2月13日(火)

画像1 画像1
「苗字制定記念日」

平民にも苗字を義務付ける平民苗字必称義務令が1875年2月13日に公布された日です。
それまで苗字を名乗っていいのは公家や武士に限られ、それ以外は原則として苗字を名乗ることはできませんでした。
明治になり、身分制の見直しから1870年9月19日に平民苗字許可令が定められ、平民の苗字の使用が許可されましたが、あえて苗字を使用しない人も多かったため、義務付ける法律も公布されました。
あたりまえのように今は誰もがある苗字も150年前までそうではありませんでした。

(参考文献:今日は何の日事典)

視察団のご来校

布袋中の取組を視察したいということで、大阪や静岡の中学校、大学などから、11名の方にご来校いただきました。
授業で生徒が学ぶ姿を見て「こんなに楽しそうに勉強してるなんて信じられない」「子どもたちってこんなに自分たちでの学び合いができるんですね」「どういう仕掛けをするとこんなに真剣に学びに向かう姿が実現できるんですか?」など、生徒のみなさんの様子を見て、口を揃えて驚かれてみえました。
また、業後の部長会では、主体的に考えを表現しアイデアを出し合う生徒のみなさんの姿を見て、とても感心をされていました。
最後は、ハッピーガーデン壁画を一生懸命に制作している生徒のみなさんの様子をバックに、記念撮影をしました。
遠くからご来校いただきましたみなさま、ありがとうございました。
そして、生徒のみなさんが授業を大切にして前向きに学ぶ姿、改めてすごいなと思いました。
画像1 画像1

あいさつ運動

画像1 画像1
今日はあいさつの日です。
この時期の朝はとても冷え込みますが、みんなとあいさつを交わすと暖かい気持ちになりますね。
あいさつ運動に参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

【3年生】今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の時間の様子です。送る会に向けて、動画撮影を行いました。グループで楽しそうに活動をしている様子がたくさん見られました。終わったグループは、よいこと見付けの活動に取り組んでいました。中学校生活最後なので、何枚も書いている人がたくさんいてうれしく思いました。

今日の給食

今日の給食は、さわらの照り焼き、ひきずり、塩昆布和えです。
画像1 画像1

2月9日(金)

画像1 画像1
「服の日」

2(ふ)9(く)の語呂合わせです。
人は見た目が9割といわれていますが、
服=ファッションも大事な要素です。
服の印象によってその人の印象も大きく変わります。
服の日をきっかけにどういう印象を与えたいかを考えてファッションを見直してみてはいかがでしょうか?

(参考文献:今日は何の日事典)

【3年生】授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業の様子です。国語の授業では、「3年間の学習の歩み」の冊子作りに取り組んでいます。英語の授業では、マイケル先生の最後の授業が行われていました。既習英語を用いて楽しくクイズに取り組みました。

【1年生】総合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6限の総合は、卒業生を送る会に向けた練習と教育相談でした。
悩みや心配、うれしかったことなど、ざっくばらんに教えてください。
さて、テスト週間に入りました。すき間時間をうまく見つけて、テストに向けて計画的に学習を進めましょう。

今日の給食

今日の給食は、ささかまぼこの磯部揚げ、呉汁、ずんだもちです。
今日は宮城県にちなんだ献立になっています。
画像1 画像1

2月8日(木)

画像1 画像1
「にわとりの日」

2(に)8(わ)の語呂合わせです。
鶏肉をいただいていることに感謝する日です。
なおケンタッキーフライドチキンでは毎月28日をにわとり=とりの日にし、お得な「とりの日パック」を販売している。

(参考文献:今日は何の日事典)

【1年生】授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、剣道の単元に取り組んでいます。
4組は、剣道着のつけ方を学びました。特別なひもの結び方に苦戦していました。
5組は、竹刀の振り方を練習しました。
日本古来の武道に親しんでいます。

【7・8・9組】模擬選挙を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日模擬選挙を行いました。4人の候補者の給食制度と授業制度についての演説を聞いて、自分に合った候補者を選んでいました。実際に開票を行い、選挙の流れを楽しく体験することができました。

今日の給食

今日の給食は、クロスロールパン、ほきフライのレモンソース、ポテトサラダ、白菜のコンソメスープです。
画像1 画像1

2月7日(水)

画像1 画像1
「長野の日・オリンピックメモリアルデー」

公益社団法人・日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が1998年(平成10年)に制定しました。

1998年(平成10年)のこの日、長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念したものです。

長野オリンピックの理念が「自然との共生」であったことから、オリンピック後に「オリンピックメモリアルデー」として長野の自然と環境を考える日となりました。記念日は「オリンピックメモリアルデー」の名称で、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

長野オリンピックは、72の国・地域から選手・役員4638人が参加し、延べ144万2700人の観客が会場に集まりました。日本からは166人の選手が参加し、冬季オリンピック史上最多となる合計10個(金5・銀1・銅4)のメダルを獲得しました。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:長野ブロック協議会、Wikipedia)

【1年生】いのちの授業

画像1 画像1
5・6限に、講師の先生をお招きしていのちの授業を行いました。
講師の坂野貴宏さんは、娘の春香さんを18歳で亡くされました。春香さんは、脳腫瘍と闘いながら18歳で亡くなる直前まで絵を描き続けました。今日の講演会では、命の尊さとともに短い人生を生き切った春香さんのメッセージを伝えていただきました。
「不幸とは幸せだと気付かないこと。敗北を認め大いに楽しむこと。どんなところにも美しいものはある。それこそが運命。」という春香さんの言葉がとても印象に残りました。
生徒の感想からは、「生きていることのありがたさ、大切さがわかった」との記述が多く見られ、講演会からいのちの尊さを感じ取る姿が見られました。

【3年生】授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は公立高校推薦・特色入試のため、空席の目立つ教室になりました。教科によっては、自習対応や教科にまつわるクロスワードパズルに取り組んでいましたが、美術では色鉛筆やパステルを用いた絵を描いていたり、体育では「小運動会」と称した活動をしたりするなど、楽しそうに取り組む様子が見られました。

今日の給食

今日の給食は、豚肉のしょうが焼き、花野菜サラダ、油揚げとわかめのみそ汁です。
画像1 画像1

2月6日(火)

画像1 画像1
「海苔の日」

大宝2年1月1日(西暦702年2月6日)に施行された日本最古の成文法典「大宝律令」で租税として納められた29種類の海産物のうち、その1つが海苔だったことからこの日にちなんで海苔の日になりました。

(参考文献:今日は何の日事典)

生徒総会

本日、全校生徒が体育館で、生徒総会を行いました。まず委員会活動の報告を聞きました。次にミニ生徒総会で、各クラスで話し合った「黙掃」について、生徒たちはメリット・デメリットを話し合い、全体で共有し考え、今後の方針を立てました。
画像1 画像1

【2年生】 2月5日(月) 生徒会の一員として

 今日の午後、体育館にて生徒総会を行いました。今年度の生徒会活動の総括と、来年度へ向けた話し合いを行う時間となりました。
 2年生が生徒会執行部の中心となって、もうすぐ半年になります。2ケ月後は、100%、現2年生のみんなが新3年生となって、文字通り布袋中学校の顔になります。その準備は、自分の中で、少しずつでき始めていますか。来年度 前期執行部役員、気持ちと願いをもって、一人でも多くの仲間が立候補してくれると嬉しいです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349