![]() |
最新更新日:2018/04/19 |
本日: 昨日:186 総数:442600 |
おもてなし隊活躍バルーンアート
NZ国際交流、ワイコウワイ学校が連休明けの11日(木)に来校します。歓迎の気持ちを込め、講師の先生をお招きしてバルーンアートを作りました。おもてなし隊の人たち中心に、今日の午後製作しました。素晴らしい出来栄えに、歓声が上がりました。講師の先生、ありがとうございました。みんなお疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バルーンアートづくり
5月11日からニュージーランドから中学生と先生14名が祖東中学校に来て、ホームステイ体験をします。歓迎のために武道場にバルーンアートを飾ります。今日の授業後から有志の生徒たちが風船でアートを作成中です。どんな絵が出来上がるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A組畑作業
A組が育てている畑では作物がしっかりと根付いて、緑葉が生き生きとしてきました。
今日の作業は畑の草取りでしたが、白い花を付けていた葉の根本に、大きなイチゴが実っているのを見つけ、収穫しました。 ![]() ![]() 全校集会
3年生先頭に落ち着いた入場・整列、1・2年生がそれに習って集合します。校長先生のお話の後、生活委員から週目標、福祉委員から募金運動の連絡がありました。
![]() ![]() ソフトテニスの大会
女子も頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニスの大会![]() ![]() ![]() ![]() 給食
今日の献立は、「たけのこごはん」と「カレイのソフトフライ」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食
さすがに2・3年生は準備が早い。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食
給食が始まって2週間ほどたち、みんなで協力し手際よく準備ができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春本番
今日は爽やかな晴天。春本番を感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() 草花の観察
1年生は、理科の授業で草花の観察をしています。今は、校庭にいろいろな花が綺麗に咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力測定
2年生が体育の授業で体力測定をしています。1500m持久走です。みんな最後まで全力で走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
6時間目に地震を想定した避難訓練が行われました。緊急地震速報の受信音とともに、机の下に頭を入れること。そして、外に出たら急いで速やかに避難すること。いざというときのために、日ごろから心がけてほしいと思います。
![]() ![]() 3年生
3年生は、体育の授業です。女子は集団行動。男子は短距離走。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A組![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
2年生の教室の前には、野外活動に向け掲示がしてあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
2年生は、社会と英語の時間です。英語では2人組になって会話練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
国語の授業では、図書室で「図書室の利用の仕方」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
理科の授業では、「顕微鏡の使い方」を学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() |
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835 愛知県瀬戸市中山町1 TEL:0561-82-2244 FAX:0561-82-4229 |