最新更新日:2024/03/25
本日:count up13
昨日:105
総数:1149006
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

卒業式会場準備

3月4日(水)の午後,卒業式の会場となる体育館や,来賓控室となる視聴覚室,受付場所となる来賓玄関などの準備を,2年生の生徒と職員で行いました。

2年生の生徒たちが本当によく動いてくれて,スムーズに会場の準備をすることができました。

やれるだけの準備や練習はしました。あとは,明日,気持ちを込めて式を遂行したいと思います。卒業生の心にいつまでも残る式になることを願っています。
画像1 画像1

最後の給食(3年)

卒業式の前日です。今日の給食が3年生にとって,最後の学校給食になります。

今日は,卒業のお祝いに,赤飯とケーキが出ました。さらに,生徒に一番人気の鶏肉の照りかけもつきました。

これまで当たり前のように配膳して食べてきた給食はもうありません。巣立ちが近づいて来ました。
画像1 画像1

卒業式練習(2年)

5日に卒業式には,在校生として2年生が参加します。体育館の広さと生徒数の関係で,1年生は卒業式には参列できません。

今日の6時間目,在校生代表として参加する2年生が,卒業式で歌う歌の練習をしていました。当日歌うのは,「君が代」「校歌」と「旅立ちの日に」の3曲です。

卒業生が気持ちよく巣立っていけるように,また,自分自身が卒業学年になるんだという気持ちが持てるように,凛々しい態度で式に臨んでほしいと思います。
画像1 画像1

卒業アルバム

3年生になってから,写真屋さんに,学校で個人写真やクラス写真を撮ったり,行事・大会に同行して記録写真を撮ったりしていただいて,卒業アルバム作りを進めてきました。

1・2年生の時の,今となっては懐かしい写真も織り交ぜて,今年の卒業アルバムが完成しました。今日の5時間目に生徒に配布されました。

タイトルは,「いもこじ」。これは,学年通信のタイトルにもなっている言葉で,学年主任の「たくさんの芋が触れ合ってきれいになるように,皆で切磋琢磨し合って成長していってほしい」という願いが込められています。

生徒たちは,互いに写真を見合ったり余白ページにサインをし合ったりしていました。

中学校時代の思い出とともに,一生の宝物として大切にしてしまっておいてほしいと思います。
画像1 画像1

3月3日

今日は,3月3日,桃の節句です。

幡山中学校の校内には桃はありませんが,職員室の東側のスロープに紅梅が植えられています。

冬の寒さが遠のき,赤い花が咲き始めました。


3月5日の卒業式まであと2日。皆で力を合わせて,卒業生の心に残る卒業式にしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

奉仕作業(3年)

卒業を目前にひかえ,3年生が奉仕作業をしました。

今年は,運動南側の側溝のそうじをしてもらいました。ふだんの清掃活動ではそうじのできないところなので,たくさんの砂が積もっていました。

母校への感謝の気持ちを込めて,多くの生徒が一生懸命作業してくれました。
画像1 画像1

防火シャッター工事

2月28日(土),運動場や西館などでは生徒たちが部活動をしていますが,本館校舎内は職員室を除いて無人です。

本館2階では,防火シャッターの取り換え工事が行われています。

今までの防火シャッターの設置年数が古くなり不具合が生じる可能性があるということで,新しいシャッターに取り換えることになりました。市内の小中学校で同様の工事が行われています。

本校では,生徒のいない土日を使って,3月末までに合わせて5か所のシャッターの取り換えが行われる予定です。
画像1 画像1

卒業式練習 始まる

卒業生を送る会が終わり,体育館は,卒業式用に模様替えしました。

今日から,3年生の卒業式の練習が始まりました。

式の流れ,基本的な動きの確認をしました。

卒業式の練習が始まると,あっという間に卒業です。厳粛な式にしたいと考えています。
画像1 画像1

卒業生を送る会(その2)

1年生から3年生までともに歌う最後の機会になった全校合唱。皆の気持ちが1つになった瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会(その1)

2月26日(木)の午後,生徒会による「卒業生を送る会」を開催しました。

吹奏楽部の演奏による3年生の入場に始まり,前半は,モザイク壁画の披露,思い出の写真上映などがありました。3年生の生徒を喜ばせた3年担当の先生によるビデオメッセージもありました。

後半は,まず,1年生,2年生による3年生へのメッセージと歌のプレゼントがありました。3年生に対する感謝の気持ちと幡山中学校の伝統を引き継いでいく決意を感じさせる発表でした。

そのあとの3年生の合唱は,後輩たち,そして自分たちへの思いのこもった素晴らしいものでした。「さすがは3年生」とだれもが思ったはずです。後輩たちによき手本,よき目標を示してくれました。

別れはさびしいことですが,会のテーマ通り,それぞれが4月から新たな目標に向かってがんばっていこうという決意を固めることができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会〜リハーサル

卒業生を贈る会の本番を明日にひかえ,進行を担当する生徒会の生徒たちが授業後リハーサルを行いました。

3年生の入退場時の演奏をしてくれる吹奏楽部のリハーサルや美術部の生徒が作ってくれたスローガンの横断幕の飾り付けなども行いました。

いよいよ明日が本番。みんなの力と気持ちを合わせてすばらしい会にしたいと思います。
画像1 画像1

卒業生を送る会〜練習・準備

3年生の卒業が日一日と近づいてきています。

2月26日(木)の5・6時間目に,「卒業生を送る会」を開催します。

1・2年生が3年生の卒業を祝うと同時に,3年生が1・2年生にメッセージを届ける催しです。

今日の6時間目,1・2年生は本番の会場になる体育館で送る会のリハーサル,3年生は隣の無心館で合唱の練習をおこなっていました。

帰りの会の後,2年生が会場の設営をしてくれました。

皆の心にずっと残る,すばらしい送る会になることを願っています。
画像1 画像1

ダンス(3年体育)

3年生が中学校の体育の最後の授業で,ダンスに取り組んできました。グループごとの練習が終わり,発表会をしています。バックに流れる曲は,エグザイルの「銀河鉄道999」です。

「笑顔」「元気」「大きな動き」が,3年生のダンスの目標です。

3年生は2回目のダンスの勉強というだけあって,いろいろな工夫がパフォーマンスに取り入れられていました。
画像1 画像1

卒業生を来る会に向けて〜3年生に届けその思い

2月20日(金)の6時間目,1・2年生が卒業生を送る会で披露する学年合唱の練習をしていました。

優勝をめざして合唱に取り組んでいた秋の頃とは違い,今回はいかに3年生に感謝の気持ちを伝えるかという視点で練習に取り組んでいます。

誰もが持っている3年生への感謝の思い。その思いを合唱と群読で3年生に届けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会に向けて

来週の「卒業生を送る会」では,1・2年生の3年生に対するメッセージを,全員で分担しながら読み上げる「群読」という形で行います。

各クラスの室長,議員を中心にして,群読の練習を昼の放課に視聴覚室で行っています。

3年生に感謝の思いを伝えられるかは,皆が気持ちを込めてセリフが言えるかにかかっていそうです。
画像1 画像1

CRT(1年)

瀬戸市内全中学校で,4月に「NRT」とよばれる全国標準学力テストが実施されます。これは,同じく4月に文科省が実施する「全国学力・学習状況調査」とは別のもので,市の予算の補助を受けて実施しています。前年度に身につけた学力が,全国平均と比べてどういう状況にあるかを把握するためのテストです。

1年生の英語についてはまだ学習していないので,3学期のこの時期に,テストを行います。NRTとは違い「CRT」と呼ばれる,1年間にどのくらいの力が身についたかを測定する到達度テストです。

今日の6時間目,1年生の7クラスで一斉に英語のCRTを実施しました。中学校に入学してから本格的に始まった英語の勉強。しっかり学力はついているでしょうか。
画像1 画像1

合唱練習(3年)

「卒業生を送る会」までちょうど1週間になりました。

1・2年生は,生徒会の執行部や議員を中心に,準備進めています。

3年生も今日の昼の放課から,体育館で有志生徒による合唱の練習が始まりました。

送る会で3年生が披露するのは,「道」と「瞳そらさずに」です。どんな合唱を聞かせてくれるか楽しみです。
画像1 画像1

球の面積(1年数学)

1年生の数学で,このクラスは,立体のまとめの勉強していました。今日は球の表面積について勉強していました。

球の体積や表面積の公式は,紀元前3世紀にギリシャの数学者アルキメデスが発見したと言われています。

球の表面積Sは,半径をrとした場合,以下のようになります。

 S=4πr²

円の面積が,πr²なので,同じ半径の球の表面積は,円の面積の4倍になるということです。

中学校の数学では,なぜ同じ半径の円の4倍になるのかということは勉強しませんが,経験的に4倍になることを学びます。

ひもを円の上でぐるぐる巻きにします。そのひもを伸ばして円の表面積を長さで表します。

続いて,半球の上に同じひもを巻きつけます。そのひもを伸ばして,円の表面積を表すひもの長さと比べます。半球の表面積を表すひもは,円の表面積を表すひもの長さのちょうど2倍になります。半球で2倍なら,球だと4倍になるというわけです。

球の表面積が円の面積のちょうど4倍になるということは不思議な感じがします。なぜ4倍になるのかは高校で勉強してほしいと思います。
画像1 画像1

上級学校調べ(2年)

2年生が3学期になってから取り組んできた「上級学校調べ」のまとめが完成しました。

自分が興味をもった高校や専修学校について,インターネットやガイドブック,パンフレットなどで調べ,見やすくまとめたものです。

現在各クラスの廊下に掲示してあります。

こういう活動を通して卒業後の進路について知るとともに,1年後には受験があるという意識を高めていってほしいと思います。
画像1 画像1

今日の給食

2月18日(水)の給食は,「大豆のチリコンカルネ」「愛知のハンバーグ」「ポテトサラダ」「りんごパン」「発酵乳」です。

「チリコンカルネ」とは,元はメキシコ料理だそうで,トマトで大豆を煮込んであります。
りんごパンは,ふっくりとしたパンに,リンゴの果実が入っています。「好き」という生徒が結構多いのではないでしょうか。

写真は,2年生の給食の様子です。にぎやかな会食です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分