最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:5
総数:540770

1月最後の日

画像1 画像1
1月、最終日。穏やかな陽気に恵まれ、学校の内外で生徒たちが伸びやかに部活動に取り組んでいます。

一月は「いく」。二月は「にげる」。三月は「さる」と言われるように、この時期には行事が多くあっという間に月日が進んでいく感じです。

卒業の日までを数えると教室で過ごす日は残り20日ほど。新しいステージに向かう一日一日を大切にしていきたいと思います。

受験期の3年生

画像1 画像1
30日、朝から冷たい雨が降り続いています。昨日、私学の推薦入試が行われ、来週には『私学の一般入試』と受験本番のシーズンに入ってきました。

校内では、過去問題に熱心に取り組んだり、分からないところを教科の先生に聞いたり、面接練習を繰り返したり…3年生が一生懸命になっている姿がよく見られます。
ただ、そうした生徒の内側にも(大丈夫だろうか…)という不安な気持ちがあり、次第に大きくなっているのではないでしょうか。
今こそ、仲間と励まし合い、明るく前向きな気持ちになれる学級の雰囲気を大切にしてほしいと思います。

学級の先生やみんなと会うと気持ちが和らぎ(ほっと)する。そんな場所と時間を設けてあげたいと思います。

〈参考〉
各学校のHPなどを見て進路先のことを具体的に知ることで、夢や希望が膨らみ、(よし、頑張ろう)という気持ちが新たになります。
http://www.schoolnavi-jp.com/sh/sh23aichi.html

進路実現に向けて少しでも

画像1 画像1
空いた時間を利用して、先生と“面接”の練習。

希望の道に進むために、できる限りのことに頑張ろうとする姿勢がいい。

その心持ちは受け答えをする言葉に現れ、相手に伝わると思います。

授業訪問(2年美術)

画像1 画像1
木材を使った「立体作品づくり」です。

素材のよさを生かし、三次元に表現することの面白さを味わいながら、生徒たちは“創造活動”に熱心に取り組んでいました。

どの作品にも造形的な工夫があり、工芸に必要な技能もずいぶんと高くなっています。
美術作品の校内展覧会を開催したいと思いました。

29日、私学の推薦入試の日

画像1 画像1
冷え込みが厳しく、駐車場に厚い氷が張りました。
けれども天気は穏やか。明るい陽射しが空からいっぱいに降り注いでいます。

29日、今日は「私学の推薦入試」が行われ、そこへの進学を希望している生徒たちが学力テストや面接を受けています。

新天地に向け、健気に頑張る生徒たちにエールを送りたいと思います。

授業訪問(1年英語)

画像1 画像1
授業はまず既習の「単語・語句の確認テスト」から始まり、英語の学習モードへスイッチON。そして、生徒たちは、基本の英文を基にして「CAN(できる)」の使い方を学んでいきました。

外国語を習得するためには、聞く、話す、読む、書くなどの活動が必要です。授業は、この4つの活動が組み合わされて進められていました。

毎時間、英語の授業の進め方は大筋において決まっているようで、生徒たちはやることに見通しを持って取り組めていました。授業の中では、言葉の勉強だけでなく、先生から外国の話も聞きました。


中学校で学ぶ教科は9教科。この中で中学3年間で最も多くの授業時間をかけている教科が『英語』(3学年とも週4時間)です。習う単語の数も、以前の900程度から1200程度と時間数とともに内容も増えました。

多くの単語を覚え、正しい文法で使えるようにするには日々の積み重ねがとても重要であり、習熟のための努力を怠ると学力の差が出やすい教科です。
これからも予習・復習をていねいに行い、英語を使える力を高めてほしいと思います。

1年生学年レクリエーション大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は6時間目に体育館で初めてのレクリエーション大会を行いました。
実行委員の“協力して楽しい会にしましょう!”の言葉で始まり、その言葉どおり、全員で協力して楽しい行事となり、笑顔があふれる会となりました。

この一品

画像1 画像1
どれも生徒が作った「豚のしょうが焼」と「野菜料理」です。ちゃんとした一品が出来上がっていて感心しました。

メインの肉料理に目がいきますが、ポイントは「野菜料理」です。
各自が、豚のしょうが焼きにあった副菜で、しかも3群(緑黄色野菜)・4群(その他の野菜果物)・その他の群を3品目以上使って調理しました。

オリジナルもあれば家庭の味を出した生徒もいました。
家庭科のねらいは「自立的に生きる基礎を培うこと」。学習が家庭での食生活に活かされよう願っています。

自分の希望に向かって頑張る

画像1 画像1
自分を伸ばすのは、自分。
やるべきことをやる。
やり続ける。
そして、やり切ろう。
目標を目指して、一直線!

『出願』

画像1 画像1
朝陽を受けながら、生徒たちが希望する進路先に『願書』を提出しに行きました。

胸を張り、いざ『出願』!

26日の月曜全校集会

画像1 画像1
今日の月曜集会では、全校生徒で「頭の体操」をしました。

正しい答えを求めてみんなで頭をひねりました。しばらくして、3年生が正しい数式を見付けると、会場から「ほおっ」という声と拍手が起きました。

さらに、1+1=1を例にして、見方や考え方を変えると正しい答えが一つにならない場合があることを考えました。

生徒たちのうなずく表情がとても印象的でした。
以前、理科の実験集会をした時にリクエストがありましたが、今回のクイズ集会にも「もう一度」という声を聞きました。時には、こうした内容の集会もよいかもしれません。

読み物の紹介

画像1 画像1
適宜、読み物(プリント)を紹介しています。

先回は“食べることは命をいただくこと”ということを考えさせられる話でした。今回は、「何とかしてあげたい」という人の思いが希望を生む感動的な話です。

職員室前の廊下の『絵灯篭』のコーナーの横に置いてあります(矢印)。ぜひ手に取って読んでください。

ゴールに向かう一日

画像1 画像1
一日が穏やかに暮れていきます。
バスケット男子が初戦に勝利しました。入試の“合格”も入ってきました。

思いがかなえられた喜びの大きさは、日々のこつこつとした努力の積み重ねがあってのことでしょう。

この時期の“一日”は、希望のゴールに向かうとりわけ大事な時間に感じられます。
それぞれの生徒たちが、目標の実現をめざし、
「やるべきこと」に一番たくさんの時間と力をかけて頑張ってほしいと思います。

ゆっくり しっかり

画像1 画像1
24日、青空が広がり、明るい陽射しが降り注いでいます。

チューリップの芽が伸びてきました。
よく見ると同じ時期に植えたものでも、一つ一つの生長の速度が違っています。

あせらず、急がず伸びてゆき、春に美しく花開く姿を見せてほしいと思います。

春に向かう

画像1 画像1
梅の蕾が膨らんできました。
23日、うららかな春に少しずつ向かっていることを感じる陽気です。

市内の小中学校ではインフルエンザの感染が拡がっているようです。(※本校では新たな発症者はありませんが、発熱等で欠席をする生徒が毎日10名前後続いています。)

急な発熱の場合は、早めの受診をして感染の拡大を防いでいきたいと思います。ご協力をよろしくお願いします。

不審者情報

1月21日(水)18:40頃はぎの台で女子生徒が不審な男(男1名、20代〜30代くらい、上下黒の服、マスク着用)に追いかけられた。生徒は走って自宅に逃げた。ということがありました。ご家庭の方でも引き続きお子様への安全指導をお願いします。

保護者のみなさんにも“絵灯篭の募集”

画像1 画像1
保護者のみなさんにも加わっていただきたいと思い、このお知らせを配付いたしました。用紙は、B5サイズで白色のものを使用してください(習字紙もこの大きさに切って)。
※学校に準備してあります。必要枚数をお子さんを通じてお取りください。

下は、月曜日の呼びかけに応じて、3年生の3人生徒から寄せられたものです。この絵文字の作品づくりに、大事な家庭での時間を当ててくれました。とても嬉しく思います。


(字がうまくないから)(絵が苦手だから)(何をかいたらいいか分からないから)とためらっている生徒もいるようです。
現地のみなさんは、全国の人たちから思いが届くことを願っていらっしゃいます。思いを絵や文字にして送りましょう。向こうで明るく灯していただけます。大勢の人たちの思いと協力で作られた『絵灯篭』が、3月11日の夜、人々と被災地を明るく照らします。
画像2 画像2

不審者情報

1月22日(木)6:30頃東長根町で登校中、車に乗った不審な男(男1人、30歳ぐらい、白い軽自動車)から声をかけられた。生徒が立ち去ると、車も走り去った。ということがありました。引き続き、ご家庭の方でもお子様への安全指導をお願いします。

授業訪問(A組生活の時間)

画像1 画像1
生徒自身が「リコーダ−」「視写」「音読」の今日の目標を決めてから、それぞれのことが始められました。

(音楽から始めることで落ち着きが生まれ、しっとりとした雰囲気になる。また、正しく写して書くことによって集中力が付く。声に出して読むことは発声練習になり、表現力に生きる。)と思いました。

この3つのことは毎日取り組まれ、活動の後には自己評価とともに先生より「前より、ここがよくなっている。」と努力の確かめがされました。

学習の仕方が習慣化されていること、一人一人に出番があること、活動目標と評価を大切にしていることに感心しました。
注意ぶかく、ていねいな指導が進められています。

入試の“面接”に備えて

画像1 画像1
多くの学校の入試で“面接”が行われます。
“面接”は、する側においては実際に会って人物を確かめる機会であり、される側にとっては自分を知ってもらう機会です。

今、学校では放課後や授業以外の時間帯に“面接”の練習をしています。同じ事を述べても、話す態度や声の大きさ、明瞭さや速さによって受け取られ方が違ってきます。面接練習を通して、よく伝わる話し方ができるように指導していますが、一番大事ことは「話の内容」です。
生徒たちは面接に向けて、自分自身のことを書いたものを準備していますので、お家でも聞いてあげてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年始休業日(〜5日まで)
4/1 辞令伝達式(11:00)
4/6 入学式準備(新3年登校)
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229