最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:3
総数:540708

野外活動中の服装を考える

 もうすぐ野外活動へ出かける2年生。今日は家庭科の授業で野外活動中の服装について考えました。
 自分で考えた服装を黒板に貼り、その後、お互いの考えを交流します。参考にしたい考えには、コメントを書いた付箋を貼ります。共有することによりさらに深い学びが生まれます。
画像1 画像1

新しい文法も仲間と共に学べば…

 3年生英語の授業。新しい文法がどんどん出てきます。生徒たちの中には、新しいことに挑戦することに不安を抱く生徒もいます。そんな時、友達がそっと教えてくれたらきっと勇気づけられることでしょう。
 友達のていねいな説明に、自然に和らぐ生徒の顔。今日もよい学びができています。
画像1 画像1

卵が腐ったようなにおい

 五感を生かさなければ理科実験の学びは深まりません。たとえば、においを確認する実験。アンモニアと聞くだけでにおいが想像できる生徒も多いです。
 2年生の理科実験では、硫化水素の発生を通して物質が変化したことを学びます。卵が腐ったようなにおいが漂う理科室。頭だけでなく、鼻にもしっかりインプットされたようです。
画像1 画像1

表現の仕方(可能性)は無限大

 1年生美術の授業。野菜や果物をテーマに表現方法を学びます。
 見たものを自分なりにアレンジしながら、制作する生徒たち。自分の表現が認められる時間の保証が、生徒の可能性を大きく広げます。どんな作品が仕上がるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1

わたしは何のために生きているの?ー1年生道徳の授業よりー

 資料「1リットルの涙」を通して、『命』について学びました。
 授業が進むにつれ、顔に緊張感が表れてくる生徒たち。人が成長していく上で大切なこと、これとじっくり向き合う時間が確保される道徳の授業。今後も大切にしたい時間です。
画像1 画像1

原子や分子をモデルで学ぶ

 あまりにも小さい原子や分子をいかに実感するか。
 理論で終わりがちな内容をモデルという具体物で表すことによって、事物への理解の深まりを手助けします。また、手を使って学ぶことにより、内容が頭に自然に入ってきます。
画像1 画像1

今を、そして未来を生きるために

 情報化社会といわれる現代。コンピュータなどのハードやSNSなどのソフトは、日進月歩の勢いで進化し続けています。しかし、それを使う人間はそこまでのペースで進化しているのでしょうか?
 3年生技術家庭科の授業。この授業では、情報モラルやプログラミング学習を行っています。今を、そして未来を生きる生徒たちに、獲得してほしいことをできることから着実に…。生徒たちの健やかな成長を願いつつ…。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9 1年  尿検査二次
5/14 5時間授業
5/15 1年心電図13:30 あいさつの日
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229