最新更新日:2021/06/29
本日:count up4
昨日:6
総数:540817

8月30日の学校

画像1 画像1
30日の学校。
外部活の生徒たちが真っ黒に日焼けをして頑張っています。

一年生のプレーに成長ぶりがうかがわれます。
それにしても、生徒たちの日焼け具合は驚くほどです。夏に鍛えた証。


2年生新教室完成間近

画像1 画像1 画像2 画像2
南館から引っ越す2年生の教室がほぼ完成しました。ホワイトボード、ロッカー、床は新品です。

3日に机や椅子を運び入れ、二学期が始まります。
新しい教室は職員室、昇降口、体育館に近い場所にあって便利だとは思いますが、これまでゆったりと過ごせた南館の環境と異なっているので、はじめのうちは戸惑うことがあるかもしれません。

でも、2年生持ち前のポジティブシンキングで気持ちを切り替え、新生活に臨んでください。

二学期に向けて

画像1 画像1
29日(水曜日)の午後、生徒会執行部の生徒が集まり、担当の先生と二学期の生徒会活動の内容について話し合いをしていました。
体育祭や文化祭をみんなの力でより楽しいものにしよう、より良いものにしようという心意気を素晴らしく思います。

積もったほこりを一掃

画像1 画像1
この夏の耐震工事により、校舎周辺にある樹木の葉は、雪が積もったように「粉塵」で真っ白です。学校のいたる所に「粉塵、ほこり」が積もり、学校全体がくすんで見えます。また、校舎内は締め切った状態にあり、室内の空気がほこりっぽく感じられます。

二学期を迎える準備として、この積もりに積もったほこりを一掃し、きれいさっぱりとした教室に戻さなければなりません。

生徒のみなさんには、この「ほこり」にあたるようなものがたまっていませんか。よい学校生活がスタートできるように、自身の心や体の状態を整えてください。

道徳研修会:『学び合い』の道徳授業

画像1 画像1
27日(月曜日)道徳の研修会が行われ、約70名の瀬戸市の先生たちが参加しました。

道徳の時間(授業)のねらいは、人が生きていくうえで大切なこと「道徳的価値」と自らの生き方の自覚を深めること。そのためにいろいろな授業の方法が工夫されていますが、この日の研修会では、他者との『学び合い』の場づくりをテーマに置きました。

講師の柴田先生から、模擬授業形式を通して、資料との出会わせ方、生徒の気づきや意見を引き出す発問、意見をかかわらせる教師の働きかけ、生徒の考えを受容する教師の姿勢、道徳的価値を気づかせていく手立て等を具体的に教わりました。

研修会で『学び合い』の道徳授業の味を味わわせてもらうことができました。今後、市内の各学校で『学び合い』の道徳の授業が広がっていくことでしょう。実践を通した課題を基に、道徳教育のいっそうの充実を図っていきたいと思います。

鉄骨

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組の教室から外を見た様子です。鉄骨が、外の景色を遮るように入っています。
安全のためにしかたありませんが、9月3日に登校して教室に入った生徒たちは、これまでとの変わりように驚いてしまうことでしょう。

夏休み残り一週間

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの最後の週に入りました。二学期始業式は9月3日(月)ですから、休みとして過ごせるのはちょうど一週間。

耐震工事は学校生活が始まるまでのこの一週間が山場であり、現在、いろいろな作業が急ピッチで進められています。写真は、校舎を支える「鉄骨」を組み込むところです。

その日にやるべきこと・やりたいことにていねいに取り組み、残りの夏休みを有意義に過ごしたいと思います。

24日『セトティーチャーズアカデミー』

画像1 画像1 画像2 画像2
24日、瀬戸市の小中学校の教職員が集まって、夏の研修会「セトティーチャーズアカデミー」が開催されています。
午前中は、文化センターで現教育長と前教育長から、すべての子どもを大切にする心持ち、いじめ問題や不登校への対応、教師としての気概など、瀬戸の教育理念に関する話をうかがいました。

前教育長の大澤氏が「教師へ期待すること」として挙げられたのは、次の4つです。
□初心を忘れるな
□子どもと共に育つ
□教師である前に人であれ(人・本・旅)
□教師自ら「生き抜く力」を持て

午後からは、教師としての力を高める各講習会に参加しています。
〈11講座一覧〉
・いじめ不登校0をめざして
・子どもが授業で考え始めるための教師の役割
・子どもたちが生きるこれからの社会とは(キャリア教育)
・楽しみながら体力を高める体つくり運動(なわ)
・子どもより大人のほうが字はうまくなりやすい(ボールペン)
・教師のための理科実験教室(風力発電)
・シルクスクリーンで作品をつくろう
・即興的リズム表現講座(合奏コミュニケーション)
・「サポート」施設をのぞいてみてください
・iPadを使ってみよう(授業活用)
・ICT活用講座

防災対策

画像1 画像1
   【出校日の午後、ガラス飛散防止フィルム張りを行う職員】

現在、学校では防災対策として耐震工事が行われていますが、職員も校舎内のガラス飛散防止フィルムを張る作業を進めています。全ての教室にフィルムを張るには多くの人手が必要です。

そこで、9月1日(土曜日)の親子奉仕作業日に、例年の作業内容に加えて「フィルム張り作業」を計画しました。

担当は、男性保護者の皆さんです。お休みの日ですが、時間の都合のよいお父さん方、学校でフィルム張り作業を助けていただけないでしょうか。『お父さんチーム』で共に頑張りましょう。※(材料と道具は学校で準備します。)

親子奉仕作業の予定は以下の通りになっていますのでよろしくお願いします。


■9月1日(土曜日)
 ・ 7:50〜8:00…受付(運動場)
             開会と説明
 ・ 8:10〜9:30…奉仕作業
 ・ 9:40     …閉会・解散



画像2 画像2

20日(月曜日)の出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は出校日。耐震工事の関係により校舎が使えないため、剣道場で学年毎に時間差をつけて行いました。

全校で病気等による欠席が3名ありましたが、多くの生徒たちは、久しぶりに仲間や先生と顔を合わせにこやかなよい表情でいました。

学年集会では、生徒たちから夏に仕上げた様々な作品が提出されました。これから、その一つ一つの作品を見るのが楽しみです。課題提出の後、生徒たちは先生から残りの二週間の過ごし方を聞き、約1時間の学年集会を終えて下校しました。

工事真っ盛り

画像1 画像1
校舎の壁の一部を剥がし取る作業が始まり、マスクをして仕事にかからなければならないほど、校舎内に粉塵が立ちこもっています。室内のあらゆるところに粉塵が積もり、二学期を迎えるまでに相当な清掃活動が必要です。

16日(木)の学校

画像1 画像1
15日までは学校はひっそりと静まりかえり、セミの鳴き声がひとしきりでしたが、16日(木)から耐震工事が再開し、校舎内外で工事音が響いています。

クマゼミやアブラゼミの鳴き声に、ツクツクボウシの声が混じってきました。「夏休みの終わりが近づいたことを知らせるセミの声です。

20日(月)は出校日。
生徒のみなさん、休みの課題として出されている読書感想文や作文・ポスターなどの応募作品等はできあがっていますか。

二学期に向け、徐々に気持ちと生活を切り替えていく時期です。

14日の学校

画像1 画像1
雨が降り続き、工事は中断されています。
お盆休み中ということもあり、来校者や外部からの電話もほとんどありません。
雨音だけが聞こえ、学校は閑散とした感じになっています。

それでも職員室では6名の教職員が、二学期の準備にかかっています。

※11日〜16日にかけて5夜連続の『天体ショー』があると楽しみにしていましたが、きれいな星空が見られず残念です。
ただ、↓こういった話題もあり、天体への関心は高まります。

http://www.afpbb.com/article/environment-scienc...

オール、ファイト、『元気』、頑張ろっ!

画像1 画像1
夏休み真っ盛り。写真は、学校のメイン花壇に咲いている『メランポジウム』です。花言葉を調べてみると、『元気』でした。元気をまさに体現しています。

生徒の皆さん、夏休みを元気よく過ごしていますか。蒸し暑い日が続きますが、健康ですか。


今、学校は「行事等を行わない一週間」に入り、休みモードとなっています。
それでも、一週間後の月曜日は出校日。夏の課題などの提出物を計画的に進めてくださいね。


祖東中学耐震工事 進捗状況

画像1 画像1
13日(月)の学校は、部活動がお休みでとても静かです。

一方、耐震工事の方は着々と進められ、校舎の基礎部分に流し込まれた生コンクリートが固まって土台ができあがってきました(今は、この部分に土砂が入れられて見えません)。この後、校舎を支える鉄骨を組み込む等の補強工事が進められます。

南館の解体工事は終わりの段階に入り、写真のように跡形もなく更地の状態です。
画像2 画像2

夏の夜空の楽しみ

今夜から、流星、月、木星、金星、水星による「天体ショー」が五日間あるそうです。
詳しくは、こちらから。

http://www.astroarts.co.jp/special/2012summer/0...

<写真は『アストロアーツ』より掲載>
画像1 画像1

教室整備計画

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が9月から教室として使う場所です。ここは、これまでは相談室と学習室に使われていました。今、教室として再活用するためにロッカーや床、壁面を新しくしています。

※場所は本館2階・体育館通路に一番近いところにあり、1年生3学級と2年生2学級の計5学級の教室が並ぶことになります。

耐震工事は、土台作りから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに南館の姿は瓦礫の山と化しました。現場に行ってみると、砕かれた鉄筋コンクリートが散在していました。意外に思ったことは、鉄筋コンクリートの「筋」にあたる鋼鉄の柱が細いこととその本数が少ないことです。校舎は、鋼鉄の太い柱である「鉄骨」で組まれた構造ではありませんでした。

工事関係者にお話を伺うと、3階建ての校舎には鉄骨は入れないそうです。また、コンクリートそのものは押しつぶす力に強く、「筋」はひっぱる力に強いそうです。

地震の縦と横の揺れに耐えられるように、現在、校舎の基礎の部分が掘り起こされ、ご覧のようにたくさんの「筋」が組み込まれました。そして、ここに生コンクリートが注入されました。耐震工事は、まず基礎の部分からしっかりと、そして着々と進められています。            ー物事は、土台作りからー

消えゆく南館

画像1 画像1
校舎の解体工事が進み、南館が1階部分のみの姿になりました。
あっという間でした。

スクラップ・アンド・ビルドであればよいのですが、南館のあったところに新しい校舎が建つわけではありません。二学期からは、2年生は本館に移動し、全校生徒が同じ校舎で生活することになります。
現在、2年生が入る教室は、ロッカーや床など整備中です。

夏景色

画像1 画像1
8月に入りました。
今日も夏らしい陽気です。部活動の生徒が登校し、校舎内外に元気のよい声が響き渡っています。

※学校に来られた人から、駐車場周辺に工事区域があって職員室にどう行けばよいか分からないという問い合わせがありました。
職員室へは、駐車場から工事フェンスに沿って歩いていただき、途中に切れたところがありますので、そこから職員室入り口(西側の入り口)に向かってください。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日 (〜4日まで)
4/4 入学式準備 (新3年登校)
4/5 入学式・始業式
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229