最新更新日:2024/04/26
本日:count up60
昨日:761
総数:1609370
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

リサイクルへのご協力を

 例年、南山中学校PTAでは年2回の制服リサイクルを行っています。しかしながら、今年度は、リサイクル品の集まりが悪くて2回目を開催することができませんでした。

 この仕組みは、制服等が必要でなくなった、あるいはサイズが合わなくなった方から必要な方へ無償でお譲りするというものです。その手続きをPTA生活部が行っています。今の時期は、3年生が卒業してリサイクル品の出やすい時期かと思います。下記のものを学校で受け付けています。ぜひご協力をお願いします。

 夏・冬制服、体操服(ジャージ、ハーフパンツ)、体育館シューズ、防寒具(スクールセーター、コート)

瀬P連 第4回母代研修会に参加してきました

 2月20日、第四回母代研修会に参加しました。今回は、瀬戸市発達支援室 水野潔先生と、Happy Kids代表 福田致代さんをお迎えしての講演会を南山ブロックの母親代表4人で企画しました。
まず、発達障害には、自閉症、アスペルガー症候群、学習障害(LD)などがありますが、苦手と言われている「衝動性」「協調性が少ない」ことは、見方を変えると「活発」、「人に流されにくい」などの強みと置き換わることに、なるほどと思いました。そして、金子みすずさんの「みんなちがって みんないい」の詩や、絵本「からすたろう」などを通して、お互いがそれぞれの特性を理解し、見守ることで、共生社会が築いていける、と教えて頂きました。
子供の発達で心配や不安のあるお母さんの為のサークル「Happy Kids」代表の福田さんのお話からは、「お互いを認め合う為に、大人の前向きな言葉かけが大切」と痛感しました。通級教室に通う児童のことを、「勉強ができないから行く」ではなく、「勉強がもっとできるようになりたいからがんばっているんだよ」。教室を飛び出してしまう児童を「教室を飛び出しちゃったんだよ」と非難するのではなく、「何か普段と変わったことがあったのかな?」と思いやってみる、などです。普段何気なく否定的な言い方をしてしまうことに反省です。 このような、支援を必要としている人の「生の声」を聞いて、障がいを持つ人やそのご家族のことを理解し、私たち一人ひとりができることをやっていき、分け隔てなく交流することが当たり前にできる地域にしていけたらいいな、と強く思いました。
今回で母代研修会は最後となりました。いろいろな機会を通して、たくさんの素敵な方々と出会えましたことに、心より感謝しています。私が南山中学の役に立ったかというと、甚だ疑問ではありますが、この貴重な経験を糧にして、これからも陰ながら南山中学、南中PTA活動を応援させて頂きたいと思います。1年間ありがとうございました。


母親代表 塚田薫

ありがとうございます

 今日から3日間、1・2年生の学年末テストに合わせて、PTA役員・常任委員の皆さんによるあいさつ運動が行われます。

 今朝は、氷点下のとても冷たさを感じる中でのあいさつ運動になりました。学習用具を手に持って登校する生徒が見られるのもテスト期間ならではの光景でした。
 環境部長・副部長さんは、校門前の横断歩道であいさつ運動と交通安全指導をしてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA環境部 交通当番のまとめ

 PTA活動ももうすぐ1年の活動を終了します。環境部の行ってきた交通当番活動のまとめができあがりましたので、会員の皆さまもご覧ください。

 登校中の生徒の歩行やあいさつの様子、車のドライバーの様子、その他気づいたことという構成になっています。

 生徒数も校区内を通行する車も増えており、交通事情は年々厳しくなっているように感じます。歩行者の立場、運転手の立場、それぞれが相手を思いやって行動し、事故防止に努めていくことが大切だと思います。

PTA環境部 交通当番のまとめ

「決める力と生き抜く力」を高めるには2

 本日10時より瀬戸市小中学校PTA連絡協議会研修会が文化センターで開催され、本校PTAからも大勢の皆さまが参加されました。

 開会行事の後、東明小学校PTAの研究発表がありました。「PTA活動の中に親子で活動する機会を設けることにより、コミュニケーションが深まり、家庭教育力が強化する」という研究仮説に基づいた興味ある発表でした。

 引き続いて行われた講演会では、金沢工業大学虎ノ門大学院教授の三谷宏治氏が
  
 子どもたちの 決める力と生き抜く力を高めよう
    −親も子も幸せになる子育て−

と題して、聞きやすくわかりやすいお話をされました。

 大学生や社会人になっても自分で決められない若者が多い原因
 
 o決める必要がない← 親が決める。無尽蔵に与えられる。
 o決めるのが怖い ← 人と同じが良い。決めることで他を捨てることが怖い。
 o決め方を知らない← どこも教えない。親も不得意。 

 と分析し、子育てに必要なことは、自分で決める姿勢と力であるとして
  
 o決める必要を作る← 親が決めない。お小遣いを絞る。
 o決めるのを楽しくする← 人との違いをほめる。イベント化で楽しくする。
 o決め方を練習させる ← やりたいことで練習。大事なことを問う。

 について、三谷家の3人の娘さんの子育ての実践を通してわかりやすく話をされました。

 子育ての成功は、子どもが自立すること。子どもがそうなるために

 o与えるものは     ヒマ 貧乏 お手伝い
 o親に求められるものは ガマン 対ジジババ戦 子離れ 

 以上のようにまとめられました。

 子育てだけでなく、学校教育にも相通じる部分がたくさんあるお話でした。
 講師の三谷氏の著書もありますので、詳しく知りたい方はそちらを参考にしてください。

写真上 舞台左の前列いちばん左は本校PTA会長さんです。連絡協議会の副会長を務められています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「決める力と生き抜く力」を高めるには

 瀬戸市PTA連絡協議会研修会のご案内です。

1 日時 1月18日(金) 10:00〜12:30 

2 会場 瀬戸市文化センター 文化ホール

3 内容 
 (1) 研究発表 東明小学校PTAのPTA活動についての発表
 (2) 講演会
       講師  三谷 宏治氏(金沢工業大学教授)
       演題  「子どもたちの決める力と生き抜く力を高め
            よう!」

 以上の予定で研修会が開かれます。講演内容は、「力強く生きていく子供」にするために、家庭で行うことができるヒントがたくさん見つかるはずです。ぜひ参加してみてください。

 参加資格は、PTA会員であることです。事前の申し込みは必要ありませんので、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。詳しいことについては、年初めにお子様を通して配布しましたプリントをご覧ください。   

PTA委員総会開催

 今日は、9時から役員・常任委員会、10時からは第3回委員総会が開催されました。
 委員総会では、「各部の事業内容の反省と次年度への展望」「次期役員、地区委員の選出」が協議されました。

 役員・委員の皆さまの奮闘により、今年度のPTA活動は多くの成果をあげて、次期にバトンタッチできそうです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回母代研修会に参加してきました

 11月21日、第3回母代研修会に参加しました。今回は環境を変え、日進市の愛知牧場にて、「牛の乳搾り&アイスクリーム作り体験」に挑戦しました。
 爽やかな晴天のもと、2歳(人間で言うと20歳くらい)の乳牛、シェーラちゃんのお乳をこわごわ搾らせてもらいましたが、温かいお乳がピューと出ると、なんだか自分がすっきりした気分。一頭当たり一日に22リットルほどの牛乳が出ると聞くと、皆さんびっくり。その後ゲストハウスに移動してのアイスクリーム作り体験は、簡単な作業で、さっぱりとした美味しいアイスクリームが出来上がりました。(おうちでできるアイスクリームのレシピは愛知牧場のHPでご覧下さい。)最後に係員さんに促されて「牛さんありがとう。」と手を合わせた時、他の生き物の命のおすそ分けしをしてもらって私達は生きていることに改めて気づかされました。そしてそれは、命に触れる体験をすることを通して強く感じられるのではないかなと思いました。家庭でも、できるだけ体験を通して、自然の恵みや、食べ物のありがたさを子供たちと一緒に感じていけたら、と思います。
 今回の研修は、近隣の学校の母代さん達と車で少し遠出したことで、いつもと違う雰囲気で楽しく情報交換できました。参加させて頂き、ありがとうございました。

 母親代表 塚田薫

画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ

 さわやかなあいさつで1日を始められたら、それだけで今日はいいことがありそうな気がしてきます。あいさつを交わし合うという習慣は、人がよりよく社会生活をしていく上でなくてはならないものです。あいさつのあり方は、その人の人生に大きな影響を与えていくことでしょう。

 昨日からPTA役員・常任委員の皆さまによるあいさつ運動が始まっています。登校する生徒のあいさつは日頃よりもさわやかさが増しているように感じました。今日は、あいさつ運動に加えて、校門前の横断歩道の交通安全指導をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春が楽しみ

 PTA生活部主催で春花壇用苗の定植作業が予定通り行われました。30名ほどの会員の皆さまが一致協力して作業に当たった結果、予定時間を大幅に下回る短時間で作業を終了しました。

 校舎南側の花壇には、スノーボールの苗とチューリップの球根が植えられました。来年の入学式あるいはPTA総会の頃が見頃でしょうか。スノーボールの白一面の花の間にどんな色のチューリップが咲き誇るのか今から楽しみです。子供たちの目を楽しませてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日はPTA春花壇定植作業の日

 20日(火)午後1時半から1時間ほど、PTA生活部の活動の柱の一つの春花壇定植作業が予定されています。

 今日は明日の作業に備えて、外掃除担当の3年生の生徒たちが花壇を耕して定植の準備をしました。定植用のスノーボール(ノースポール)とパンジーの苗も小さいながら仮植した時よりもずいぶん大きくなりました。

 事前に参加申し込みをした会員は20名ほどとのことです。多くの人数が集まれば、それだけ作業も軽快に進みます。当日参加は、大歓迎とのことですので、PTA会員の皆さまはお誘い合わせの上ぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員・常任委員会

 第7回PTA役員・常任委員会を開催しました。月1回のペースで開催しています。
 主な内容は次の通りでした。会員の皆さまにはぜひご協力をお願いします。

☆生活部
 o PTA花壇作業  11月20日(火)13:30〜  (雨天:21日)
   参加者が少ないようです。11月7日が締めきりです。電話(48−1212)で    の申し込みでも結構です。
 o リサイクル活動
   リサイクル品の集まりが悪いです。夏・冬の制服、ジャージ、体操服等いつでも学校で受け付けますのでお願いします。

☆環境部
  地区懇談会の内容(交通安全関係)がまとまりましたので、市と警察署に要望として提出します。

☆広報部
  12月17日のPTA新聞「みなみやま」発行に向けて、編集作業を進めています。

◎その他の議題
 o来年度の役員選考について
  アンケート調査を基に選考作業を進めます。近々、アンケートを配布します。積極的に役員や常任委員に手をあげてください。

写真上・中 図書室で行われる役員・常任委員会の様子(和気あいあいとした雰囲気で話が進みます)

写真下   会の後、和やかにパンジーの仮植を行う生活部員と母代、副母代(育ちの遅かったパンジーの芽もずいぶん大きくなりました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーは育ちきれず

 PTA生活部の皆さんが仮植作業を行いました。

 スノーランドは適度に成長していましたが、パンジーは十分に育つには至らず、今回はスノーランドだけの仮植作業になりました。

 あいにくの雨模様のため、技術棟の軒下での作業になってしまいましたが、てきぱきと作業が進められて、短時間に1500鉢ほどの仮植を終えました。一月後の定植の時には、立派な苗に育っていてくれるでしょう。

 生活部の皆さん、お疲れ様でした。今後の水やりもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

順調?

 9月の終わりに蒔かれた春花壇用草花の芽が出てきました。スノーランドは、発芽とその後の成長がとても順調です。もう1種類のパンジーは、今のところまばらな状態です。

 10月17日(水)には、PTA生活部のみなさまが仮植を行うことになっています。パンジーが心配です。あと1週間、ガンバレ、パンジー。

 11月20日には、定植が予定されています。後日案内が配布されますが、多くの皆さまの参加をお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回母親代表研修会に参加しました

画像1 画像1
 去る9月12日、文化センターにて、第2回母代研修会に参加しました。
 今回のテーマは、「アロマ基礎講座&アロマクラフト」として、講師に長坂麻須美先生をおよびして行われました。
 まず、フェイスマッサージ。鎖骨、首、耳の後ろ、ほお骨、目の周り、わきの下のリンパのマッサージの仕方を教えて頂きました。最近、肩こりや目の疲れに悩まされていた私は、なんだかすっきりしました。また、お話を聞きながら、女性に嬉しい効能のある3種類のハーブティーの試飲。血行促進の為の「ローズレッド」、美白効果の「エリカ」、筋肉をほぐしたり自律神経の安定をもたらす「ローズマリー」。独特の香りと味でしたが、効果が現れますように。最後は「練り香」作り。先生がほとんどを用意して下さっていたので、私たちは香りを選び、精油を垂らして混ぜるだけで、香りのよい練り香が出来上がりました。その他に、香りだけでもリラックス、風邪予防、虫除け、などの効能のある精油の使い方も教えて頂き、生活に取り入れてみようと思いました。
 こうして、各校の母代さん達と情報交換もしながらの2時間は有意義で、あっと言う間に終了しました。
 参加させて頂きありがとうございました。

母親代表  塚田 薫

PTA委員総会

 今日はせともの祭の日ですが、10時から役員常任委員会、11時から委員総会、その後各部会が開かれました。

 委員総会では、これまでの活動報告と各部の今後の活動計画が提案されました。

 生活部会は、春花壇用の苗の仮植と定植の計画、制服リサイクルの計画を練っていました。

 環境部は、地区懇談会と奉仕作業を終えたので、そのまとめをするとともに、今後の交通当番活動について確認が行われました。

 広報部は、12月発行予定の「みなみやま2号」の作成計画を練っていました。

 写真は上から、生活部、環境部、広報部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日中青少年交流演奏会瀬戸公演

 本日13時から文化センター文化ホールで、瀬戸公演があり、合唱部が協賛出演しました。

 この公演は、日中国交正常化40周年を記念して瀬戸音楽協会が主催したものです。中国の湖州市にある芸術与設計学校合唱団員27名が来日して実現しました。

 他の出演団体は、瀬戸児童合唱団、尾張旭児童合唱団などです。どの出演団体の歌声もすばらしいものでした。

 生徒たちからは、「コンクールのときよりも緊張がなく楽しく歌えた。」「中国の合唱団は、歌声がきれいで声量もあった。」「この公演に、参加できてよかった。」との感想が聞かれました。

 日本と中国の間には、現在政治の面では色々な摩擦が起きていますが、このような青少年の交流は両国の将来にとってとても大切なことだと思います。合唱部の皆さん、大役をありがとう。

写真は上から、南山中学校合唱部、芸術与設計学校合唱団、愛知県少年少女合唱連盟選抜合唱団。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業2

 草刈り作業は、暑さとの戦いでした。しかし、参加した皆さんが黙々と作業に取り組んでいただき、時間内に予定の内容を終えることができました。

 花壇、バスケット・バレーコート周りなどがすっかりきれいになりました。

 2学期への準備がまた一つできました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業1

 雲一つない好天に恵まれ、PTA作業を行うことができました。保護者、生徒、教職員が力を合わせて、ガラス飛散防止フィルム貼りと草刈り作業を行いました。

 飛散防止フィルムは、大きな地震が起きたときでもガラスが割れて落下するのを防ぐ効果があります。作業は、チームを組み分業制で着々と進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備が進んでいます

 25日(土)のPTA活動「地域清掃とガラス飛散フィルム貼り作業」が近づいてきました。準備は着々と進んでいます。

 当日は、8時半受付開始・作業分担説明
     9時〜10時半作業

という日程です。参加者は、すでに集約していますが、参加報告がなくても当日の参加は大歓迎です。どうぞよろしくお願いします。 
     

 
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式・始業式
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分