもと、平成20年度の体育大会を行いました。少ない練習期間でしたが、集中して練習に取組み、本日の体育大会を、生徒一人一人の力で作り上げていきました。
 朝早くからお越しくださった来賓の皆様、保護者の皆様、そして大会を支えてくださったPTA役員、委員の皆様、本当にありがとうございました。
 幸い大きな事故や怪我なく2学期の大きな行事の一つを生徒達は成し遂げました。生徒には、この体験を次に生かしていけるよう、今後とも指導を重ねていきます。
 ありがとうございました。
また体育大会結果や写真をHPで紹介して行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始まる!

 9月1日(月)いよいよ2学期が始まりました。長い夏休みの間、大きな事件や事故なく過ごせたこと、生徒に感謝します。そしてご家庭でお子様を導き、見守っていただきました保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。有り難いことです。
 始業式では、各種大会の伝達表彰も行いました。
 女子バスケットボール部、犬山白帝カップで3位入賞。ベスト5に2年生河合琴音さんが選ばれました。
 陸上部は8月31日のジュニアオリンピック愛知県予選会で以下の皆さんが入賞しました。
<男子>
○2年走り幅跳び 7位 矢賀裕太
○3年110MH 4位 杁本聖貴
○共通 円盤投げ 5位 天野雄太
○1年100MH 8位 杁本裕貴
<女子>
○2年砲丸投げ  7位 遠藤愛奈
○共通 円盤投げ 5位 佐分佑奈美
○3年走り高跳び 5位 長谷川三奈美
○2年走り高跳び 5位 小宮光保子
○1年100MH 5位 西尾夏菜
○1年砲丸投げ  3位 安藤かすみ
以上の皆さんです。

 また式では、夏休み期間中の部活動練習に一日も休まず参加した生徒(多数)も全校で拍手し、その努力をたたえました。
 プール開放日に全出席した生徒もたたえる予定でしたが、これは該当者がいませんでした。
 なお、過日の夏の西尾張大会で準優勝した女子ハンドボール部で、ベスト7に、片山さおりさんと塚田聖奈さんが選ればれました。併せて紹介します。
また男子110MHで全国大会に出場した杁本聖貴君の記録賞も伝達し、本人の感想も話してもらいました。努力と精進をたたえます。

講演会の講師 大棟耕介氏

10月7日の教育講演会にはホスピタルクラウンの大棟耕介氏をお招きする予定です。
その大棟耕介氏の記事が8月1日付の中日新聞の夕刊「あの人に迫る」に掲載されています。
大棟耕介氏の人柄がよくわかります。よかったらご覧になってください。

第1学期終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(金)1学期の終業式を行いました。校長からは1学期、生徒の皆さんは、よくがんばったこと。授業や部活動の場面で、真剣で生き生きした場面をたくさんみせたことを誉め、夏休みについては2つの課題を話しました。
 1つは、本を読むこと。1冊でもよい。自分自身のこれからの生き方を考える上で、とても参考になるのが「偉人の伝記」であることを告げました。
 2つめは、自分の家族や周りの人に喜ばれることを、これも一つでもよいので実行すること。ありがとうと言ってもらえる、あるいはほほえみを返してもらえるような活動を実行してほしいと話しました。
 なおこの夏、ミクロネシア連邦に海外研修派遣で参加する代表生徒の話も聞きました。

管内陸上 男女アベック優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(土)、尾北支所中学校陸上競技大会で、男子総合79点、女子総合80点で、他の中学校をともに圧倒して男女とも優勝しました。当初から練習に参加してきた生徒の皆さん全ての力で、栄冠を勝ち取りました。その努力と精進に心から拍手します。昨年に続いて男女とも2連覇です。
 なお、男子110Mハードルに出場した3年生の杁本君は15.5秒の大会新記録でした。
 これからも油断せず、体調管理に努めながら、記録更新目指して、西尾張、県へとステップアップさせていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 最終下校18:00
4/6 入学式準備
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399