最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:105
総数:1148995
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

春の訪れを感じながら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここ数日あたたかな日が続いています。幡山中学校の木々にも、少しずつ春の訪れが感じられるようになってきました。来賓玄関付近には、しだれ梅が咲き始め、紅白の花から淡い香りが漂っています。

 正門から並んで植えられているカイヅカイブキは、用務員さんが大きなヘッジトリマーを使って、1ヵ月かけて1本1本丁寧に刈り揃えてくださいました。このおかげで3年生は卒業式当日、きれいな通路を歩いて、巣立っていくことができます。

 草花の変化に春の訪れを感じながら、卒業に向けての多くの方々の支えにも感謝できる季節になればと思います。 

Wings 〜未来へはばたけ〜 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(金)幡山中学校全校生徒が体育館に集まって、卒業生を送る会を行いました。今年のテーマは「Wings〜未来へはばたけ〜」として生徒会を中心に準備を進めてきました。

 開会のセレモニーの中で、在校生から3年生へのすてきな贈り物が披露されました。

 一つは、昨年も作成したモザイクアートで、今年は約23万枚のシールを使って仕上げました。縦4m・横3.5mの中に3年生と思い出となる4つのシーンが盛り込まれた、なかなかの力作でした。

 もう一つは「飛翔祈願」として、これから幡山中学校を巣立つ3年生に6000羽の折り鶴が贈られました。赤・白・青の3色の折り紙で作られた折り鶴は、送る会のテーマ「未来へはばたけ」の文字になるようにつなげられており、披露と同時に3年生からは感謝の気持ちを込めたあたたかな拍手が自然と沸き起こりました。

 贈り物の後は3年間の思い出の写真をたくさん紹介したスライドショーで中学校生活をお笑いも交えながら振り返りました。

 その後1・2年生の先生方から「負けないで」の歌のプレゼントがあり、会は一気に盛り上がっていきました。

Wings 〜未来へはばたけ〜 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1.2年生の先生方が歌った後は、3年生の先生方の生演奏による「遥か」が披露されました。ピアノ・フルート・バイオリン・タンバリン・ギター・キーボードなど先生方お得意の楽器とボーカルで、今の思いを歌にのせて伝えてくださいました。

 あたたかなムードの中、会はクライマックスに近づき、1年生合唱「この星に生まれて」2年生合唱「今日は君のバースデー」在校生合唱「流れゆく雲を見つめて」3年生合唱「君と見た海」「栄光の架け橋」全校合唱「そのままの君で」がありました。「静けさの中に感動を、あたたかい拍手の中に感謝を、大合唱の中に全ての想いを」進行係のこの台詞が気持ちを引き締め生徒の心を一つにしました。後輩は先輩の合唱に追いつきたいという思いを、先輩は後輩に合唱を伝統としてほしいという思いを込めて、目には見えない心の会話が交わされた、素晴らしい合唱となりました。

 3年生の卒業まで後わずかですが、素晴らしい心のこもった合唱が「伝統」として実を結んだ記念すべき送る会となりました。会を運営した生徒会役員・議員の皆さんによる目に見えない場面でのがんばりも大きな成長を感じることができました。

 3月8日(月)いよいよ卒業式を迎えますが、きっと思い出深い式になることでしょう。
 

よみがえれ! 白い壁

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の有志による「お世話になった幡中への感謝」企画第2回目です。今回は創立当時の輝きに戻そうと、3階廊下の壁をペンキで塗りました。
 昨年のこの時期にも「自分たちが1年間使用する教室と廊下をきれいにしよう」ということで、ペンキ塗りをしていますので、今回がペンキ塗り2回目という有志も数多くいました。手慣れた様子でマスキングテープを貼り、手際よく壁を塗っていきました。髪の毛や顔にペンキがついているのはご愛敬。洋服についてしまっても勲章のような輝きに見える(?)かもしれません。
 今後は教室内の壁もきれいに塗り直していく予定です。来年度の3年生のため、未来の3年生のため、がんばっていきたいと思います。
 

ボランティア精神に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(水)授業を終えた3年生男子20名が、本館と体育館の間にある駐車場のライン引きと、ざら板のニス塗りを行ってくれました。駐車場のラインはこれまでの長い年月で薄くなったいましたが、幅10cmのはっきりと見やすいものに塗り替えてくれました。また、ざら板には雨水などで腐食しないように、ハケを使って丁寧にニスぬりをしてくれました。

 参加してくれた生徒は、慎重にガムテープを貼って目張りをし、粘度の高い油性ペンキを丁寧に丁寧に塗っていきました。中には家からつなぎの作業着を持参してはりきって取り組んだ生徒もおり、業者の方と見間違えるほどの働きぶりを見せてくれました。

 卒業まで残りわずか。お世話になった幡山中学校をよりよいものにして、思い出の総まとめをしてほしいと思います。

何のために働くのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日(火)午後、2年生は体育館に集合し、キャリア教育講演会を聞きました。
 講師には全国各地で「就職対策授業」などを行っている、「私が一番うけたいココロの授業」の著者・比田井 和孝さんをお招きし、約1時間のお話を聞きました。
 講演の中で比田井さんは、

・ 大切なのは本気の「あいさつ」「そうじ」「素直」。
・ 人間性を高めることで、周りも自分も幸せになる。
・ 就職することも大切だけど、就職してからのことの方がもっと大切。

 など、これからの人生の糧となることをたくさん語ってくださいました。

 2年生にとって今回の講演は、働くことの意義を見つめ直し、これからの進路について考えるよい機会になったことと思います。人生が変わることを実感した生徒は、比田井さんに、早速メールを打ったかもしれません。長野から往復9時間もかけて来ていただき、貴重な時間を生徒に与えてくださったことに感謝申し上げたいと思います。

 生徒の感想文や、講師・比田井さんのプロフィールなどは、「詳細はこちらから・・・」をクリックしてください。
詳細はこちらから・・・

歯科健口教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(火)5時間目、1年生は体育館に集まり、歯の健康について考える「歯科健口教室」の授業をうけました。学校歯科医の先生を講師にお招きして、歯や歯肉の健康づくりは心身の健康の基本であることや、歯みがき習慣の大切さを実感してきちんと歯をみがく必要があることなどを、お話ししていただきました。
 
 生徒からは、

 ・ 歯によくない食べ物と、むし歯になりにくい食べ物を
  教えて下さい。
 ・ 歯ブラシを選ぶときのかたさや大きさのポイントを教
  えて下さい。
 ・ 歯みがき粉はどのぐらいの量を使えばよいか教えて下
  さい。

 などの質問が出され、校医の先生がひとつひとつ丁寧に回答して下さいました。

 中学校1年生のむし歯の平均本数が1.4本にまで減ったとの調査結果もありますが、これからもきちんと歯みがきをして、歯を大切にしてほしいと思います。 

キャリア教育 3年面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校で行っているキャリア教育のひとつとして、今3年生は、面接練習を行っています。上級学校への進学をひかえ、生徒は入学試験で行われる面接時に、自分らしさを精一杯アピールできるよう取り組んでいます。

 初対面の大人に対して、礼儀正しく自分の思っていること考えていることを正確に伝えるには、どうしたらよいか。身なりや振る舞いが、相手にどのような印象を与えるかなどについて、シミュレーションを行いながら学んでいます。

 これらの体験を通して得たことは、社会に出て行くためにとても大切なことばかりです。入試の面接だけでなく、これからの生活の場面で生かすことができればと思います。

命の現場で…救急救命法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から2年生の体育では、消防署の方の協力を得ながら、救急救命法講習会を行っています。生徒は、今後遭遇するかもしれない、命の現場で役に立つことができるよう、心臓マッサージの仕方やAEDの扱い方について真剣に学んでいます。

 授業の流れとしては、1時間目に傷病者の発見時に行う意識確認・人工呼吸法など、2時間目に心臓マッサージとAEDの扱い方、3時間目に総合実習を行います。

 自然災害や交通事故などを目の前にしても、あわてず冷静な対応ができるよう、身につけてほしいと思います。
 

入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(月)、来年度4月から入学する幡山西小学校・幡山東小学校・原山小学校などの6年生児童と保護者の方を対象に、入学説明会が行われました。
 会のはじめに、1年生全員による学年合唱「そのままの君で」が披露され、幡山中学校の伝統である合唱を聴いていただきました。その後、6年生児童は校内を巡りながら授業見学を行い、保護者の方は学校生活についての説明を担当教師から聞きました。
 入学説明会が終わると、部活動を見学し4月から始まる新しい生活にむけての様子を見ていただきました。

 新年度まであと2ヵ月と少しです。1年のまとめをしつつも、新入生が安心して入学することができるよう、準備を整えていきたいと思います。

精神を鍛えて、1本!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月に入り幡山中学校では地域の方に協力をお願いし、1年生の男子体育で「剣道」を行っています。生徒は、冬の冷たい無心館の床に素足で立ち、竹刀を振り上げて面打ちの練習などをしています。
 ピーンと張り詰めた空気の中、剣道の達人でいらっしゃる講師の先生からアドバイスをいただき、生徒は剣道への興味や関心を高めています。今後は、防具をつけての練習も取り入れていく予定です。

〜3学期始業式〜伝統のレベルアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年、あけましておめでとうございます。今年も幡山中HPをよろしくお願いいたします。
 さて1月7日(木)に3学期始業式がありました。式の中で校長先生からは、「掃除」「集会の態度」「あいさつ」を伝統にしていこうという話がありました。

 幡中生ならだれもが知っている「掃除ができる人は信頼できる」の言葉の意味を、これまで以上に深くとらえて、「幡中生の掃除の態度はすばらしい!」と誰からもいわれるレベルをめざしてほしい。

 集会については、この日の始業式も大変早くから静かに整列を完了させることができました。かなり高いレベルにあると思いますが、話を心で理解しながら聞くという態度のレベルアップをしてほしい。

 元気なあいさつで一日がとても爽やかになるということは、誰もがわかっているのですが、果たしてそれが、いつもできているでしょうか?爽やかなあいさつが、いつもできるように心がけてほしい。

 3つのうちのどれをとってみても、今の幡山中には「もうひと息」という印象があります。きちんと定着してこそ伝統です。確かな伝統をめざして、ひとりひとりが3学期にレベルアップできればと思います。

 始業式後には、発育測定があり体の成長を確認しました。中学校3年間はぐんと伸びるときです。体の成長を上回る勢いで、心も成長させることができるよう頑張りましょう。

2学期終業式 〜伝統を守る〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(火)2学期の終業式が行われました。幡山中学校では、今まで校歌を斉唱するときに1番と3番を歌っていましたが、今回の終業式から2番も歌うことになりました。2番の歌詞については、式辞の中で校長先生から解説があり、「幡山の地域に生きてきた人々の自治の思いを受け継ぎ、自ら進んでという意気込みを持って中学校生活を送ってほしいと思います。」という話がありました。また2学期は、いろんなことに前向きに頑張り、それを態度や行動で表してくれた人が多かったとの言葉もあり、
・ 掃除ができる人は信頼できる。
・ 長距離走が頑張れる人は勉強もできる。
・ 字が丁寧に書ける人は心も落ち着いている。
・ 避難訓練が上手なときは学校の雰囲気がいい。
というメッセージとともに、この2学期を振り返りました。
 2010年は、落ち着いた態度で集会や式をすることができるという「伝統」をこれからも大切にし、新しく歌っていく校歌にある「伝統」の思いも守っていく年にできればと思います。よいお年を・・・。 

感謝の心こめて大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日(月)に、2学期を締めくくる大掃除がありました。この日は、通常の清掃時間を10分間延長し、学校のすみずみまできれいにするよう心がけました。いつもの清掃時間ではなかなかできない作業として、教室では蛍光灯を交換したり、ロッカーの中の雑巾がけをしたりしました。
 生徒は、『いつも何気なく使用しているものにも、「また使わせてください。よろしくお願いします。」という感謝の気持ちを持って掃除をしましょう。』という清掃担当教師の言葉を受けて、しっかり気配りができた様子で、心にほっこりした温かい気持ちがわいてきたようでした。

吹奏楽部ウインターコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(土)10:30から吹奏楽部によるウインターコンサートがありました。今年は文化祭が文化ホールでできなくなったため、吹奏楽部は秋の発表の機会を逃していました。そこで今回音楽室にてウインターコンサートを開催し、一足早いクリスマス気分を味わってもらおうという企画がなされました。
 会場には50名近い観客が訪れ、クリスマスムードを演出したアイディアあふれる演奏を楽しみました。部員はそれぞれの楽器に気持ちを込めて、「きよしこのよる」「ジングルベル」といったクリスマスメドレーや、エヴァンゲリオンの主題歌「残酷な天使のテーゼ」など、これまで日々練習してきた曲を精一杯演奏することができました。また松木先生のトランペット(フリューゲルホルン)ソロもあり、ムード満点の素敵なコンサートとなりました。次回の発表が待ち遠しくなる、雪の朝の素敵なひとときでした。
 

寒さに負けずめざせ自己記録更新

 12月17日(木)、全校生徒の参加による長距離走大会が行われました。当日は最低気温2度という、大変寒い日になりましたが、生徒は体育の授業で取り組んできた2000m走の自己記録を更新できるよう、白い息を吐きながら精一杯走りました。
 1年生から順に男女別々のスタートで行いましたが、どの学年もクラスメイトや、部活動でのチームメイトに大きな声援を送り、互いにベストを尽くすことができるよう励まし合いました。
 長距離走は体力の増進はもちろんのこと、最後までやり遂げようとする精神力を強くします。自己記録更新をめざした今回の経験が、学習面や部活動などで発揮できることを願いたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 正念場に向けて・・・・

 12月16日(水)に、キャリア教育の一環として3年生の面接練習がありました。7月に続く第2回目の今回も、地域の方々にご協力いただいて面接官となっていただきました。
 卒業を間近にひかえ、進路を決めていく3年生にとって「面接」は、自分の人生を左右するものになりかねません。また初対面の方に、礼儀正しい応対ができるということは、これから社会に出て行くためのとても大切なスキルでもあります。
 当日は、男子は体育館、女子は無心館にわかれて、集団面接の練習を行いました。地域の方々を目の前にした3年生の生徒は、みな緊張した表情で、ひとつひとつの質問に真剣に答えていました。
「中学校生活で一番印象に残っていることは?」
「幡山中学校のよいところはどんなところ?」
などの質問に答えながら、3年生はこの3年間をどのように振り返ったのでしょう。卒業まであとわずか。体も心も大きく成長して羽ばたいてくれることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

階段に手すりがつきました

画像1 画像1
 幡山中学校は、県内でも珍しい5階建ての校舎です。そのため1年生の教室のある5階からの見晴らしは大変よいのですが、一方で足をけがした時などは、昇降にとても苦労します。
 その苦労を少しでも和らげることができるよう、西階段に手すりをつけていただきました。これからは、けがをしたり体調が悪くなったりしても、以前より安全に階段を使用することができます。けがをせず、体調に気をつけて健康に生活できることが何よりですが、もしもの時は手すりのある西階段を使用し気をつけて昇降してほしいと思います。

アルミ缶回収のお礼

画像1 画像1
 先日、幡山中学校では、生徒会を中心に「さくらんぼ学園応援プロジェクト」のアルミ缶回収に参加しましたが、そのお礼が届きました。


 さくらんぼ学園を応援するための アルミ缶回収のお礼

 「まるっとせとっ子フェスタ」さくらんぼ学園応援プロジェクトでお願いしたアルミ缶回収へのご協力、ありがとうございました。みなさんのご協力のおかげで、アルミ缶が450kg集まり、収益金は22,500円となりました。
 この収益金で、来年の春開校するさくらんぼ学園に苗木を贈ります。みなさんのあたたかい思いとともに大きく成長してくれることを願っています。

 瀬戸市教育委員会 さくらんぼ学園応援プロジェクト


 新しく設立される「さくらんぼ学園」に、瀬戸市内のたくさんの児童・生徒が思いやりの心をよせ、暖かな春を迎えることとなりました。

通学路をきれいにしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日(金)午後、ボランティア参加の生徒による通学路清掃が行われました。参加した生徒は、応援に駆けつけてくださったPTA安全環境部の方々のご協力も得ながら、ゴミ袋を片手に通い慣れた道に捨てられた空き缶などのゴミを集めました。心ないポイ捨てによって汚れていた通学路でしたが、多くの方々の手でずいぶんきれいにすることができました。
 幡山中学校区は東西に広く、車の往来も多い地域です。生徒やPTAのみなさんの頑張る姿が、ポイ捨て禁止のPRにつながることを願いたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 合同練習
3/8 卒業式
3/10 役員選挙
3/11 公立A入試
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分