最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:1
総数:540709

問題に挑む

画像1 画像1
今日は3年生の学年末テストにあわせて、1/2年生も課題テストを行っています。

生徒たちが黙々とテスト問題に取り組んでいます。
どの生徒も実力を出し切れますように。

とにかく、『あきらめない』こと。

インフルエンザにご注意

愛知県内にインフルエンザ注意報が発令されて1週間たち、瀬戸でも3小学校8クラスが学級閉鎖になりました。祖東中学校では、まだインフルエンザで休んでいる生徒はいませんが、学区内の小学校では出ているところもあるようです。本日発行の保健室だより「健やかな泉」に、予防法と出席停止期間について紹介してあります。手洗い、うがい、睡眠、たべもの、換気、加湿が予防の6つのポイントです。ご家庭みんなで読んでいただき、参考にしてください。また、「インフルエンザの出席停止期間」については、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」です。解熱後2日経過しても、発症した後5日たっていなければ、登校できません。これも「健やかな泉」に図入りで説明してあります。ぜひご覧ください。いずれにしても規則正しい生活に心がけ、できるだけ人が多いところへの外出は避けましょう。また、体調が思わしくないと思ったら、無理をせず、早めに受診されることをお勧めします。

「学習チューター」さん

画像1 画像1
3学期は新しい学習内容とともに、これまでの学習内容の復習を行います。
そこで、生徒の個別の学習が進みやすいように、新しい学習チューター(学校サポーター)さんに来てもらうことにしました。


学習チューターさんには、主に数学と英語の授業で学習内容の確認や考え方のアドバイス等をしてもらえます。生徒たちも分からないことを積極的に聞いてほしいと思います。学習上のつまずきが解消し、基礎学力の向上につながることを願っています。

成人の日

画像1 画像1
今日は『成人の日』。
1948(昭和23)年、1月15日に制定された国民の祝日です。
2000(平成12)年から1月の第2月曜日に変更されました。趣旨は、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ということです。

瀬戸市の本地域は、昨日の14日(日)に3つの小学区が合同して『成人式』を行いました。式典は落ち着いた雰囲気の中で粛々と進められ、上の写真は、新成人の代表者が「…揺るぎない決意を持って困難なことにも立ち向かっていきたい。そして、社会に貢献していきたい。…」と述べているところです。新成人のみなさん、これからの人生に大いなる志を持って歩み出してください。

式典の後、お祝いとして特別演奏が披露されました。
本校PTA会長と外国留学生による伝統音楽『春の海』の演奏です。フルートとハープのハレの日にふさわしい美しい音色が、会場全体に広がりました。

午後には、卒業時の担任の先生たちを招いた懇親会が開催されました。
新成人のみなさんにとって、いつまでも「母校」と「恩師」として励みになる存在でありたいと思います。
画像2 画像2

命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
『あこがれ先生プロジェクトin瀬戸』では、『命の授業』が映像で紹介されました。『いのちのまつり』という絵本を使って命の尊さを学ばせる授業です。

この絵本は、自分の命が数えきれない人々の命とつながっていること、人々の命への思いが連綿とつながっていることをおばあさんが男の子に語る『命の物語』です。

授業の中で、事故で父親を亡くした児童が自分の中にお父さんを感じました。表現が苦手と思われていた子どもが自分や友だちの命を愛おしく思う気持ちを話せました。…

命の尊さに気づかせてくれるこの絵本を子どもたちに紹介したいと思います。
(※本校はこの絵本を所有しています。絵本の貸し出しのご希望があれば学校に連絡してください。)

あこがれ先生プロジェクト in 瀬戸 その2

画像1 画像1
第二部は、大阪と福岡の小学校に勤めている先生からの実践発表です。
発表では、教育の知識や技術とともに、とりわけ『教育愛』の大切さを聞かせていただけました。

教師として子どもたちを愛する思いが閉ざしていた子どもたちの心に響き、学級に感動を起こしました。荒れていた子どもたちが変わっていきました。内容は、第一部の喜多川氏の講演にも通じていました。

お二人の先生にゆるぎない教師の気概・『教魂』を感じました。
その『教魂』が今回のプロジェクトに参加した先生たちに伝わり、それぞれの学級・学校で、子どもたちに元気と勇気の種が蒔かれていくと思います。企画し運営に携わった方々に心から感謝いたします。
画像2 画像2

あこがれ先生プロジェクト in 瀬戸 その1

画像1 画像1
13日(土)、瀬戸市で『あこがれ先生プロジェクト』が開催され、全国から大勢の人たちが文化センター集まりました。

教育の希望を語るこのプロジェクトの第一部は、作家である喜多川泰氏の講演:演題『子どもの能力を育てる』でした。

「……きっかけは与えられるが、子どもの能力は育てられない。子ども自身がやるかどうかだ。人を動かす原動力は、不安と恐怖、そして憧れ。不安や恐怖で動いている時は、目の前の壁を超えたとたんにやる気が失せる。しかし、もっと上を目指そう、頑張ろうと人を突き動かすのは『憧れ』。…」

そして、子どもたちに『憧れ』を持たせられるような大人の生き方を、7つの視点から話してもらえました。教育の在り方を考えるよい機会をいただきました。
画像2 画像2

明日への希望

画像1 画像1
一日が穏やかに暮れてゆきます。
明日から三連休。3学期の始まりから頑張ってきた一週間が終わり、多くの生徒は一休みをしたいと思っているのではないでしょうか。

しかし、休み明けには課題テストや3年生にとっては中学校生活最後の定期テストとなる「学年末テスト」が予定されています。計画を立て、休養と英気を養うよい休みを過ごしてほしいと思います。

インフルエンザ注意報発令中

画像1 画像1
【愛知県衛生研究所資料より:保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ】

本日も穏やかに晴れた天気に恵まれています。
しかし、現在、愛知県にインフルエンザ注意報が発令中であり、体調管理にはいっそう気をつけなければならない時期です。瀬戸市内でも、他校では発症した生徒が出ていますし、愛知県からの情報によると、年末から1月第一週にかけて発症の地域が三河部から尾張部にしだいに広がっていることが分かります。
↓〈愛知県〉
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/2f/influ_map_...

手洗い、うがい、マスク等、予防に努めましょう。


画像2 画像2

夢実現に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式で「夢のある者には⇒進歩がある。…進歩のある者には⇒夢がある」という『夢八訓』の言葉を紹介しました。

職員室前に、その『夢八訓』と「4つ」の作文を掲示しました。作文は、現在、活躍している4人のスポーツ選手が、小学校の時に自分の夢を題にして書いたものです。『夢作文』です。

成長には、高みを目指す心もちが必要です。
『夢作文』には、夢を実現するためのヒントがあります。
その1…強い決意
その2…具体的な目標設定(やるべきことをはっきりイメージ)
その3、その4…は読んで、感じとってほしいと思います。

作者4人は誰なのか、考えついたら担任の先生に伝えてください。

朝日が昇る

画像1 画像1
明るい陽射しの気持ちのよい朝を迎えました。
猿投山からゆっくりと昇る太陽に、「朝だ、朝だよ、朝日がのぼる…」というメロディーを思い出しました。※いつ頃習った曲なのか覚えていませんが、この出だしの部分はベテランの先生たちと懐かしく共有できます。


今日も、朝部活に励む生徒たちの声で元気よく一日が始まっています。
多くの生徒が学校生活モードにうまく切り替えられたようですが、この立ち上がりの一週間は心身に疲れがたまる時です。随時、教育相談活動を進めていますので、心配事や気がかりなことがありましたらお知らせください。

祖東の風だより1月(9号)

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。
7日(火)に始業式を行い、全校生徒で3学期を始めることができました。冬休み中、各ご家庭においてお子さんの健康や安全に心がけて頂いたおかげと感謝申し上げます。
 
しかし、全国でインフルエンザやノロウイルスの感染が広がっており、ピークはこれからです。引き続き体調管理に留意してくださるようお願いいたします。
さて、今年の干支は「巳」。
写真の作品は、地域の陶芸作家の方が創ってくださったものです。大蛇が何ものかに立ち向かい、気迫をもって挑んでいるように見えます。

毎年、お正月には「箱根駅伝」のテレビ放送を観ています。今年は、特に5区の山登りで、日体大の選手が競い合いから抜け出す強い走りと、同大の監督の話された事柄が印象に残りました。

「昨年はたすきをつなげることができず、一年間その悔しさをバネにチーム一丸となって猛練習を重ねた。あいさつ、返事、礼儀、掃除、時間等の生活規律を部員全員に徹底し『当たり前のことを当たり前にする生活改善』をした。」

強さの秘訣は練習以外のところにもありました。毎日の練習ときちんとした生活が、芯の強いランナーに育てたのです。

今、祖東中学校の生徒たちは、多くの方々のご尽力で築かれたよき校風と伝統のもとで落ち着いて学習や生活に取り組めています。また、対外的な行事や部活動においても、生徒たちは真摯な態度で臨み、その中学生らしい姿勢には定評があります。しかし、逆境での粘り強さや負けん気、困難なことへの挑戦意欲といった精神面での強さが期待されているところです。

先の監督の『強さ』と『当たり前のことを当たり前にする生活』という視点からすれば、本校の生徒が力強さの面で殻を破れずにいる現状は、あいさつや返事といった生活面にも現れているように思います。
どの生徒もあいさつを交わし合うことはできるのですが、〈自分から〉とか〈誰に対しても〉ということがよくできるのは一部の生徒であり、その数がなかなか増えていきません。あいさつ等は生活のほんのちょっとした場面でのことですが、そこでの生徒の気持ちの有り様が、いざという時にも出てしまっているように思います。このことは、私たち教師の指導の課題でもあり、たくましい生徒の育成に向けた新たなアプローチを考えていかなければならないと考えています。


十二支の「巳」には「植物に種子が出来始める時期」の意味があるそうです。巳年にあやかって“勇気”の種を蒔き、祖東中生がいっそう活躍し、実のある年にしていきたいと思います。
保護者、地域の皆さま、本年もどうぞよろしくお願いします。

3学期の学習・生活始まる

画像1 画像1
今日から3学期の学習・生活が本格的に始まりましたが、体調を悪くして学校を休む生徒が8名いました(昨日は欠席者0)。
インフルエンザが流行し始める時期ですので、無理をせずに睡眠と栄養・休養をとり、体調管理・健康回復に努めてください。

学校に防災用の『緊急地震速報機』を設置しました。これは、地震が起きた際、揺れが起こるまえに自動的に校内放送でそのことを知らせるものです。

緊急放送がどのようなものなのかを事前に聞いておく必要があると考え、8日(火)に試験的に放送を流しました。
まず、プュロロン、プュロロンと聞き慣れない、なんとなく不安を覚えるようなアラーム音が鳴りました。次に「強い揺れに警戒してください!」の音声が繰り返されました。

大切なことは、
●常に放送に耳を傾ける習慣も身に付けておくこと
●放送を聞いた後、素早く自分の身を守る行動を取るということ
です。
今回は音声を聞くだけでしたが、今後は訓練と結びつけて防災体制を整えていきたいと思います。

3学期始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。
すがすがしく晴れ渡り、初めの日にふさわしいよい天気に恵まれました。

体育館に集まった生徒の表情や態度にはお正月気分から気持ちを切り替えているところがうかがわれ、スイッチONの状態をたのもしく思いました。

式の中では、箱根駅伝で優勝した大学の監督の話を紹介しました。
強くなるために「毎日の練習」はもちろんのこと、とりわけ重視したのは、「目標に向けた強い決意」と「当たり前のことを当たり前にする生活」だったそうです。
そして、あいさつ、返事、礼儀、掃除、時間厳守など生活規律をチーム全体に徹底させました。その中からチーム内に一体感「信頼・協力」も生まれていきました。

この話を取り上げたのは、基本的なことをきちんとやっていくことが芯の強さに結びつくということを伝えたかったからです。

3学期は52日(1/2年生)、3年生は42日。
各学年とも次の新しいステージに向け、「目標に向けた強い決意」を確かめ、「当たり前のことを当たり前にする生活」に心がけ毎日を大切にしてほしいと思います。
※生徒たちには『夢→希望→目標→計画→行動→実績→反省→進歩→(夢)→(希望)…』という『夢八訓』の言葉も紹介しました。


明日7日(月)は3学期始業式

画像1 画像1
明日の予定です。

□8時15分〜 8時30分
教室で待機
※椅子の修理ができました。修理に出した人は、自分の椅子を持って教室に行きましょう。

□8時40分〜 9時00分
始業式・表彰・連絡

□9時10分〜10時10分
学級活動・身体計測

■下校は、学級活動が終了した後の10時20〜30分頃となります。

午後…部活(各部活動の計画によります。)

願うは、生徒全員の元気はつらつ登校!

3学期に備える

画像1 画像1
5日は、二十四節気の一つ『小寒』です。

風もなく比較的穏やかな日となっていますが、1年で最も寒い時期である『寒の入り』です。自然界にあるものは、しばらくじっと寒さに耐えなければなりません。

三学期の開始まで残り二日。
学習や生活の準備は進んでいるでしょうか。
今年はインフルエンザに加えてノロウィルスの感染が拡がっているようです。まずは、健康であってほしいと願っています。

順調にスタートし、学期始まりの一週間を元気よく過ごせるように、今日から生活リズムを学校モードに変えていきましょう。※明日の起床時刻がポイント!

瀬戸市新年祝賀式

画像1 画像1
5日(土)、瀬戸蔵で『瀬戸市新年祝賀式』が行われました。
市長年頭の辞において、増岡市長は
「瀬戸には世界に誇れる有形・無形の財産がある。瀬戸の歴史・文化を再認識し、そのゆるぎない力をさらなる進化の原動力に結びつけていきたい。」と語られました。
今年は、とりわけ未来を担う瀬戸の子どもたちを支える取組について強調されたように思いました。

「人と人とのつながりから生まれるエネルギーを結集して、子どもを支える」ということは学校現場も同じです。学校間、家庭と学校、地域と学校がそれぞれの役割を担いながら、より良い教育を協働して進めてまいります。

今後、瀬戸市と連携をしながら、祖東中学校の教育環境のいっそうの整備と充実に努めていきたいと思います。

冬は3Aで

画像1 画像1
運動場のバケツに張った氷の厚みを調べると、2センチありました。
明日は小寒(寒の入り。寒さが厳しくなる頃)。
そして20日が大寒(冬将軍が暴れまわり、寒さが最も厳しくなる頃)です。

これからが厳しい寒さを迎えます。
学校は、これまで以上に『3A』
◆明るく…ほがらか
◆熱く…熱意
◆温かく…あったかい人間関係
ありたいと思います。

学校始まる

画像1 画像1
4日(金)は、官公庁の仕事始めの日。
学校も始まりました。※ただし、生徒の3学期始業式は7日(月)です。

そして、部活動も開始しました。
写真は、サッカー部の様子です。お正月明けということで、まずは体をほぐすためにランニングやストレッチ体操に時間をかけて取り組んでいました。

キャプテンに今年の抱負を聞いてみると、
「まずは一勝です。そのために、毎日こつこつと練習にがんばります!」ときっぱりと答えてくれました。

チーム一丸となって『一勝』を目指す祖東中サッカー部に、幸あれ!


年賀

学校に多くの年賀状が届けられました。
学校関係者、卒業生、在校生、修学旅行や野外活動・校外学習でお世話になった宿や施設、職場体験の事業所…。

皆さま、ごていねいな挨拶をありがとうございます。
学校の始まりは明日の4日からです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229