最新更新日:2024/04/19
本日:count up37
昨日:412
総数:1400327
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

正の数・負の数で量を表す

画像1 画像1
正の数・負の数を「反対の性質をもつ量」「基準を決めたときの量」として、具体的な事柄に対し、実際に(+)や(−)を使って考えます。
生徒たちは、意欲的に挙手をして、学習への意欲が前面に出ています。

水に電流を流すと・・・

画像1 画像1
2年生の理科です。 水に電流を流すと何が起きるのか。
発生した気体を試験管に集める器具に電源装置をつないで、いよいよ実験です。陰極と陽極から発生したそれぞれの気体に、マッチの炎や火のついた線香を近づけました。実験結果に予想はついていたものの、ちょっと驚きました。

顕微鏡を使って観察

画像1 画像1
1年理科の授業です。顕微鏡の使い方を学びました。すでに小学校でも使っているので、扱い方は上手です。

2年生技術

画像1 画像1
木工室で2年生が、木材加工の学習で製作した作品に、ニスを塗装していました。
マガジンラックやブックスタンドなど、工夫がいっぱいつまった作品です。それぞれに形には理由が有り、説明を聞くと感心させられます。

読書で一日が始まります

画像1 画像1
3年生のフロアがあまりにも静かで、誰も居ないと思ったら、全員が読書タイムでした。
朝から静かに集中して、落ち着いた気持ちで授業にのぞむのです。よい雰囲気でした。

成長を実感しました

画像1 画像1
2時間目に見た1年生の長距離走(女子1000m、男子1500m)の様子と、5時間目に見た3年生の走る様子を見比べて、改めて体位や体力の差に驚きました。2年間でこんなに成長するものなんですね。 

暑くなりました

画像1 画像1
気温が高い日が続きます。今日からさっそく夏服で登校する生徒が何人もいました。
1年生の体育の授業では、持久走の計測をしています。

瀬戸・尾張旭地区中学生バレーボール競技 春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
幡山中学校で行われました。
2試合行われました。初戦は、スロースタートで、苦戦する場面も見られました。しかし、徐々に水無瀬中らしいプレーがみられるようになり、第1セットを取りました。第2セットは、水無瀬中らしい試合展開で、サービスエースやスパイクもよく決まり、2セット連取して、見事勝利しました。
2試合目は、2セットとも大接戦でした。取られれば取り返す、互いにゆずらぬシーソーゲームでした。頑張ってレシーブして、絶妙なトスからスパイクを何人もが次々に決め、控えの選手も保護者の皆さんも、応援に力がこもる素晴らしい試合でした。
残念ながら勝利をつかむことはできませんでしたが、以前よりもますますチーム力の上がっていることが感じられました。

瀬戸地方中学生サッカー(U−15)大会 2

画像1 画像1
瀬戸市民公園サッカー場で行われました。
いつも通り、開始のホイッスルから素晴らしい応援です。前半は、互いになかなかゴールが決まりませんでしたが、終盤に1点を決められてしまいました。後半は、1点を取ったものの2−1で惜敗しました。
次は、5月30日から始まる尾張東サッカーリーグです。水無瀬中らしい試合展開で勝ち上がっていってください。

水無瀬中学校メール配信システムへの登録・変更のお知らせ

保護者の皆さま
 本日、お子さんを通じて「水無瀬中学校メール配信システムへの登録・変更のお知らせ」プリントを配付しました。緊急時の連絡をはじめ、暴風警報による休校、修学旅行や野外活動などでの時刻変更、地域での不審者情報、部活動の連絡などをメール配信する予定です。ぜひ、ご登録ください。

PTA役員会議

画像1 画像1
 PTA総会で承認された新役員が、学年PTA懇談会終了後に会議室に集まり、各学年で選出していただいたPTA学年委員さんにお願いをする「第1回全委員会」について協議しました。今回、お引き受けいただいた学年委員の皆さま、これから1年間よろしくお願いします。PTA会員の皆さまも、ぜひ、ご協力をお願いします。

PTA総会・学年PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、授業参観に引き続き、PTA総会、学年PTAが開催されました。今年度のPTA活動スローガンは「つながれ水無瀬 未来の夢へ」です。水無瀬の子どもたちの健全な成長ため、保護者の皆様、地域の方、教職員がつながって、活動を進めていきたいと思います。
 PTA総会の後には、それぞれの学年PTAが行われ、担任紹介や学年行事、学習などの説明がありました。多くの保護者の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。

話は目で聴く

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学年のどの学級からも真剣に学習する雰囲気が強く感じられます。
発表する。音読する。黙読する。調べる。写す。まとめる。話す人を見て話を聴く。
当たり前の学習ルールが学力をつける基になるはずです。

教材はどこにでもある

画像1 画像1
1年生の理科の学習。身近な生物の観察に屋外に出ました。野外観察に出かけて、校庭や学校周辺の生物を探しました。よく見ると、タンポポ以外にも、教科書に載っている多くの植物がいることに気づきます。

今朝も気持ちいい

画像1 画像1
「おはようございます」
朝、正門に立っていると、人によって反応は様々ですが、(それで良いと思っています)出会う人は必ず挨拶をしてくれます。
声の大きさは、大きな声の人、小さな声の人、聞こえないけれど口は動いている人。
表情は、笑顔の人、優しい表情の人、表情を変えずクールな感じの人、中には暗い表情の人。と様々ですが、今年も素通りする人は一人も居ません。
その時の気持ちが朝から挨拶に表れているんだなと思っています。
今日も一日頑張りましょう。

学習のプロセスを補助する

画像1 画像1
水無瀬中の生徒の実態に合わせて、理解を深めるための補助として。あるいは、既習事項の確認やノートのまとめの補助として。
黒板の板書と、意見発表や話し合い活動と合わせて、学習プリントや貼付カードを用意して授業を進めていきます。
視覚的にうったえる。色分けをしてわかりやすく。重要なところがハッキリわかるように。1枚のプリントには、教科担任の様々な工夫がつまっています。

実験結果から事実を推測する

画像1 画像1
理科室では、2年生が実験をしながら、物質の科学変化について学んでいました。
炭酸水素ナトリウムをガスバーナーで熱して、その結果発生した気体を、水上置換の方法で集めました。そして、残った固体、液体、気体の性質を班で協力して調べていました。
実験をする生徒の表情は真剣で、思わぬ変化は笑顔をつくります。

掲示物作り

画像1 画像1
1年生の教室で、皆で学級の掲示物の作成や掲示をしていました。顔寄せ合って一緒につくる掲示物。こんなときの何気ない会話が互いの距離を縮めてくれるんですよね。

1年生数学「0より小さい数」

画像1 画像1
「正の数負の数」の学習です。実生活の中から具体的に数量の把握をします。教師も教科書もユニバーサルデザインの視点から、視覚的に理解しやすい工夫をしながら、学習が進められます。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
今日は、日本中の小学6年生と中学3年生の全児童生徒が全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。
水無瀬中学校でも、国語A・B、数学A・Bに加え今年は理科の教科に関する調査と生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査を行っています。
真剣な表情を見ると、応援したくなります。
「頑張れ水無瀬中生!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 1年携帯安全教室
5/27 瀬戸陸上競技会
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054