最新更新日:2024/04/18
本日:count up30
昨日:758
総数:2969928
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

琴演奏に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、音楽の授業で琴の演奏に親しむ授業を行っています。箏曲部顧問の鶴見先生を講師としてお招きし、琴の演奏の基礎・基本を教えていただきました。琴では弦と呼ばずに糸ということや、爪の使い方、楽譜の見方などを教えていただきました。そして、実際に「さくらさくら」を演奏してみました。和楽器に触れることが少なくなっていますので、とても貴重な体験です。
 ところで、お琴の数え方を知っていますか。
答えを知りたい人はここをクリックして

道徳授業(友情)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水野奨也先生が、2年4組で道徳の授業を行いました。テーマは、ずばり「友情」です。一生付き合う友人ができるのは、中学校時代や高校時代が多いようです。3年進級を前にした2年生に、映像を資料として活用した道徳の時間でした。利用したのは、Mr.Childrenの「くるみ」のプロモーションビデオでした。深い友情を培うことができれば、人生は淋しくありません。

送る会2年出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の出し物は、市民文化会館のスクリーン上に思い出の写真を上映しました。入学式から3年間の学校生活の歩みが編集してありました。さすがに、1年生の頃は、まだ小学生らしさが残っていますね。懐かしい思い出のシーンがいっぱいありました。編集してくださった2年生のみなさん。ありがとうございました。

はたらく人に学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間で、はたらく人から仕事の内容、仕事の喜びや苦労、必要な資格や資質などのお話を聞きました。今回は、11講座あり、生徒は2講座選択してお話を伺うことができました。旅行(添乗員)、歌手、警察官、パティシエ、スポーツインストラクター、キャビンアテンダント、販売員、自動車製造、公務員、医療関係、建築設計の11講座を開催しました。この講座で学んだことをもとにして、就きたい将来の職業についてレポートにまとめていきます。

家庭学習の習慣を身に付ける

画像1 画像1
 2年生では、家庭学習の習慣を身に付けるために、自主学習帳コンクールに取り組んでいます。2週間で自主学習帳A評価の数を学級で競うコンクールです。担任の先生も評価が学級で偏らないように、真剣にノートの点検をしています。ときには、点検する学級を変えて点検もします。

第4回授業DAY

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日に水野奨也教諭による数学の授業研究が行われました。確率の面白さを追求する授業でした。サイコロとカードを使ったゲームをとおして確率について考えました。見せかけにだまされないためには、確率についてしっかり理解することが大切であるということが分かりました。

震災学ぶ(道徳の時間)

画像1 画像1
 2年生では、震災に学ぶ学習をしていました。阪神淡路大震災から17年間が過ぎました。復興への努力は今も続いています。また、東日本大震災で被害を受けた地域でも、少しずつ地域再生の動きが生まれています。こうした動きを学ぶことにより、私達の生活を見直す機会にしています。

年賀状コンクール(2年生)

画像1 画像1
 恒例の年賀状抽選会を行いました。体育館建て替え工事中のため、TV放送で行いました。まず、年賀状コンクールで選ばれた各クラス4人に景品が渡されました。抽選会は年賀状に記載された3桁の番号で抽選をしました。金賞・銀賞・銅賞のランクがあり、先生方の寄付による景品がもらえます。

古知野東小学校での合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月下旬にインフルエンザ流行の兆しがあったため、延期した古知野東小学校体育館での練習を行うことができました。1時間の練習でしたが、充実した学年合唱練習ができました。「時の旅人」は、強弱、テンポに気を付けて歌う曲です。広い体育館では、伴奏の音が届くまでにタイムラグがあるので、そろえて歌うことは難しいと思いました。そこで、一人一人が自分自身で歌いきる必要があるなと思いました。
 古知野東小学校の体育館で歌えたことに感謝します。ありがとうございました。

悪魔のパスポート

画像1 画像1
画像2 画像2
 「人間性への信頼、生きがい」とテーマとして2の3で道徳の研究授業を行いました。授業者は道徳推進教師の松野先生です。「互いの考えを認め合う中でそれぞれが少しずつ自分に自信をもって表現できることができる楽しさに気付かせたい」という思いが溢れる授業でした。道徳を楽しんでいく先生の姿勢が、現れていました。生徒も、楽しみながら学習を進めることができました。

学校で体験実習中

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の職場体験学習も3日目となりました。古知野中学校の正門で、実習を行っている生徒が3名います。塗装関係の仕事を選んだ生徒達です。
 1日目は錆落とし、2日目は錆止め塗装、3日目は本塗装です。「どんな作業が大変でしたか?」と尋ねると、「みんな大変でした」という返事が返ってきました。作業に夢中になると、無口になるそうです。

職場体験学習

画像1 画像1
 今日から3日間の職場体験学習に出かけます。全部で115事業所でお世話になります。地域の方の協力により、生徒達を受け入れていただきました。貴重な経験となると思います。写真は、学校を出かけるときの様子です。やや、緊張した表情の生徒達です。

中学生と携帯電話について考える授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、携帯電話について考える授業を一斉に取り組みました。中学生にとって、携帯電話は必要か、というテーマで話し合いをしました。また携帯電話によって、引き起こされる事件について、新聞記事を使って学びました。
 話し合いを通じて、深く考えることができました。

相手の立場に立って

画像1 画像1 画像2 画像2
 「明るい人生」の中から、「プレーボール」という資料を使った授業です。道徳の授業の締めくくりとして、小出千博実習生が自分自身の体験を話されました。「小学校の時には、ミスをした子に、『何やってやっているんだ』と、言うことが多かった。しかし、中学生になって、自分がミスしたときに、『ドンマイ』と言われて、気が楽になり、やる気になった経験をした。ここで初めて、ミスをした人の立場になって、言葉をかける意味が分かった。」
 言葉は、相手を励ますことができるとともに、また、人を傷つけることにもなるのですね。

生きる

画像1 画像1 画像2 画像2
 「明るい人生」の中から、「総理ちゃん」という資料を使い、生きようとする意志について考えました。自殺まで考えた父が、母の励ましによって、奇跡的に回復した資料です。みんなだったら、どのように励ますか。2年8組の生徒は、励ましの言葉を考え、発表し合いました。岩本勇希実習生による授業です。

爆発的にダッシュするために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小出千博実習生は、陸上競技(リレー)の研究授業を行いました。2年1組・2組の生徒たちが、バトンリレーのポイントを3つ確認しました。肘を伸ばして、手を上げる。バトンを渡すときは、「ハイ」と声を出す。バトンを受けるときは、前を見る。
 本時は、ダッシュマークを決めて爆発的にダッシュすることを意識して、取り組みました。

実際に火を付けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 65名のトワリング隊が、保護者が見守る中、火を付けて練習しました。実際に、灯油を付けると、トーチ棒は重くなります。そして火が付いたトーチ棒を回すと、ゴーゴーという風を切る音がして、ちょっと怖くなります。
 夕闇のなか、美しい光の輪が広がりました。多くの保護者の方による参観により、無事に練習を終えることができました。誠にありがとうございました。
 

近づく自然教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が6月9日から11日にかけて、若狭自然教室に出かけていきます。それに向けて、トワリング隊は、昼休みに練習をしています。場所は、体育館です。この体育館も来月には、建て替え工事のために使用できなくなります。
 また、学年集会では、主任の先生から、「10分前行動、5分前集合」の大切さが話されました。みんなでよい思い出ができるようにしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 下校時刻18:00
4/3 特別支援月例会
4/4 2・3年生登校・入学式準備
4/5 入学式・始業式
4/6 教科書配付1〜3年、通学班会、通学路点検

研究発表会

学校文書

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399