最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:11
総数:540796

「ランチ・タイム」最終日

画像1 画像1
修学旅行前に、3年生全員と言葉を交わし顔見知りの仲になることを目標にして、4月24日から校長室で給食を共にする「ランチ・タイム」を行ってきました。

写真は、最終日に来てくれた3年生です。これまでに56名と会食しながら、学校生活の楽しみや将来のことなどについていろいろな話を聞かせてもらいました。

本校の3年生には誠実な生徒の多いことがよく分かりました。
「この3年生たちなら、6月12日〜14日の修学旅行は充実し、思い出深いものになる」と確信しています。


「宇宙への挑戦」

画像1 画像1
2010年4月、スペースシャトル・ディスカバリー号に搭乗した宇宙飛行士:山崎直子氏の講演を聞く機会を得ました。
演題は「自己実現の方法〜宇宙への挑戦〜」。11年間をかけて念願の宇宙飛行士になったこと、宇宙空間での生活、宇宙から観た地球の様子など、貴重な映像資料で具体的にお話してくださいました。

山崎氏の宇宙への関心の始まりは小学生の時に学校で行われた「星を観る会」だったそうです。天体望遠鏡で月のクレーターや土星を観察し、(宇宙ってすごいなあ)と思われたと話されていました。また、中学の理科の勉強で、星も人間も基本的には同じ物質でできていることを知り、宇宙を身近に感じたそうです。

さらに、食堂でインドの女性から不意に声をかけられ、「世界は広いのよ。がんばってね」と伝えられたことが外国への興味をもったきっかけになったそうです。高校時代、テニス部に入って地道に基本練習を繰り返したことも後の宇宙訓練につながり、振り返って考えてみると、いろいろなことが今に関係しているということを述べられました。

山崎氏のお話を聞いていて、幼い頃に本物に触れて学ぶということ、いろいろな人との出会いや経験による「感動」が、その子の未来を拓いていくということをあらためて思いました。
氏からの21世紀を生きる子どもたちに向けてのメッセージは、「答えは最初から決まっていない。自分ができることから、とりあえず一歩を踏みだそう。」ということです。

「心あたりはありませんか」

本日、保護者の皆さまに「心あたりのある方はみえませんか?」というプリントを配付いたしました。

内容は、26日(土曜日)のオープンスクールにあった『靴のはき違え』と『忘れ物』に関したことです。

プリントをご覧になられて、心あたりのある方は学校までお知らせください。

教師として心にとめておきたい言葉

画像1 画像1
教育実習の始まりがオープンスクール日と重なったため、本日29日(火)の実習内容は、主に実習の心構えや学校の概要についてです。

写真は教頭先生から、学校のある地域の説明を聞いているところです。
子どもたちは地域で生活をしており、子どもを知るためには地域のことを知る必要があります。休みの日を利用して通学路を歩き、各小学校区の様子や先日のミニ懇談会でお聞かせいただいた地域の危険箇所等を確かめたいと思います。

校長講話では、教師の心構えとして次の言葉を紹介しました。時折、読み返して教師として心にとめているものです。
実習生の先生には、一つ一つの言葉の大事さを実感できる実習になることを願っています。


「わが教師十戒」   毛涯 章平

一 子どもを、小ばかにするな。教師は無意識のうちに子どもを、目下の者として見てしまう。子どもは、一個の人格として対等である。

二 規則や権威で、子どもを四方からふさいでしまうな。必ず一方を開けてやれ。さもないと、子どもの心が窒息し、枯渇する。

三 近くに来て、自分を取り巻く子たちの、その輪の外にいる子に目を向けてやれ。

四 ほめる言葉も、しかる言葉も、真の「愛語」であれ。愛語は、必ず子どもの心にしみいる。

五 暇をつくって子どもと遊んでやれ。そこに、本当の子どもが見えてくる。

六 成果を急ぐな。裏切られても、なお信じて待て。教育は根くらべである。

七 教師の力以上には、子どもは伸びない。精進を怠るな。

八 教師は「晴明」の心を失うな。ときには、ほっとする笑いと、安堵の気持ちをおこさせる心やりを忘れるな。不機嫌・無愛想は、子どもの心を暗くする。

九 子どもに、素直に謝れる教師であれ。過ちは、こちらにもある。

十 外傷は赤チンで治る。教師の与えた心の傷は、どうやって治すつもりか。

第52回瀬戸・尾張旭市中学校陸上競技大会で「限界突破」

画像1 画像1
画像2 画像2
27日(日曜日)に行われた陸上大会では、自己新記録を出せた選手が多くいたようです。これは、全力を尽くし、限界突破ができたということ。その頑張り、レベルアップした選手たちへ、「よくやった!」と拍手を送りたいと思います。また、最後まで自分の高みをめざして頑張り抜いた選手、ひたむきな選手に惜しみない応援を送り続けていた祖東中の生徒たちにも、大きな拍手を送りたいと思います。

そして、大勢の保護者のみなさまからもたくさんの声援やご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

下の記録は、6位までに入賞した祖東中の生徒のものです。今後の参考にお知らせします。
<男子>
1年100m…13秒1(第3位)
3年400m…58秒4(第2位)
2年1500m…4分57秒6(第5位)
3000m…10分25秒(第5位)
低400mR…53秒9(第5位)
400mR…50秒7(第6位)
走幅跳…4m66(第4位)
砲丸投…8m50(第2位)

<女子>
2年100m…13秒9(第2位)
3年200m…29秒8(第4位)
低400mR…59秒5(第2位)
400mR…57秒8(第6位)
走高跳…1m15(第2位)
走幅跳…3m72(第5位)
砲丸投…6m35(第6位)

6月に入ると、各学年で大きな行事(野外活動、修学旅行、校外学習)があります。祖東中のチームワークと団結力のよさで、大きな成功体験を得てほしいと願っています。

仲間

画像1 画像1
自分のことのように喜んでくれる友がいて、喜びを分かち合えるということ。
喜びを共にできる幸せ。その幸せに勝るものはありません。

よい仲間たちです。
画像2 画像2

はきものそろえ

画像1 画像1
体育館入り口の靴の整頓。このことは、4月から気になっていたことです。無造作に脱がれている靴を見かけるたびにそろえ直してきました。

部活動見学の日、靴がきちんとそろえられていました。嬉しく思い、撮った写真が上のものです。

「返事」「あいさつ」「はきものそろえ」の3つを正すことで、生活規律が良くなったという実践があります。祖東中の生徒なら、すぐに当たり前にできることになると思います。みんなで心がけていきましょう。


※「靴」に関したお知らせを、昨日メールで送信しました。心当たりのある方は教頭までご連絡ください。

「教育実習」の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(土)から、教育実習が始まりました。
写真は、若さ溢れる笑顔の素敵な大学生三人が、テレビ放送で自己紹介をしているところです。三人は、これからの三週間〜四週間、授業を観たり、授業に参加をしたりしながら実際の指導方法を学びます。また、「授業実習」といって、一人で教壇に立って授業をすることもあります。

祖東中の先生や生徒たちから多くを学んでもらい、教師への思いを強めてほしいと思います。

「元気の出る学校」

画像1 画像1
昨日は、愛知県と瀬戸市の教育委員会による学校訪問の日でした。
両委員会のお二人の先生に全ての学級の授業を観てもらいました。本年度の本校の授業テーマは「わかる授業 認め合う授業」の工夫と実践です。
先生たちが熱心に授業を進め、生徒たちが一所懸命に学習に取り組んでいる姿に心が動かされ、「この学校に来て、元気をもらえました。」という言葉をいただくことができました。そして、生徒にいっそう自信と力を付けるために、言語活動を支える視聴覚機器の扱いなど、普段の授業において工夫すべき事柄についても教えてもらうことができました。

「元気の出る学校」。
まず持って、生徒たちを元気づけられる学校でありたいと思います。そのために、この日に挙げられた課題を具体的な目標として置き、日々の教育実践に真摯に取り組んでいきます。

明日は、オープンスクールの日です。保護者や地域の皆さまに、学校の「元気のよさ」を感じていただければ嬉しく思います。
画像2 画像2

「説明、分かってくれたかな?」 「よく分かりました!」

画像1 画像1
26日(木)は、授業の在り方を考える「研究授業」が行われました。写真は、数学の時間に、生徒が計算方法を発表している場面です。

新しい学習指導要領では、問題が解けることの他に、自分の思いや考えを筋道を立てて説明する能力の育成が求められています。

そこで、数学の時間に限らず、各教科の授業において「お互いの考えを伝え合う活動」を意図的に多く取り入れています。また、こうした話し合いを通して、一人では気づくことができなかったことを見いだし、理解を深めたり広げたりすることにつなげたいと考えています。




画像2 画像2

学校生活 心の持ち方

放課になると、教室から賑やかな声が聞かれるようになってきました。新しい友だちとの生活に慣れ、リラックスして談笑している様子が伺えます。反面、言葉遣いの悪さ、生徒間での言い争い、気になる言動も見られ始めています。

学校は勉強をして知識や技術、体力を身に付けることの他、人とのかかわり方を学ぶところ。学級内でのさまざまなことを通して、子どもたちは成長していきます。
よい仲間づくりの基本は次の2点。

◎「自分が (されて) うれしいことを 人にしよう」
●「自分が (されて) いやなことは 人にしない」

一人一人がこの2つのことに心がけ、どのクラスも3Aであってほしい…熱く、明るく、温かい雰囲気に満ちたクラスになってほしいと願っています。
画像1 画像1

緑の募金「みどり もりもり」 始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から「緑の募金」が始まりました。「みどり もりもり」活動の一環です。

収益金は、地球温暖化防止や森林整備、森林ボランティアの育成に使われ、今回はその一部を校内緑化にあてていきたいと考えてます。

今朝の福祉委員のみなさんの呼びかけで、募金運動が始まったことに気づいた生徒が多かったと思います。募金運動は、明日までです。
「どんぐり山」が増え、「みどり もりもり」となるよう、みなさん募金をお願いします!

宇宙や科学への興味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちは、小さな穴や隙間を通った光が日食現象を映し出すことを知りました。発想が柔軟で、創造性が豊かな子どもたちは、こうやってもできるよといろいろ教えてくれます。

テレビでも金環日食の様子が放映されていましたが、実際に身の回りで起きている現象を五感でとらえた経験が理解につながります。
※「聞いたことは忘れる。見たことは覚える。やったことは理解する。」という言葉があります。理科に苦手意識を持つ子が多いようですが、今回の自然現象に親しめた経験が、日食のしくみ、惑星の動き、ピンホールカメラの原理など宇宙や科学への興味とこれからの学習につながっていくことを願っています。

※午後になると、空全体が曇ってきました。
午前中の金環日食の時間帯に空が晴れ上がり、まばゆい太陽光が降り注いだことに感謝・感激です。


こんなところにも「金環日食」

画像1 画像1
クラブハウスの壁が、日食現象を映し出すスクリーンになっていました。面白いですね。

画像2 画像2

太陽と月の二大スターの共演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽と月の二大スターの共演による「天体ショー」。
劇場は地上、観客はすべての人。

ショーが終わった後も、二大スターに関心を持ち続けてくださいね。

これは…?

画像1 画像1
空を見上げている時、足下にはこんな模様がありました。

木漏れ日が映し出した日食の様子です。
「鱗のようだ」と面白がっている生徒もいました。
刻々と変わっていく現象に、生徒たちと見入ってしまいました。

すごーい!

画像1 画像1
7時20分過ぎから、東の空がぱっと明るくなってきました。これまであった雲が通り過ぎていき、天体観測に絶好の状況となりました。

待ち望んでいた太陽を日食グラスを付けて見てみると…
「すっごーい!」
太陽が月に隠されていく様子がばっちり見られます。朝の部活動の生徒たちが次々に集まってきました(早い子は6時30分ぐらいから来ていました)。

みんな歓声をあげて、太陽に注目しています。

太陽と月の共演

画像1 画像1
21日は、太陽と月による「金環日食」が見られる日です。東から昇る太陽を期待し、いつもより早く目覚めた人が多いのではないでしょうか。

現在、空は曇っており、写真のように太陽の姿をとらえることができません。東の空で、先に昇った月を太陽が追いかけ少しずつ日食が始まっているところだと思います。30分後、2009年の時のように雲間から、金環日食の様子が少しでも見られるとよいのですが…。

データーによると、東海地方で見られる次回の金環日食は2041年の10月とか。…
下の参考HPには、21日の「こんなふうに見られる」というシミュレーションが載っています。
参考HP→http://www.kinkan2012.jp/info-j.shtml

陸上記録会に向けて励む2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り、跳び、投げる。
記録更新に向けて一生懸命にがんばる生徒たち。

どの生徒にも自分の力の高まりに気づく経験をしてもらいたい。

陸上記録会に向けて励む1

画像1 画像1
5月27日(日)に行われる瀬戸市陸上記録会に向けて練習が始まりました。参加者は40人を越え、部活動を終えてからそれぞれの種目に取り組んでいます。

朝の部活動から始まり、教室での学習、帰りの部活動、そして陸上練習と、一日10時間に及ぶフル活動です。帰宅後にも、課題などやるべきことが多いでしょう。

体や心が鍛えられると思いますが、くれぐれも無理をせず体調管理に心がけるように。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日 (〜4日まで)
4/4 入学式準備 (新3年登校)
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229