最新更新日:2024/03/29
本日:count up53
昨日:460
総数:4328601

3月8日(金)

画像1 画像1
「みやげの日」

3(み)8(や)げの日の語呂合わせです。
みやげの語源について諸説あります。

・説1
みやげな漢字で「土産」と書きますが、土地の産物を意味し、「どさん」だったものが訓読みで「みやげ」になりました。

・説2
みやげ(土産)の語源は宮笥(みやげ)がもとで、宮笥とは、お宮さんでもらった箱やお札を板に貼ったものなどともいわれ、それが土産になった説があります。

・説3
江戸時代に旅行に行くにはお金がかかったため、多くの人がお金を出し合い代表に行かせたので、その代表がお金を出してもらった人たちに「物」が必要となった説があります。伊勢神宮が人気の「旅行地」でお札やお守りなどを買っていったともいわれています。

(参考文献:今日は何の日事典)

【3年生】思い出アルバム1

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の余韻に浸っています。当たり前ですが3年生のフロアは誰もいません。当たり前の日常の大切さを身にしみて感じます。

写真の時計は、今年度の卒業記念品として3年生から学校に贈呈したものです。大切に使わせてもらいます!

PS 下駄箱に傘が数本残っています。心当たりがあれば、学校まで連絡をして、取りに来てください。

今日の給食

今日の給食は、さわらのごまソース、じゃがいものそぼろ煮、ゆかり和え、はるかです。
画像1 画像1

【2年生】3月7日(木) 翌 日

 今日の本館(南側の校舎)は、先生方の声しか聞こえない朝です。3年生のみなさんが巣立っていった翌日です。その余韻は、6つの教室それぞれに残されています。昨日の式の中で、“3年生”というものを一人一人感じ取ったのではないでしょうか。今日からの学校生活で、自分なりに考え、姿や姿勢で1か月後の新3年生のスタートに向けて、準備を始めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)

画像1 画像1
「さかなの日」

さかなジャパンプロジェクト推進協議会が制定しました。
日付は「さ(3)かな(7)」と読む語呂合わせで、この日には魚を食べることを提案しています。和食の中心となる食材の魚介類をもっとたくさん食べてもらい、魚介類を身近に感じてもらうことが目的です。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
日本の魚食文化は世界に広がり、健康志向にもマッチし、世界的に魚介類の消費量は右肩上がりで増えています。しかし、日本では近年、魚介類の消費量が減り続けています。
国民1人当たりの消費量は、人口100万人以上の国で日本はかつて世界一だったが、2011年(平成23年)には6位にまで後退しました。経済協力開発機構(OECD)が「異例の落ち込み」と指摘するほどの衰退です。
日本のソウルフードであり、健康食でもある魚食にもっと関心を持ってもらいたい、魚食を再び盛り上げていきたい、世界中から多くの人が訪れる2020年に向けて、日本が誇る魚食文化を世界に発信しいっそう広めていきたい、そんな思いから「さかなジャパンプロジェクト推進協議会」(全国漁業協同組合連合会、大日本水産会、産経新聞社)は結成されました。

(参考文献:雑学ネタ帳
  リンク:さかなジャパンプロジェクト)

【3年生】卒業にあたって 学年職員より

画像1 画像1
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

皆さんの3年間の成長が感じられる、とても素敵な式でした。「水平線」「3月9日」の合唱も皆さんの一生懸命さが伝わって、とてもすばらしかったです。

あっという間の三年間でしたが、皆さんと過ごせたこと、皆さんの成長をそばで感じられたこと、とてもうれしかったです。

これからの新たな環境でも、「考動力」を発揮し、皆さんらしく活躍することを願っています!いつまでも応援しています。

三年間、本当にありがとうございました。3年生の皆さん、大好きです!

【3年生】卒業式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業記念合唱の様子です。とても迫力のある素晴らしい合唱でした。

【3年生】卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式の様子です。

【3年生】卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式前の教室の様子です。

【3年生】卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板メッセージです。

3月6日(水)

画像1 画像1
「世界一周記念日」

1967年3月6日に日本およびアジアとしては初となる世界一周路線を日本航空が開設した日です。ルートは東京⇒ホノルル⇒サンフランシスコ⇒ニューヨーク⇒ロンドン⇒パリ(またはフランクフルト)⇒ローマ⇒カイロ⇒テヘラン⇒ニューデリー⇒バンコク⇒香港⇒東京。1972年まで運航していました。

(参考文献:今日は何の日事典)

【2年生】前日の下校後

 昨日、全校のみなさんが下校した後、2年生有志メンバーで、3年生の教室に「おめでとう黒板描き」を行いました。5時近くまで粘って、がんばって描いてくれました。
画像1 画像1

【3年生】最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校最後の給食の様子です。
各クラス、思い思いに隊形を変えて、とても温かい雰囲気で最後の給食をいただきました。

明日は卒業式。3年生みんなで素敵な1日にしましょう!

【1年生】卒業式予行練習

画像1 画像1
4限に卒業式の予行練習に参加しました。
当日は、リモートでの参加になりますが、来年度以降は体育館での参加になります。
3年生の立派な姿や会場の緊張感を感じながらの参加になりました。
事前の練習なしで臨んだ予行練習となりましたが、起立、礼など、立派な態度で参加することができました。

今日の給食

今日の給食は、赤飯、鶏肉のから揚げ、ほうれん草のおかか和え、湯葉のすまし汁、お祝いケーキです。
3年生は今日が中学校最後の給食になります。
画像1 画像1

3月5日(火)

画像1 画像1
「珊瑚(サンゴ)の日」

3(さん)5(ご)の語呂合わせです。
サンゴはなんと植物ではなく動物です。ただ植物のように二酸化炭素を吸収し、海を浄化する役割もあります。
温暖化や海洋汚染の影響によりサンゴが死滅しているところも多く、サンゴ保護の必要性が訴えられています。ちなみに珊瑚礁とはサンゴが集まった地形のことをいいます。

(参考文献:今日は何の日事典)

【3年生】最後の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1・2限に卒業式の練習、3・4限に卒業アルバムのメッセージ書き、5限に最後の学年集会がありました。

最後の学年集会では、3年間の思い出ムービーの視聴、生徒の皆さんからの先生への贈り物、先生からの贈り物がありました。

とても温かい雰囲気の中、3年間の思い出を振り返りました。生徒から先生へ、先生から生徒へ感謝の気持ちを伝えることができました。

企画してくれた学年委員の皆さん、とても素晴らしい会をありがとうございました。
卒業まであと少しですね。井戸学年の皆さんらしく、温かい卒業式にしましょう!

今日の給食

今日の給食は、ミルクロールパン、焼きそば、いわしのオレンジ煮、セロリと大根のサラダです。
画像1 画像1

3月4日(月)

画像1 画像1
「三線(さんしん)の日」

3(さん)4(しん)から三線(さんしん)の日になりました。
三線は沖縄や奄美大島などで使われている3本の弦楽器です。胴体には蛇皮が使われているものもあります。中国の三弦楽器が琉球王国に伝わったのが起源といわれています。
沖縄の観光地や居酒屋などでは沖縄民謡の三線演奏が行われていることもあります。

(参考文献:今日は何の日事典)

【茶華部の活動・3月3日なおい茶会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は「はだか祭り」で有名な、尾張大國魂神社(おわりおおくにたまじんじゃ・国府宮)で行われる「なおい茶会」に参加しました。
 人気のあるお茶会で混雑していましたが、普段は公開されていないお茶室を見せていただいたり、数々の歴史ある道具の説明をしていただいたりして、大変貴重な体験をすることができました。お菓子やお汁粉も上品な味で、「なおいぎれ」や「大鏡餅」、絵馬型の菓子器をいただいて帰ってきました。
 今回の経験を糧にして、普段のお稽古にいっそう励んでいきたいと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349