最新更新日:2020/05/11
本日:count up1
昨日:2
総数:306817
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

12月17日 2学期も残すところ1週間を切りました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、音楽の授業で、卒業式に歌う合唱の練習に入りました。年が明けると、進路の準備で慌ただしく毎日が過ぎていきます。1日、1日、そして1時間、1時間を大切に過ごしましょう。

1年生は、家庭科の授業で調理実習がありました。 今回は、環境のことを意識して、調理や後片付けを行いました。「エコクッキング」といいます。レンコンが入り、ちょっと珍しく、とてもおいしいドライカレーができました。これからは、家で自分でも手軽にできそうですね。

12月13日 中日ホームニュースに掲載されました。

画像1 画像1
○生徒会の皆さんに聞きました!
「好きなところ」
★ 給食も体育の授業も全校一緒で、みんな仲良し。
★ 団結し、協力し合っていい行事が作れる。

「自慢できるところ」
★ 先生と距離が近く、勉強のわからないところをすぐ聞ける。
★ 教室を広々と使えて勉強しやすい。
★ 敷地内に咲いているツツジがきれい。地域の人が手入れしてくれるおかげで感謝している。

生徒会のみなさんがしっかりと応えてくれたことが記事になっています。

取材の様子は11月29日の本ホームページに掲載してあります。ご覧ください。

12月12日 個人懇談が始まっています

画像1 画像1
3年生は。進路を決める大切な懇談になり、三者で行っています。
個人懇談は明日もあります。

12月12日 3年生 保育実習

画像1 画像1
3年生が家庭科の保育の授業で、近所の瀬戸北保育園におじゃましました。

この日のために授業で作ったペットボトルカバーの人形を使って、楽しく自己紹介をしました。
ほかにもドッジボールや砂遊び、鬼ごっこなど、寒さも忘れて元気いっぱいに遊びました。
すっかり仲良くなって、帰るときは園児たちも別れを惜しんでいました。
大切な家庭科の授業ではあるのですが、ここのところ進路のことばかり考えていた3年生にとって、ステキなひと時となりました。

瀬戸北保育園は、本校にも卒園した生徒がいたり、職場体験でお世話になったりと、とても馴染みのある保育園です。
毎年続いた保育実習も今年で最後になります。
瀬戸北保育園のみなさん、ありがとうございました。

10日の6時間目に

画像1 画像1
1年生は、劇団四季の方に来ていただき、19日の観劇のための事前学習を行いました。

劇団四季では、舞台で演技を披露する俳優以外にも、たくさんの方々が働いてみえます。その仕事内容や、そこで働く人たちの思い。劇団四季が何を目指しているのかということを新しく知ることができました。1年生2人からだけではなく、先生からもたくさんの質問が出ていましたが、一つ一つ丁寧にお応えいただけました。

19日に観る「パリのアメリカ人」の登場人物や、歴史的背景をご紹介いただき、観劇の際のマナーも学ぶこともできました。

12月10日 今日は今年最後の読み聞かせの日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
「わたしのせいじゃない」〜せきにんについて〜


教室で泣いている一人の男の子をクラスのみんなが傍観しています。

「わたしのせいじゃない」・・・

絵本の最後には、世界で起こっている人権が侵害されている写真が何枚も出てきます。

本の帯には、

「無関心は無責任の始まり」
傍観することは、加担することと同じ。
反対しないことは、賛成することと同じ。

という言葉があります。

校長先生が全校集会で紹介した、マザーテレサの「愛の反対は憎しみではなく無関心だ」ということばにつながりますね。


どこかでだれかが「ちがうよ」と言う勇気がもてれば・・・

「いじめはよくない」ということはみんな頭では理解していますが、自分自身の行動はどうでしょう? 


人権週間が終わりますが、人権については、自分だけでなく、地球上のすべての人が人として幸福に生きていくために考え続けなければならないことです。

伊藤さんもおっしゃっていましたが、一人一人で考え続けましょう。

12月9日 1年生は、12月19日に校外学習があります

画像1 画像1
学校で働いているのは、先生だけではありません。事務職員のMさん、用務員のKさんも、毎日、みんなのため、学校のために仕事をしています。

お二人は、普段職員室で事務に関わる仕事や、校内の備品や環境の整備などをしていただいています。みんなの前でお話をする機会はほとんどありませんが、学校が滞りなく毎日運営されいるのも、お二人のおかげです。

お二人は、先日の文化祭・感謝祭の時も、職員室にいなければいけないことが多く、 みんなの発表や、卒業生のライブなどをゆっくりと見ることができませんでした。

そこで、1年生は、日頃の感謝も込めて、観劇にご招待しました。

1年生は、12月19日に校外学習で、午前中、名古屋市科学館、午後から劇団四季の「パリのアメリカ人」の観劇に行きます。
「一緒に行きませんか」という手作りの招待状を、お二人ともとても喜んでいただけました。楽しみですね。

12月7日 窯業クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
せともの祭、感謝祭が終わり、窯業クラブはサードステージに入っています。

土曜日の19時から、何人かが窯業室に集まり、卒業に向けての作陶が始まっています。
何ができるのでしょうか。楽しみです。

窯業室はかなり冷え込んできましたが、みなさん楽しそうに作品作りに取り組んでいました。

12月7日 生徒会あいさつ運動  アドジャンの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動がありました。

登校する生徒の数は他の学校に比べて少ないですが、「おはよう」という挨拶のあたたかさはどこにも負けていません。

本山中学校の前の道は、隣の道泉小学校の児童も通学に使います。
ふだんから、自分から挨拶をしてくれる児童も多いです。

始業前の朝の時間は、週に1回のアドジャンでした。みんなとてもいい笑顔でとり組んでいました。

12月4日 体育の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・3年生合同、男女一緒に、タグラグビーを行いました。

タグラグビーは、チームでパスをつなぎゴールを目指す、ゴール型スポーツです。サッカーやバスケットと同じ競技の種類になりますが、スペースを見つけてそこに走り込むところや、楕円形のボールが他のスポーツにはない新鮮なところでしょうか。タックルの代わりに腰に付けたタグをとりますので、ほんとうのラグビーとは違い、激しい身体接触はありません。ボールを使った鬼ごっこのようです。

12月に入り冷え込みが増してきた体育館ですが、みんな楽しそうに、元気に活動していました。

この秋には、ラグビーのワールド杯で日本チームが大活躍し、日本中だけでなく、世界中が盛り上がりました。
このときに初めて、「ラグビー」のルールやそのおもしろさを知った人も多かったのではないでしょうか。

まずは、「知る」ことが、次の「楽しみ」や「一生懸命」につながっていきますね。

12月2日 全校集会で

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に入りました。4日から9日は人権週間です。全校集会で校長先生から、「人権についてしっかりと考える機会にしてほしい」という話がありました。

孔子「己(おのれ))の欲せざる所は人に施すなかれ」

マザーテレサ「愛の反対は憎しみではなく無関心だ」

相田みつを「セトモノとセトモノとぶつかりっこするとすぐこわれちゃう。どっちかがやわらかければだいじょうぶ。やわらかいこころをもちましょう。」

ということばの紹介もありました。

3年生は社会の授業でも『基本的人権の尊重』についてはしっかりと学習しました。毎週継続して行っているソーシャルスキルトレーニングやアドジャンで、お互いを認め合う心も着実に育ってきています。ふだんアドジャンをしている様子の写真も紹介されましたが、自分が、どんないい笑顔で人と接しているかを確認する機会になったのではないでしょうか。

しかし、ふだんの生活の中で、ちょっとした偏見や、何気ない一言がその人をひどく傷つけることがあります。まずは相手に対して関心を持つことが、他を思いやる行動にも表れてくるものです。

生活環境委員会から12月の生活月目標の話や、生徒会からあいさつ運動のお知らせもありました。

「挨拶」は、まず、そこにいる「相手の存在を認める」という「基本的人権の尊重」の基本であると思います。

「あなたの近くにいる人に対して無関心でいないこと」

みんなが中心になって、挨拶を学校の中だけでなく、地域にも広げていってもらいたいです。

11月29日 中日ホームニュース取材と6時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中日ホームニュースの取材がありました。
取材を受けたのは生徒会後期の執行部です。
「学校のいいところは?」「他の学校にも自慢できることは?」
という質問に、それぞれがしっかりと答えていました。掲載を楽しみにしていてください。

6時間目、3年生は、文化祭・感謝祭のお礼状を書きました。自分たちのために来てくださった方に対して、感謝の気持ちを伝えます。
1年生は、卒業生を送る会の計画作りに入りました。2人でどんなことができるか。いろいろとアイディアを出し合っていました。

11月28日 期末テストが終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の美術のテスト終了時には、みんなほっとした笑顔を見せていました。
明日からテストが返却されますが、見直しをしっかりとして、2学期のまとめをしましょう。

4時間目には、栄養教諭の先生から、ごはんの適量についての指導がありました。

自分の身長から、1回の食事で必要なエネルギー量、そのうち45%をご飯(白米)で摂るとすると何グラム食べるのが適量なのか・・・電卓を使いながら、みんながそれぞれ自分に必要なご飯量を計算しました。そして、普段食べているご飯量(給食の時間に計量してきたものの平均)と比較しました。

「ええっ!少ない!」「もっと食べないといけないのか!」という声が教室のあちこちから上がっていました。 

学校の給食のご飯(白米)は、一人あたり240グラムで計量されているということです。240グラムというのはどれくらいなのか、ということはまた次回です。

ひさしぶりの給食はパンでしたが、ランチルームでみんなで楽しく食べました。

給食後に、中庭で、今年度で閉校する7校が取り組んできた「にじの風プラン=ベルマークで東北の学校を支援しよう」の紹介動画を撮影しました。ついつい笑いが起きて、何度も撮り直しをしました。

今日は、校庭のメタセコイアが、一瞬照らした夕陽に映えて、とてもきれいでした。

11月26日 期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から期末テストです。
今日は、1年生も3年生も保健体育・英語・技術家庭科でした。学習したことがテストで発揮できたでしょうか。

今日は陽が差さず、教室も冷え冷えとしていましたので、今年初めてファンヒーターを使いました。これからは、休憩時間の換気が大事な季節です。

テストは明日は数学・音楽・国語
明後日は理科・社会・美術です。

今日も帰宅後は勉強に早めに取り組み、夜はしっかりと睡眠をとりましょう。

11月25日 明日から2学期期末テストです

画像1 画像1
明日から期末テストが始まります。2学期のまとめのテストになります。

各教科の課題もしっかりとやって、提出しましょう。

秋が深まってきて、朝夕の冷え込みが少しずつ厳しくなってきました。しっかり栄養と睡眠をとり、明日に備えましょう。

11月20日 今週に入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いて学習に取り組んでいます。

今日はSテストがありました。瀬戸市内の中学3年生が一斉に受けるテストです。

1年生から現在まで学習したところがすべて範囲になりますので、実力を知るいい機会になります。進路選択も本格的になってきました。

来週の火曜日からは期末テストが始まります。

2枚目は18日(月)に行われた安藤節子先生による命の教室の様子です。
命の大切さについてとても考えさせられるお話を伺い、みんなで学習しました。

3枚目は19日(火)の朝の読み聞かせの様子です。伊藤さん、いつもありがとうございます。続けてきていただいた読み聞かせもあとわずかになってしまいました。

11月18日 全校集会 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
● 校長先生の話
「感謝祭・文化祭を終えて、一週間過ぎました。
この間、感謝祭・文化祭にきていただいた人に随分、声をかけていただきました。
どの人に会っても『素晴らしかった』の言葉ばかりです。
一番多かったのは、
1 17名の生徒でここまで盛大な会がよくできた
2 体育館に500人ものお客様がみえた ということでした。

一つ目は、4月から『少人数だからこそできる』というスローガンのもと、17名の皆さんがよく頑張ってくれた成果です。
確かに大変なことも多かったと思いますが、皆さんにはレジリエンスの心、元気で、へこたれない、しなやかな心が、しっかりと身に付いていると思います。これからも自信を持って過ごしてください。

二つ目は、地域の方のサポートが素晴らしい学校だということを心から思いました。今回、皆さんをしっかりと支えてくれたのは、先生だけでなく、地域の方、窯業クラブや卒業生の方々、皆さんの先輩たちでした。

いろんな方々の支えがあっての感謝祭・文化祭でしたが、やはり今回の主役で最も頑張ったのは皆さんですので、改めてここで皆さんに御礼を言います!
素晴らしい感謝祭・文化祭ありがとう!」

● まるっとせとっ子入選者(科学展・書写展・美術展・スピーチコンテストなど)の表彰がありました。

● 生徒指導の先生から冬の防寒具についての話がありました。
防寒のために登下校中のマフラーやネックウォーマーを認めますが、華美にならないこと、きちんと制服を着た上でつけること、という約束を守りましょう。



本日は、保護者や地域の方に学校を公開しております。

授業は5時間目(14:40)までです。

6時間目(14:50〜)には、いのちの教育コーディネーターの安藤節子先生をお招きして、「自分のこと大切にしていますか」というテーマで講演していただきます。自分のことを見つめるきっかけにしてもらいたいと思います。保護者や地域の方のご参加もお待ちしています。場所は2階3A教室です。

また、16:00から学校評議員会があります。

11月14日 窯業クラブの作品展示を見学しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の文化祭・感謝祭の際に被服室に展示された窯業クラブの作品を、みんなで見学しました。当日はとても見学している時間がありませんでした。

窯業クラブの方々は、連日遅くまで作陶や窯焼きをして、10日に間に合わせていただきました。作家の先生の作品から、PTAをきっかけに陶芸を始めた方、学校の先生まで、さまざまな作品が並んでいます。あちこちから生徒たちの「すごい!」という声が上がっていました。

窯業クラブの方々は、当日も朝早くから音響設備や舞台装飾の搬入や、急遽必要になったイスの運び込み、当日のスナップ写真撮影など、ほんとうにさまざまなお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

11月13日 文化祭・感謝祭の様子が

画像1 画像1
本日の中日新聞(朝刊)に掲載されました。

11月13日 給食の時間に食べているご飯の量を調べました。

画像1 画像1
当たり前ですが、私たちの体は食べたもので作られ、食べたものが活動のエネルギーになります。成長期の中学生時代に、栄養をバランス良く、適量摂ることは、とても大事です。最近はテレビやインターネットなどで間違った情報が流され、そのことが間違った判断や間違った食事の摂り方につながり、健康を害してしまうことも問題になっています。大人になってからでは取り返しが付かないこともあります。

まずは、食について正しく知ることが大事です。

栄養教諭の先生の指導の下、今日からしばらくは、給食の時間のご飯の量を計量するとになりました。食事の必要な量(=適量)は、一人一人が違います。まずはふだん自分がどれだけのご飯を食べているかを知ることからです。
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 終業式
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233