最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:5
総数:540770

卒業まで10日

画像1 画像1
3月7日の卒業式まで、3年生の登校日は10日となりました。

いよいよカウントダウンの始まりです。
友と過ごす時は減っていきますが、思いはかさなっていきます。

残り少なくなったかけがえのない中学校生活。
よい一日一日となることを願ってやみません。

あいさつの実力

画像1 画像1
今朝も「あいさつ運動」へのご協力ありがとうございました。
さわやかな清々しいあいさつ。心と心のつながりが実感できると本当に気持ちがいいです。

毎日、大勢の生徒たちとあいさつを交わしていると、そのあいさつにも実力の程度があることが分かります。

あいさつの実力の違いは努力の差。
時々に紹介する東井義雄氏は、
「ほんものは続く。続けるとほんものになる。」という言葉を述べてみえます。
生徒たちがほんものとして身に付け、心通わしてあいさつできるように励ましていきたいと思います。

明日は「あいさつ運動」の最終日です。できるだけ大勢のみなさんに声をかけていただければと思っています。どうぞよろしくお願いします。

ここのカーブは要注意!

画像1 画像1
写真は、学校の正門前にある狭い道のカーブで車がすれ違う場面です。

坂道を下っていく車が、カーブの手前にある電柱でやや右側に膨らんで左にカーブします。反対に、下から上がってくる車は、カーブのためにその対向車に気づきません。

急ブレーキ!
あわや正面衝突ということが何度もあり、毎朝ヒヤリとしています。

「あいさつ運動」のために来校される保護者のみなさん。ここのカーブは要注意です。
交通事故が起きないよう減速をし、くれぐれも前方に気をつけてください。

再度 インフルエンザ 注意!

画像1 画像1
現在、本校にはインフルエンザに罹っている生徒はいませんが、隣の小学校ではにわかにインフルエンザB型が流行し始めています。

前にA型に罹った子が新たにB型のインフルエンザにということも起こっているそうです。

インフルエンザの猛威が過ぎ去ったと安心していたところです。手洗い、うがい、マスク着用など、用心しなければなりません。
学年末の大事な時期であり、みなさんの協力が必要です。よろしくお願いします。

学年末テストに向けて

画像1 画像1
明日から、1・2年生は学年の最後の定期テストを受けます。
学年修了試験として力いっぱいに臨んでください。

直前の授業は、分かりづらいところを教科の先生に聞けるラストチャンス。
生徒たちは、教科書、ノート、問題集、参考書のテスト範囲になっているところを読み直し、重要語句などを再確認していました。

〈学年末テスト予定〉
2/20(水)
1年 1理科 2技家 3保体
2年 1国語 2社会 3音楽

2/21(木)
1年 1数学 2国語 3音楽
2年 1英語 2理科 3保体

2/22(金)
1年 1社会 2英語
2年 1技家 2数学

絵灯籠

画像1 画像1
宮城県の名取市で、避難所になった中学校までの道に「絵灯籠」を飾り、光の道とする計画が進められています。そして、3月10日に明かりを灯し、亡くなられた人たちを追悼し、町の復興と人々の幸せを願います。

灯籠に付ける「絵」を募集していることが分かり、そのことを生徒に話してみました。生徒の中には、すぐに絵を描いてくれた子もいます。

絵や文字をかいてくれる生徒は、習字紙等の薄い紙(B5のサイズにする)に明るく希望のある絵や文字をかいて学校の先生に渡してください。学校から宮城県に絵を送ります。締めきりは、火曜日の朝です。

さりげなく

画像1 画像1
玄関や廊下にさりげなく置かれた「雛人形」。

校内を季節に合った花や折り紙で飾る心意気に感謝。

2月18日 雨水

画像1 画像1
今日は二十四節気の「雨水」。
寒さがゆるみ、雪が雨に変わり、氷がとけ始める頃といわれます。
そして、昨夜の雪も朝は雨になりました。
公立高校の推薦入試に大きな影響は出ず、ほっと一安心です。

学校では「あいさつ・募金運動」の三日目を迎え、今朝も係の生徒たちがはりきってやってくれています。

学年末テストが始まる20日からは保護者と地域のみなさんによる「あいさつ運動」にバトンタッチです。場所は、生徒たちと同じ玄関前です。朝のお忙しい時間帯かと思いますがどうぞよろしくお願いします。

ものづくりの心

画像1 画像1
職員室前に技術科の授業で製作した作品が展示されました。

木の命を、生活用具として生かすものづくり。作った人の想いが込められています。
少しだけ寸法がずれていたりしますが、そこは手作りの味、中学時代を思い出す大切なものとして長く使われることでしょう。

祖東の風だより10号(2月)

画像1 画像1
東井義雄氏の詩「どのこも 子どもは星」です。私の好きな詩の一つであり、新しく先生になった人たちに、子どもを教え育てる教師の初心として紹介しています。

教育の場で子どもたちの生命にかかわる痛ましい出来事が起きている昨今、私たちはあらためてこの詩を読み返したいと思います。そして、子どもたちの若芽のようなみずみずしさや伸びやかさ、健気さや人としての優しさなど、子どもたちが持っている光を見つめているか、光り方を気にかけているか、その輝きが増すように努めているかと自問しなければなりません。

あと3週間で卒業式を迎えます。
昼の校内放送では、「卒業」に関係のある音楽が流されるようになりました。放送委員に卒業ソングが収録されているCDを見せてもらうと、荒井由美さんの「卒業写真」がありました。(卒業写真のあの人はやさしい目をしてる………あなたは私の青春そのもの)と歌われる昭和50年代の懐かしい曲です。歌詞にある「あの人」というのは、誰のことだと思われますか。思いを寄せていた人、親しい友だち、憧れの先輩………。その人とは、「学校の女の先生」であるとブリキのおもちゃ博物館長の北原照久氏の講演会で教えてもらいました(北原氏は荒井由美さんから直接聞かれたそうです)。「先生はいつまでも私の先生です」という先生を慕う気持ち、先生を心の支えとする気持ちが込められた歌だったのです。

いつも子どもの光のまばたきに応えてあげられる先生だったのでしょう。私たちは祖東の星である子どもたちを見つめ、それぞれの子どもたちが新しいステージに向かって勇気と希望を持ち、いっそう輝いて進めるように努めていきたいと思います。

詩の紹介

どのこも 子どもは星   東井義雄

どのこも子どもは星
みんなそれぞれがそれぞれの光をいだいて
まばたきしている
ぼくの光を見てくださいとまばたきしている
わたしの光も見てくださいとまばたきしている
光を見てやろう
まばたきに応えてやろう
光を見てもらえないと子どもの星は光を消す
まばたきをやめる
まばたきをやめてしまおうとしはじめている星はないか
光を消してしまおうとしている星はないか
光を見てやろう
まばたきに応えてやろう
そして
やんちゃ者からはやんちゃ者の光
おとなしい子からはおとなしい子の光
気のはやい子からは気のはやい子の光
ゆっくりやさんからはゆっくりやさんの光
男の子からは男の子の光
女の子からは女の子の光
天いっぱいに
子どもの星を
かがやかせよう

2月16日 根性の水仙 開花

画像1 画像1
アスファルトで覆われた地面から伸びてきた水仙。
16日、明るい陽射しの下で開花しました。

厳しい環境にもめげず、少しずつ生長を続けて見事に目標達成です。
天晴れ! ど根性水仙。


近くに、開花していない他の水仙たちがあります。
あきらめるな! 頑張れ! 続け!

You can do it!
Try try again!

東日本大震災の復興に向けて

画像1 画像1
今、『自分たちでできることはないか』と生徒会で考えて募金活動をすることになりました。

被災地の人々の幸せを願い、みんなで力を合わせましょう。
募金活動は来週も行います。
画像2 画像2

雨の日に見ること

画像1 画像1 画像2 画像2
「教室に行く前に、下駄箱の靴を見ておくこと」
靴から、その生徒の様子がうかがえるという教えです。

雨の日は、傘立ての様子を見ることにしています。

2月15日の朝、ほとんどの傘がきちんと傘立てに入れてありました。
無造作に入れられている傘、開いたままになっている傘は全校生徒で5本もありません。水もちゃんと切ってあります。

傘立ての使い方は、他に使う人への思いやりの心にかかわることです。
祖東中生の心持ちを嬉しく思います。

小学校で授業参観

画像1 画像1
学区の小学校を訪問させていただき、各学級の授業を見せてもらいました。

写真は6年生の学級です。
先生に向かう視線、ぴんと伸びた背筋、机上にきちんと置かれた学習用具…授業に臨む姿勢がとても素晴らしかったです。

教室前に『祖東学区7つの生活目標』が掲げられていました。これには、祖東学区にある小中学校において、日々の生活で大事にすることが書かれています。

言い換えると、教室で行う“小中連携”です。
内容は当たり前のことばかりですが、同じ学区の小中学校の先生たちが、全ての教室で子どもたちの9年間の育ちを意識して指導を進めていることが何よりも大事なことですし、このことが本学区の小中連携教育の一番の根幹であると思います。
画像2 画像2

3年レクリェーション会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たいへん良い天候に恵まれました。
 今日この日は、3年生がレクリエーション会を企画しました。
 男子はグランドでサッカー、女子は体育館でドッジボール。
 あちこちで明るい笑顔が見られました。
 卒業の時を間近に控え、
 学年全員で楽しいひとときを過ごしました。

あいさつ運動・募金活動始まる

画像1 画像1
今回のあいさつ運動のポイントは、
●異性へのあいさつ
●先にあいさつ
の2点に心がけることです。

この中学生らしい目標にとても感心しました。
そして、14日の初日の様子に注目しました。
……
リーダーの「盛り上げていこう!」の呼びかけに、メンバーはよく応えていたと思います。これから二日目、三日目…と重ねていくことにより、あいさつの実力アップが期待できるでしょう。

祖生協・育友会の保護者の皆さんには、テストにあわせて20日からの参加をお願いしていますが、14日〜19日の「生徒会あいさつ運動」を生徒と一緒にやっていただいてもかまいません。同時に福祉委員の生徒が募金活動も行っていますので、ご協力よろしくお願いします。

聞いてください 生徒会執行部メッセージ

画像1 画像1
【写真は、生徒会執行部が手作りのあいさつ運動のスローガン旗を持っているところ】

執行部のみなさんからのメッセージです。

「2月14,15,18,19日の4日間 あいさつ運動を行います。」

「今回行うあいさつ運動では、
○異性へのあいさつ
○自分から進んであいさつ
する人を増やしていこうと思います。」

「祖東中学校を明るく元気な学校にしていくため、全校生徒が協力していきましょう!」


※あいさつ運動は、生徒会執行部と生活委員会の生徒たちが中心になって7時45分から8時5分頃まで生徒玄関で行います。保護者のみなさんも、都合がよければ学校にお越しいただき声かけにご参加ください。

※あいさつ運動に合わせて、福祉委員の生徒たちが東日本大震災の義援金募金を行います。ご協力をよろしくお願いします。

うっすら雪化粧

画像1 画像1
13日、うっすらと雪化粧。
朝陽に映え、清々しい朝を迎えました。

定期テスト一週間前となり、朝部活はありません。そのために、いつもより大勢の生徒たちとあいさつを交わすことができました。

いつも、とびきりの笑顔で明るいあいさつをしてくれる3年生のHさんとGさん。毎朝、元気づけてもらっています。また、1年生のT君は、出会う地域の人に自分からあいさつをしています。でも、中には(あれっ?)と思ってしまうようないさつもあります。
生徒とあいさつを交わしながら、(あいさつにも実力の程度があるものだ)と思いました。

あいさつの実力はどうやって身に付けていくものなのでしょう。1月に行ったアンケートでは、生徒たちの「あいさつ」への自己評価がやや低いようでした。

『おはようとあいさつ、言って言われて 嬉しさ2倍!』
明日から始まる地域あげての「あいさつ運動」で、清々しいあいさつへの気運を高めていきたいと思います。

一日の始まり

画像1 画像1
2月12日(火曜日)、連休明けの新しい週の始まりです。

始業チャイムと同時に、生徒たちは「朝の読書」にかかります。
教室には静かな音楽が流れ、生徒たちは読書に浸っています。

しばらくして担任の先生が教室に入ってきました。

「今日は久しぶりに一年生全員がそろいました!」
という明るいお知らせで、一日が始まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日 (〜4日まで)
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229