最新更新日:2024/04/24
本日:count up21
昨日:719
総数:2974152
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

友達とのお別れ1年

画像1 画像1
 今日を最後に、古知野中学校を去る生徒と一緒に記念撮影をしました。年度末を区切りとして、京都へ転居する友達がいる学級です。いつまでも古知野中の友達を忘れないでください。そして、お元気で!

合唱練習1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式で新入生を歓迎して合唱をします。朝学習の時間を使って、1年生が体育館で合唱練習をしました。曲は「大切なもの」山崎朋子作詞・作曲です。新体育館に歌声がよく響き渡りました。新体育館は音響がよくなっていると思いました。

若狭自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生では、若狭自然教室に向けて準備を進めています。執行部、集会部、広報部、ファイヤー部、トワリング部に分かれて、生徒自身の手で企画を練り、充実した体験活動を目指しています。今日は、放送室から部局活動の報告をしていました。写真は、集会部がレクレーションの1つとして考えている、ビーンズ運びの実演です。もう1枚の写真は、ファイヤーロードを作る計画の発表でした。楽しみな企画がいっぱいです。

いざたて戦人よ

画像1 画像1
 1年生は、午後から江南市民文化会館大ホールで「送る会」の学年練習を行いました。「いざたて戦人よ」をアカペラで合唱します。大きく息をしっかり吸って、はつらつと歌いあげます。卒業生が元気をもらえる曲だと思います。明日の送る会が楽しみです。

分かるまで

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝早くから、1年ミーティングルームで数学の補習が行われていました。4人1グループで、教え合いながら、円の面積や、弧の長さ、中心角などを求める問題に一生懸命に取り組んでいました。いざ、教えようとすると、なかなか難しい。教えることが、本当に分かる一番の近道ですね。

若狭自然教室に向けて

画像1 画像1
 1年生は、若狭自然教室に向けて準備を始めました。5月21日(月)から23日(水)の3日間出かけます。運動場に出て練習を始めたのは、ファイヤートワリングの人たちです。70名以上の生徒が練習をしていました。今から楽しみですね。

ストレスへの対処

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年保健の授業です。養護教諭がストレスへの対処の授業を行っています。ワークシートを使って、一人一人が、これまでの体験から、ストレスにどのように対処してきたかを振り返ります。どんなストレスがあったか?心や体はどのような反応があったか?それをどのような方法で克服したか?などを、ワークシートを使ってまとめます。ストレスを減らすことできても、なくすことはできません。大切なことは、適切なストレスへの対応の仕方を学ぶことです。

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江南市福祉協議会より支援を受け、1年生全員が福祉実践教室に参加しました。車いす、知的障がい者理解促進軽スポーツ、手話、要約筆記、視覚障がい者ガイド、盲ろう者通訳ガイド、高齢者疑似体験に分かれて実施しました。その中で、車いす教室と知的障がい者理解促進軽スポーツ教室は、古知野東小学校の体育館をお借りしました。事前に暖房をいれていただきありがとうございました。おかげさまで充実した活動ができました。また講師の皆様には熱心に教えていただき感謝申し上げます。

お年玉抽選会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、古知野東小学校の体育館で、お年玉抽選会を行いました。年賀状コンクールで提出した年賀状に、抽選番号がつけられます。その番号で抽選を行い、先生方の寄付による景品がもらえます。お正月ならではの楽しい学年行事です。暖房をいれていただいた体育館で楽しい集いができました。

年賀状コンクール1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年の掲示板に、学級ごとに年賀状が展示してあります。これは、恒例となった年賀状コンクールの作品です。想像上の竜のイラストですが、どちらかというとかわいらしいもの、ユーモラスな作品が多くあります。そこに添えられた言葉をひろってみました。「勉強も部活も頑張るぞ」「健康で規則正しい生活をする」「明るく元気で生活する」「なるべくたくさんの本を読む」新年の目標です。頑張れ、古中生!応援しています。

1年学習会

画像1 画像1
 1年生は、チャレンジコンクール(基礎学力テスト)の合格を目指して、学習会を開いています。明日も、9時から行う予定です。努力を重ねて、全員合格しましょう。

久しぶりの学年集会

画像1 画像1
 1年生は、2学期まとめの学年集会を古知野東小学校の体育館で行いました。大型ストーブで体育館を暖めていただきありがとうございました。
 学級の代表者が、それぞれの学級の様子を漢字一文字で表し発表しました。
 1組「徹」:一人一人が責任をもって行動する。
 2組「笑」:笑顔で明るいクラス。そしてけじめを付ける。
 3組「星」:体育大会優勝、合唱コンクール最優秀賞という星を追いかけました。
 4組「和」:みんな元気で和やかな雰囲気だったからです。
 5組「伸」:校外学習、合唱コンクールで成績が良かったので。今後も伸びる。
 6組「戦」:意見がぶつかり合い、合唱コンクールをみんなで戦ったので。
 7組「虹」:一人一人が大切な仲間。仲間を信じみんなが輝く、学級訓です。
 8組「直」:合唱コンクールもみんなが素直に意見を聞いて練習できたから。
 9組「優」:みんなが優しかったから。優秀なクラスにになりたい。
 

道徳研究授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(月)に1年3組 中村学級で道徳研究授業を行いました。5限には本校スクールアドバイザー 大西先生や 本校道徳講師 松井先生を招聘して授業研究を行いました。「生徒の皆さんは全員集中して道徳の授業に取り組んでいますね」という言葉をいただきました。今週の土曜日は、全校一斉の道徳授業を公開します。ぜひ、たくさんの方に参観していただけるとありがたいです。

写真で見る校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の20日に実施した1年生の校外学習の様子です。1年生は、名古屋市内で班別行動を行いました。科学館、名古屋城、テレビ等など、地下鉄を利用して移動しました。時間や公衆道徳を守って行動することの大切さを学びました。

職業調べ

画像1 画像1
 1年生では総合的な学習の時間を使って、職業調べを始めました。今日は、全クラスで、若い人たちの働いている様々な様子をビデオ映像を通して学習しました。最近は、これまでにない新しい職種が増えてきました。落語家のマネージャーや象の調教師、ゲームクリエーターなどもありました。これらを参考にして、今後、職業について考えを深めていきます。家庭でも話題にしていただければ、楽しい会話になると思います。

方程式の学習を始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年5組の数学の授業です。今日から、新しい単元「方程式」に入りました。仙田先生のよく通る声と明るい冗談で、楽しい授業でした。授業の始まりは、ペア学習で、声を出して、できるだけたくさんの練習問題を解きました。今日の課題は、500円玉が何枚入っているか不明の貯金箱を、開かずに500円玉の枚数を求めるという問題です。「ヒントは何がほしい?」という問いから始まり、生徒は、楽しく問題を考えることができました。笑顔あふれる授業でした。

あと少しでできあがります

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級旗の制作も、あと少しで完成です。夏休み中にもかかわらず、色塗りを行う頑張る生徒達です。学級によって、様々なデザインや色使いがあり、全学級並ぶと壮観でしょうね。体育大会が楽しみです。

学級旗の制作

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会室で、1年7組の生徒が、一生懸命に学級旗に色を塗っていました。あと、少しでできあがりです。自主的に取り組んでいる4人の姿に、大きな成長を感じました。午前の部活動の練習後に、作業をしているのだと思います。
 1年9組の学級旗は、すでに写真のように完成していました。

ユースアクション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会福祉協議会の行うユースアクションに、1年生が全員参加します。夏休み中に、保育園や老人福祉施設などに出かけ、職員に教えていただきながら、お手伝いをします。わずか、1日でも、生徒にとっては貴重な体験になります。
 写真は、すべて市内の保育園で活動する生徒達です。あやとりをしたり本の読み聞かせをしたり、食事の世話をしたりしています。

見えないはずの10円玉が見えるのはなぜ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭でも見ることのできる不思議な現象の理由を調べました。湯飲みの底に10円を入れます。顔を湯飲みの縁に近づけ、10円玉が見えなくなる位置にします。見えなくなったギリギリのことろで、湯飲みに水を入れると?あれ、不思議なことに10円玉が、底から浮いて見えるようになります。グループで実験をして確かめたあと、その理由を考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 下校時刻18:00
4/3 特別支援月例会
4/4 2・3年生登校・入学式準備
4/5 入学式・始業式
4/6 教科書配付1〜3年、通学班会、通学路点検

研究発表会

学校文書

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399