最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:6
総数:540714

夏エネルギーを浴びて

画像1 画像1 画像2 画像2
夏エネルギーをいっぱいに浴び、作物が大きく育ってきました。

夏の陽射しを活動エネルギーに変えて頑張っている生徒たちの声が、学校中に響き渡っています。

一年生と会食

画像1 画像1
一学期も残すところ三週間。

中学生として過ごした3ヶ月で、一年生は少しずつ「中学生らしさ」を身に付けてきました。一人一人の成長ぶりを知るために、一年生と会食をすることにしました。

29日(金)のみなさんが先頭バッタ−です。はじめて立ち入る場所にもかかわらず、自分のことを落ち着いて話せました。感心しました。

「うそをついてでも、その場から逃げろ」

画像1 画像1
「薬物乱用防止教室」は、「命を守る勉強」でもありました。

言葉巧みに薬物の吸引に誘われる…、脅されて薬物を強要される…今後、こうした場面が自分に起きないとは言えません。

『薬物』を勧められた時どうしたらよいか。その時、身近に相談できる人や家の人、先生はまずいません。
『薬物』は命にかかわることです。自分で考え判断し、自分の身を守らなければなりません。講師の先生から、「うそをついてでも、その場から逃げること。」と教わりました。

いざという時に、強い意志を持ちきっぱりとした行動を取るには、普段からそのような態度に努めていなければできないことです。日常の学校生活において、生徒たちに「思考力、判断力、行動力」を身に付けさせていく指導に心がけたいと思いました。


※最近では『薬物』だということをカムフラージュさせて、お香とかアロマといった呼び方で持ちかけられることもあるそうです。下のポスターを参照し気をつけてください。
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(水)期末テスト3日目の3,4時間目に、全校生徒対象の「薬物乱用防止教室」が開かれました。愛知県警の少年課から警部補の藤村仁康さんに来ていただき、貴重なお話しを聞くことができました。まず、DVDを観て、薬物の恐ろしさについて理解しました。次に藤村さんから、これまで薬物乱用防止に関わってこられた経験から具体的な事例などを話していただきました。最後に薬物が人にどんな影響をあたえるのか一目でわかる写真などを展示していただき、みんなで観ました。薬物使用は一回でも乱用であり、絶対に手を出してはいけない物だと言うこと、また、薬物の依存性、耐性(使う量がどんどん増えること)、フラッシュバックという特徴的な恐ろしさについて理解を深めることができました。

『1点アップを目指して』

画像1 画像1 画像2 画像2
「1点アップのために、できることは何か。頑張ろう!」
と先生に檄を飛ばされ、期末テストの最後の科目テストに取り組んでいる生徒たちです。

・見直しをする
・できるところを確実にやっておく
・終了まで、やり続ける
・あせらない、あきらめない


1点アップの努力は、他のことにも当てはまります。


「あいさつ運動」「期末テスト」最終日

画像1 画像1
【東門と南門の様子】

27日(水曜日)、いよいよ期末テストの最終日を迎えました。今朝は薄日が差しており、梅雨の中休みになっています。生徒の表情や態度にも、昨日に比べて明るさが感じられました。

この三日間、家庭や地域のみなさんには「あいさつ運動」に取り組んでいただき、祖東学区の子どもたちに「声かけ」をしてもらいました。皆さまのご尽力に心から感謝申し上げます。

なお、今回の「あいさつ運動」の取り組み方や児童・生徒の様子について、お気づきのことがあれば学校にお知らせください。今後の工夫・改善に生かしていきたいと思います。


画像2 画像2

暴風警報・地震注意情報発令時の下校方法 再調査のお願い

本日6月27日(水)「暴風警報、地震注意情報発令時の下校方法について」というプリントを配布いたしました。先日の暴風警報発令時の下校での課題を受けて、再調査をお願いするものです。ご協力ください。なお、提出期限を明記してありませんでした。7月6日(金)までに、担任の先生へご提出ください。よろしくお願いいたします。

勉強の足跡

画像1 画像1 画像2 画像2
テストが終わる度にその教科のノートや問題集が提出され、職員室前のロッカーは写真のような状態です。

提出物の内容を見せてもらいました。繰り返し学習したこと、やり残しが無いように頑張ったことが伺えました。本校には、こうした課題に誠実に取り組む生徒が多いので感心します。

先生たちも、午後からの時間を利用して、これら提出物の点検作業やテストの採点にかかっています。教科の先生から「○○、頑張ってますよ。」と伝えられ、「そうですか。○○よくやっているなあ)と嬉しそうにしている担任の先生が印象的です。

生徒のみなさん、明日は期末の最終日。
残すところ二科目。一生懸命にやり切りましょう。

「あいさつ運動」「期末テスト」二日目

画像1 画像1
【26日の北門】

「あいさつ運動」と「期末テスト」の二日目を迎えました。

「眠い。朝まで勉強をしていたから…」
頭のはたらきを考えるといいやり方ではありませんが、テストに挑むその姿勢は認めたいと思います。

「あいさつ運動」に携わっていただいている保護者・地域のみなさん、ありがとうございます。生徒がはつらつとした気持ちになって登校できるようよろしくお願いします。
画像2 画像2

トライ・トライ・アゲイン!

画像1 画像1
テストを終えて下校していく生徒から「全然できんかった。山が当たらんかった。」という言葉が聞こえてきました。  ※(山を当てるのも実力だよ)

「期末テスト」は、これまでの四ヶ月間の学習の真価が問われるテスト。教科が多くなり、テスト範囲も広くなって大変です。今頃、生徒たちは家庭で猛勉強に励んでいることでしょう。中には、「一夜漬け」状態の生徒もいるかもしれません。

明日のテストに向けて、まずはもう一度テスト範囲全体の学習点検が大切です。その中から、できなかった問題や苦手なところ等をやり直しましょう。大事なことは、決してあきらめないこと。

そして、(もうちょっと)の気持ちで、プラス・アルファの勉強をしましょう。
(あと一つ、問題をやっておこう。)(もう一度、あのページを見ておこう。)と前日に学習したことが、当日の試験問題に出たということもあります。

ネバーギブアップ。トライ・トライ・アゲイン!
今が頑張り時。
画像2 画像2

「あいさつ運動」・「期末テスト」始まる

画像1 画像1
今朝から「あいさつ運動」が始まりました。

朝の忙しい時間帯にもかかわらず、保護者のみなさんが学校に来て校門で生徒たちに声をかけをしていただけました。自宅付近や地域でも、声かけをしてくださった方々が大勢みえたと思います。みなさん、本当にありがとうございます。

生徒たちも礼儀正しく応えられていました。中には、先に「おはようございます!」と元気よく挨拶できる生徒が何人もいて感心しました。
あいさつは、あ:相手を見て、い:いつも、さ:先に、つ:続けてやれるようにと話しています。

「あいさつ運動」に参加していただき、こうしたことに頑張っている生徒の姿に気づいていただけたらと思います。明日も、時間がありましたらよろしくお願いします。
画像2 画像2

教育実習生 田上先生ともお別れ

画像1 画像1
4週間という実習の間、お世話になった田上先生が今日でお別れとなりました。昼の放送で次のように全校生徒に話をされました。「この4週間で祖東中の皆さんは、挨拶や時間を守ることなど、誰もが当たり前のようにできていて、すばらしい学校だと感じました。これからの中学校生活、いろんなことがあると思いますが、みなさんには温かい仲間と先生方がいます。みんなで充実した中学校生活を送ってください。4週間ありがとうございました。」来週からは、また学生生活に戻られるわけですが、祖東中で経験したことを生かして、がんばってください。

あったかい雰囲気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市教委と大学の先生に学校の様子を見てもらいました。
授業参観後、両先生から「学級の雰囲気があったかいですね。」とお話されました。

とても嬉しい言葉をいただけたと思います。
あたたかさが感じられるのは、生徒の表情が明るいから、生徒同士・先生とのやりとりの中に優しさがあるから、認め合う様子がうかがえるから。逆に言えば、失敗をあざ笑ったり、誹謗やからかったりする様子が見られないということです。とげとげした雰囲気、かったるい雰囲気ではないということ。

『あったかさ』
祖東のよさとして、先生と生徒のみんなで心がけて保ち続けていきたいと思います。

来週あいさつ運動です

画像1 画像1
6月25日(月)、26日(火)、27日(水)の3日間、生徒の期末テストの日に合わせて、朝の7:45〜8:15まで「祖生協あいさつ運動」が行われます。祖東学区小中、保育園で同時に行います。今回から全保護者へ参加を呼びかけるご案内を出しました。また、祖生協、少年センターの方達にも呼びかけました。ぜひ多くの方で、あいさつ運動に参加し、子ども達を見守っていただけるとありがたいです。中学校は北門、西門(正門)、グランド南の門の3箇所で行う予定です。どこで参加していただいてもかまいません。写真ののぼりが立っているところが活動場所となります。この活動を通して、「あいさつのできる生徒」が増えることを期待しています。

「コミュニケーション」を学ぶ

画像1 画像1
コミュニケーションのとり方と大切さを学ぶために、講師を招いて『グループワーク』を行いました。

今回のグループワークは、教職員が3つのグループに分かれ、一人一人が持ち得た情報(他の人は知らない)を出し合って、正しく一つの地図を完成させるという課題解決作業です。

共通の目的を持ち、協働して事を進める時に必要なことは何か…。

作業をしながら感じたことをまとめると
・チームでは、自分は役割を持った存在であるという意識。
・自分の役目をきちんと果たそうとする使命感と責任感。自助努力の精神。
・自分の情報をきちんと伝える。相手に分かりやすく伝える技術。
・相手の情報をよく聞く姿勢。聞き取る能力。
・自分の内容と比較・整理する。
・全体の進行状況を意識する。進度の確認。
・次の進展に向けて、アイディアを出す。
・チーム内における自分の働き、できることを考える。
・リーダーシップとメンバーシップ
・チーム内の他のメンバーを生かす。
・「おかげさま」の感謝の気持ち
・賞賛
・持ちつ、持たれつ。相互扶助
・ミスはお互い様の寛容さ
・できた喜びを分かち合う


ゲームを楽しみながら完成した地図には、所属メンバーの年齢・男女・経験・個性に応じた特色が出ました。「チーム力」の妙を味わいました。
画像2 画像2

『瀬戸市交通事故多発非常事態宣言』

画像1 画像1
県内、市内の交通事故が多発している状況にあります。愛知県内に「交通死亡事故多発警報」が発令されたのをうけて、瀬戸市は「交通事故多発非常事態宣言」を発令しました。

ー瀬戸市のHPよりー
平成24年6月18日(月)、愛知県内に2回目の「交通死亡事故多発警報」が発令されました。
愛知県の交通事故情勢は、大変厳しい状況が続いており、今年に入ってから6月17日までに、102名もの方が亡くなり、交通事故死者数は、全国ワースト1位となっています。

瀬戸市におきましても、6月17日に、菱野台において女性ドライバーと歩行中の高齢者の衝突事故が発生し、高齢者の方が亡くなったことで、半期を待たず今年1年間の交通死亡者数4名に並ぶこととなりました。

よって、交通死亡事故多発警報発令期間中、瀬戸市も独自に「交通事故多発非常事態宣言」を発令しました。

交通事故は決して他人事ではありません。交通事故が自分や家族にも起り得る身近な問題としてとらえ、悲惨な交通事故を撲滅させるため、一人ひとりが思いやりの意識を高め、安全運転、安全行動に努めていただきますようお願いいたします。

《交通事故多発非常事態宣言発令期間》
平成24年6月18日(月)〜平成24年7月1日(日)までの14日間

※テスト期間中は、家や地域で生活する時間帯が多くなっています。下校後、お子さんが自転車などを使って戸外に出る際、安全運転に心がけるように声かけをお願いします。(自転車と車の接触事故が増えています!)

今日は『夏至』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、二十四節気の『夏至』。
「6月21日は、1年で昼の長さがもっとも長い『夏至の日』。名古屋では、日の出が午前4時38分ごろ、日の入りが午後7時10分ごろで、昼の長さは、14時間32分くらいです。お昼の12時の太陽の高さも、1年でもっとも高くなります。」と説明されています。

その太陽も雲に覆われて見られません。雨が降り、肌寒さを感じるほどの天候です。(本当に夏に至る?)

北庭にあるアジサイの花は、鮮やかさを増しています。

20日(水)の学校

画像1 画像1
20日(水)の朝の学校です。幸いにも台風4号による被害は無く、現在、暴風警報は発令されておりませんので、通常通りの日課で授業を行います。

次の台風5号が日本に向かっているようです。引き続き、気象情報にご留意ください。

緊急下校について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(火)、13時9分、台風4号の影響で瀬戸市に「暴風警報」が発令されたため授業を打ち切り、生徒は下校することになりました。
写真は左から…
下校A:徒歩で帰宅する生徒
下校B:教室で「お迎え」を待つ生徒
C:車でお子さんを迎えに来た保護者の方々

生徒全員、AかBの方法をとって下校できました。保護者のみなさまには、緊急な連絡・依頼にもかかわらず速やかに対応していただきました。みなさまのご協力に心から感謝申し上げます。

ただし、初めての緊急下校を実施し、お知らせの内容や家庭との連絡の取り方、小学校と中学校の連携、駐車場の案内や交通整理、お子さんの引き渡し方など、反省すべきことが多々ありました。

これから台風や大雨の季節を迎えます。今回の「暴風警報発令時」の事態をふまえて、緊急下校の工夫・改善を進めていくとともに、保護者のみなさまに再度下校Aと下校Bの確認をさせていただきたいと思います。


暴風警報が発令されました!

13時9分、『瀬戸市』に暴風警報が発令されました。

現在、生徒は給食を終えてところですが、ただいまから速やかに下校させます。

ただし、「保護者による迎え」の届けを提出されている家庭については、生徒を学校の各教室で待機させていますので、お子さんを迎えに来ていただくようにお願いします。

●駐車場は南門から入った運動場です(職員の誘導にしたがってください)。
●教室に行き、担任にお名前をお知らせください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日 (〜4日まで)
4/4 入学式準備 (新3年登校)
4/5 入学式・始業式
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229