最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:3
総数:540708

わたしは何のために生きているの?ー1年生道徳の授業よりー

 資料「1リットルの涙」を通して、『命』について学びました。
 授業が進むにつれ、顔に緊張感が表れてくる生徒たち。人が成長していく上で大切なこと、これとじっくり向き合う時間が確保される道徳の授業。今後も大切にしたい時間です。
画像1 画像1

原子や分子をモデルで学ぶ

 あまりにも小さい原子や分子をいかに実感するか。
 理論で終わりがちな内容をモデルという具体物で表すことによって、事物への理解の深まりを手助けします。また、手を使って学ぶことにより、内容が頭に自然に入ってきます。
画像1 画像1

今を、そして未来を生きるために

 情報化社会といわれる現代。コンピュータなどのハードやSNSなどのソフトは、日進月歩の勢いで進化し続けています。しかし、それを使う人間はそこまでのペースで進化しているのでしょうか?
 3年生技術家庭科の授業。この授業では、情報モラルやプログラミング学習を行っています。今を、そして未来を生きる生徒たちに、獲得してほしいことをできることから着実に…。生徒たちの健やかな成長を願いつつ…。
画像1 画像1

インプットするためにアウトプットする

 単語を覚えるために、声に出したり字を何度も書いたりするという行為。何かを記憶するためには出力しながら確認することが重要です。では、自分の考えを明確にするためには…やっぱり誰かに伝える活動が必要です。
 2年生数学の授業。自分の考えを友達に説明することにより、自分の考えを確実な自分の力へとつなげます。
 いい笑顔で学びを深める生徒たち。大切な学習の形です。
画像1 画像1

「ありえねえ。」ー国語「アイスプラネット」よりー

 自分の知っている範囲以外のことは「ありえない」と片付けてしまう主人公。
 「世界は、楽しいこと、悲しいこと、美しいことで満ち満ちている。誰もが一生懸命生きている。それこそありえないほどだ。」という手紙を送るおじさん。
 主人公の心情の変化を捉える活動だけでなく、人の生き方についても考える国語という教科。学びの広がりに限りはありません。
画像1 画像1

生徒のため、学校のためそして我が子のために

 誰もがほっと一息つきたい夕食の時間帯。会議室には多くの保護者の姿がありました。今日は育友会常任委員会。
 議題の内容を決めようとすると、進んで「私がやります」という声。静まりかえった校舎内に、昼間とはうって変わって落ち着いた声が響き渡ります。
 ご多用な保護者の方ばかりなのに、生徒のため、学校のために活動してくださる姿勢に頭が下がります。教職員一同、保護者と共によりよい学校を目指します。
画像1 画像1

さわやかな笑い声に誘われて

 今日は部活動もなく、家庭訪問があるためいつもより早い下校です。生徒たちの笑い声と笑顔に誘われ、外へ出てカメラを向けると、すてきな笑顔で応えてくれました。
 生徒の笑い声に応えるように、若葉茂る緑のトンネルが風に揺れていました。
画像1 画像1

読み聞かせ・1年生

 今日は1年生、初めての読み聞かせ。とても元気のいいあいさつで始まりました。
どんな話なのかみんな興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ・1年生

 今日の本は「えをかく」と「大きくなったら、きみはなんになる」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

爽やかな朝

 春の大雨も上がり、今朝はとても爽やかな晴天の朝です。
昇降口であいさつをする先生と生徒。昇降口を入ったところには、1年生から2・3年生への新入生を迎える会のお礼のメッセージ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今日から「読み聞かせ」が始まりました。地域のボランティアの方に来ていただき、各学年ひと月に1回のペースで絵本を読んでいただきます。プロジェクターを使って本を見やすくしています。生徒たちも楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の身を守る

 急に地面がゆれたら、火が出たら、大雨になったら…。その時、自分の身を守るのは自分。新しい環境の中で急に災害に見舞われたらどう動くか。
 真剣に行動し、話に耳を傾ける生徒たち。「急に」に負けない強い心になってほしい。
画像1 画像1

わー重たい

 3年生家庭科の保育の授業です。柔らかな肌で愛らしい表情のとてもリアルな赤ちゃんのダミー人形を手にすると、そのずっしりさに「わー重たい」と思わず声が出ていました。おそるおそる抱いてそのまま固まっている仲間もいましたが、結構上手な生徒が多く、感心しました。
画像1 画像1

お世話になりました

 離任式に仕事の都合で来られなかった先生が、今日お別れの挨拶をしに来てくれました。授業を教えていただいた2年生が合唱で迎えてくれました。生徒たちの感謝の気持ちと優しいこころが伝わった会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつのできる学校、自ら考え動く生徒

 校長先生より、明るくあいさつができる生徒が増えてきたことに対するお褒めの言葉をいただきました。ちょうど、今週の目標が「大きな声であいさつをしよう」です。
 また、人のために自分から動くことの大切さを伝えていただきました。自主的な活動が中心の委員会活動の委員長認証も本日行われました。
 いい顔で話を聞いていた生徒たちの今週の様子が楽しみです。
 なお、今週から衣替えです。暖かくなった本日、早速夏服を着てくる生徒が何人かいました。7月からは全員が夏服になります。生徒の成長と共に少しずつ季節も変化してきました。
画像1 画像1

暖かい午後のひととき

 疲れがたまっている生徒も多い金曜日の午後。生徒たちの授業への集中の様子が気になり、各クラスを訪ねました。
 1年生は英語と社会の授業。声に出しての発音練習やグループで地球儀を用いての授業に元気よく取り組む生徒たち。
 2年生は体育の授業。集団行動について学んでいます。元気いっぱいの号令にきびきびと動く生徒たち。
 3年生は社会と数学の授業。第一次世界大戦や式の展開に取り組んでいました。自分の力を伸ばそうと集中して取り組む姿がすばらしかったです。
 学ぼうとする意志があれば乗り越えられる「集中する」という小さな壁。しかし、その意志を継続することは難しい。こんな光景がずっと続くよう支援していきます。
 暖かい午後のひとときにも負けず…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共に支え合う

 育友会総会への参加ありがとうございました。75%以上の保護者に来校していただいたこと、素直に喜ばせていただくと共に身の引き締まる思いがしました。
 「地域、保護者、学校が一丸となって生徒を支えていく」というフレーズ。口にするのは簡単ですが、行動に移すのは難しいフレーズです。しかし、本校なら実現できる気がします。
 今後ともご支援ご協力をお願いします。
画像1 画像1

学年PTA(1年生)

 育友会(PTA)総会が終わった後は、各学年に分かれて学年PTAが開かれました。
みなさん最後まで熱心に聞いていただきありがとうございました。
1年生は、学年の学習や生活などの方針の説明でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年PTA(2年生)

 2年生は主に野外活動についての説明です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年PTA(3年生)

3年生は、修学旅行と進路についての説明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/7 3年 5時間授業  学費
5/8 2年
5/9 1年  尿検査二次
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229