最新更新日:2024/03/29
本日:count up53
昨日:460
総数:4328601

3月29日(金)

画像1 画像1
「マリモ記念日、マリモの日」

1952年3月29日に北海道阿寒湖のマリモが特別天然記念物に指定された日です。
単なる藻のかたまりに過ぎないと思いがちですが、球状の集合体になって数多く存在しているのは珍しいそうです。

(参考文献:今日は何の日事典)

【サッカー部】OB戦

画像1 画像1
本日OB戦を行いました。本年度卒業生のほか、たくさんの卒業生が現役の生徒たちのために集まってくれました。

OBの皆さんのプレーから、たくさんの刺激をもらうことができました。卒業してから、それぞれの場所でがんばっている話も聞くことができうれしかったです。

現役のサッカー部の皆さんにとってもとても有意義な時間となりました。U15の大会に向けてがんばりましょう!

3月28日(木)

画像1 画像1
「シルクロードの日」

1900年3月28日スウェーデンの地理学者へディンがシルクロードの古代都市楼蘭(ろうらん)を発見した日です。
シルクロード(絹の道)とは広く中国とヨーロッパをつなぐ交易路を意味する場合もありますが、西安から中国ウイグル自治区内の中国国内の交易路だけを指す場合にも使われます。

(参考文献:今日は何の日事典)

3月27日(水)

画像1 画像1
「さくらの日」

日本の自然や文化に関わりが深い桜への関心を高める日です。
咲く(3・9)をかけると27であることや七十二候(しちじゅうにこう)の一つ「桜始開(さくらはじめてひらく)」の時期にあたることなどにちなんでこの日になりました。

(参考文献:今日は何の日事典)

3月26日(火)

画像1 画像1
「北海道新幹線開業日」

2016年3月26日に新青森ー新函館北斗間が開業しました。
新函館北斗から新青森までは最短57分。
仙台までは最短2時間26分。
東京までは最短3時間58分。
2005年に工事着工し、11年後に完成しました。
新函館北斗ー札幌間は2030年度末に開業予定となっています。

(参考文献:今日は何の日事典)

【3年生】思い出アルバム10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年間のみんなの成長や思いが伝わる素敵な卒業式。卒業記念合唱もとても感動しました!

4月からの新たな生活でも皆さんらしく生きていってくださいね。いつまでも応援しています。

3月25日(月)

画像1 画像1
「電気記念日」

1878年3月25日、日本で初めて電灯をつけたことにちなんだものです。
東京電信中央局の開業祝賀会が行われていた東京虎ノ門の工学大学校の講堂の天井に設置された50個のアーク灯が点灯しました。
伊藤博文が命じたものです。
日本で一般人が電気の光を見ることができたのは、1882年11月1日のことです。
銀座にある東京電灯会社の仮事務所前に宣伝用の街灯を点灯しました。多くの見物客が集まったといいます。

(参考文献:今日は何の日事典)

1年の終わり〜春休みへ

 今日から春休みに入っています。今朝は、のんびりできましたか。みなさんの教室は、最終日の姿を残しつつ、1年前の教室の姿に、戻っていっています(少し寂しいですが)。
画像1 画像1
画像2 画像2

市長表敬訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の鍋島さんが、来週行われるボクシングの全国大会に出場するため、市長を表敬訪問しました。
市長からは「優勝を目指してがんばってください、応援しています」と激励の言葉をいただきました。鍋島さんも「よい結果が残せるようがんばりますと」抱負を述べました。
大会に向けて厳しい減量やトレーニングに励んでいるそうです。ベストを尽くせるようがんばってください。

【1年生】1年生での最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の課程を修了しました。
この1年間でどのようなことができるようになったでしょうか?今年は、いろいろなことをみなさんにお願いして、確実に実行に移してくれました。企画力や実行力は、これからとても大切になる力です。2年生でもみなさんが主体となってよりより学校生活をつくっていくことを期待しています。
また、先生たちは、授業中や休み時間の発言や会話からたくさんの笑顔をもらいました。楽しい1年をありがとうございました。
2年生でもみなさんの心の温かさや個性を大切にして、さらに楽しい学年をつくっていきましょう。4月に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

【2年生】 3月22日(金) 修 了 式

 今日は、今年度の学習課程を修了したことを示す修了式が行われました。“わくわく”をテーマとした1年間でしたが、自分なりに「こんなことに頑張れた」「こんなところが自分なりに成長できたと思う」など、一人一人に、自分の財産となるものがあると思います。その財産は、自分で考えて取り組んだり、自分で工夫してやってみたりしたことが、その土台となっています。明日からの春休み、ゆったりと過ごしながら、この1年間の取組を力にして、来年度(最終年)に臨んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

表象伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式のあとに、先日行われた前期生徒会役員選挙で当選を果たした会長をはじめ6名の役員に対して学校を代表して校長が任命証を手渡しました。

任命式のあとは、同窓会による教育奨励賞授与式を行いました。合わせて、本年度の最後となる表彰伝達を行いました。
教育奨励賞は、本年度の運動や文化活動で、県レベル以上の大会、コンクール等で活躍した生徒に対し、同窓会から功労をたたえていただく式典です。

表彰伝達

県中学生テニス(個)新人大会1位    永田さん(1年)

ソフトテニス(個)江南市民大会3位   磯部さん(2年)・千田さん(2年)ペア

江南警察署長より令和5年200日間自転車無事故無違反ラリー 
                 

【2年生】 3月22日(金) 2年生の最終日

画像1 画像1
 今朝、少し早く学校に来て、みなさんのフロアーを歩いていると、学級担任の先生が準備してくれたものやクラスの仲間たちが書いてくれたものが、各教室にありました。「学級って、やっぱりいいものだな」と感じながら写真を撮りました。
 この1年のいろいろな出来事や思い出が、伝わってきました。
画像2 画像2

修了式

画像1 画像1
令和5年度の修了式が行われました。
校長より第2学年と第1学年の代表生徒に修了証が手渡されました。
また、校長式辞では、「令和5年度のテーマである『わくわく』をもとに1年間を振り返り、今年度はHQTをはじめ、探究しているみんなの目が輝いていたこと。行事を生徒中心に一からつくり上げたことなど、新たにチャレンジできたことがとてもよかった。HPにみんなの足跡が残っているから、ぜひ振り返ってみてほしい。来年度も『わくわく・うきうき』していくことをしていきましょう」というお話がありました。

3月22日(金)

画像1 画像1
「放送記念日」

1925年3月22日に日本で初めてラジオの仮放送が行われた日です。東京中央放送局(のちのNHK)の仮送信所から行いました。
ちなみに世界初のラジオ放送はアメリカで1920年11月に行われました。
テレビのない時代にラジオは活躍し、1932年にラジオ聴取世帯数が100万突破しました。
1943年には700万を突破しました。
終戦を伝えれたのもラジオで1945年8月15日に昭和天皇による終戦の詔書(玉音放送)が行われました。
しかし1953年よりテレビ放送が開始され、ラジオはテレビにその座を奪われていきました。
1957年に広告収入でテレビがラジオを上回りました。
ただ1995年に阪神淡路大震災が起きると防災の観点からラジオが見直され出荷数が前年比100万台増になりました。
しかし2006年にはラジオの広告費がインターネットの広告費に抜かれることになりましたが、近年ではネットのラジオ(音声配信)がにわかに注目されています。

(参考文献:今日は何の日事典)

【3年生】思い出アルバム9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年間の感謝の気持ちを込めて取り組んだ奉仕活動。時間があっという間に過ぎるほど、掃除に打ち込む姿が素晴らしかったです!

今日の給食

今年度最後の給食は、玄米ごはん、ハヤシシチュー、フランクフルト、カラフルサラダ、いちごです。
画像1 画像1

3月21日(木)

画像1 画像1
「ランドセルの日」

3+2+1は6で小学生の修業年数の6になることやこの時期に卒業式も多いことからランドセルの日になったといわれています。
ランドセルのもとは、江戸時代の幕末に洋式軍隊制度を導入するにあたりオランダの背嚢(はいのう)(オランダ語で「ランドセル」)を導入にしたことがきっかけです。
ランドセルが学校に導入されたのは1885年の学習院です。
「学用品は自分の手でもってくるべき」との考えから、軍隊用の背嚢を採用しました。当初はリュックサックの形に近いものでしたが、箱型になったのは伊藤博文が大正天皇の入学祝いに箱型かばんを献上したことが現在にランドセルの原型といわれています。
1890年に学習院で背嚢の素材は黒革に指定されたことからランドセルの色は黒になりました。しかし庶民は高価で買えず、ランドセルが一般に普及したのは高度経済成長期頃です。
ランドセルは男子は黒、女子は赤が一般的でしたが、昔もさまざまな色のものが売っていましたがあまり売れませんでした。2000年代になってからいろんな色のものが売れるようになったようです。

(参考文献:今日は何の日事典)

【男子剣道部】愛知県春季少年剣道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋市港区稲永スポーツセンターにおいて行われました。
一回戦対高浜中戦は惜敗でした。
さすが県大会だけあって、どの選手も動きが早く、竹刀さばきも巧みです。
初めての県大会は短時間で終わってしまいましたが、この悔しさを夏の大会にぶつけましょう。

生徒会活動 社会福祉議会への寄贈

生徒会主催で行ってきた「HRP活動」で得た収益で購入したもの(花、ハンドタオル)を社会福祉協議会へ寄贈しました。来年度もみなさんのご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349