最新更新日:2024/04/19
本日:count up23
昨日:240
総数:1154311
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

認証式(室長・議員・委員長)

先週の全校集会で,伝達表彰と後期の役職の認証を行いました。

伝達表彰は,先週の英語スピーチコンテストに出場したS・Nさんの優良賞の表彰と,サッカー部の瀬戸・尾張旭大会の準優勝の表彰です。サッカー部は,瀬戸・尾張地区の代表として,12月に行われる愛日大会に出場します。

そのあと,先週の後期生徒会役員の認証に続き,今日は,室長,議員,委員長の認証を行いました。

それぞれ学級のリーダー,生徒会とのパイプ役,委員会のまとめ役として,役目をしっかり果たしてほしいと思います。
画像1 画像1

瀬戸の教育市民フォーラム

11月16日(日),瀬戸示文化センター文化ホールで,「瀬戸の教育市民フォーラム」が開催されました。

瀬戸市内の小中学生が,夏休みの期間を使って,自分の力で自分の設定したテーマの達成に挑戦する「キミチャレ」の報告・結果発表会がありました。

映像報告の中で,本校1年のH・G君の「介助犬の訓練士の仕事をしてみたい」,2年のI・Nさんの「劇団四季に関わる仕事がしてみたい」というチャレンジが紹介されました。また,2年のH・R君は,「巨大ロボットを作りたいので,ロボットを作っている開発チームに参加したい」というチャレンジを,壇上で発表しました。

後半は,瀬戸出身の元Jリーガー・富岡英聖さんを交えたパネルディスカッションがありました。「キミチャレ」の経験者として本校3年のS・Nさん,1年のS・Nさんの姉妹がパネリストとして登場しました。2人は,「キミチャレ」で学んだ,自分の力で挑戦することのすばらしさを壇上で堂々と話しました。

来年度の「キミチャレ」に,より多くの生徒たちに応募・参加してほしいと思いました。
画像1 画像1

英語スピーチコンテスト

11月13日(木),「まるっと・せとっ子・フェスタ」が始まりました。そのオープニングを飾るのは,瀬戸蔵で開催される恒例の「英語スピーチコンテスト」です。

市内8中学校の学校代表の生徒の,英語によるスピーチが披露されます。

本校の英語科のO教諭が,今年度のスピーチコンテストの司会を務めました。英語スピーチの会らしく,所々日本語で訳しながら英語で司会をしました。

本校からは,3年生のS・Nさんが出場しました。

「心の雪解け」というタイトルで,映画「アナと雪の女王」を題材に,姉妹の愛情についてスピーチしました。本校の文化祭での発表より,さらに上手になっていました。落ち着いて堂々と発表できました。

その後,国際交流活動をしている本山中学校の活動報告とアメリカ出身の市内中学校ALTの先生によるアメリカのプレゼンがありました。
画像1 画像1

ミシン縫い(2年家庭科)

2年生は,家庭科の時間に,刺し子のブックカバー作りに取り組んでいます。

刺し子ができ上がり,ミシンを使って,ブックカバーのなるように縫いつけをしています。

小学生の時に作ったエプロンやリュックサックなどと比べて作品自体が小さいので,丁寧で正確な縫合が必要になります。
画像1 画像1

1年生の英語

この4月にスタートした1年生の英語の学習。

"Good morning." "How are you?" というあいさつから始まり,"I am Becky."という文にあるような,"I am 〜." というBe動詞を使った表現を最初に勉強しました。

最近は,「誰?」「何?」「どれ?」という疑問詞を使った表現を勉強しています。今日は,「どこ?」「誰の?」という表現を勉強していました。

今までに,一般名詞の否定文・疑問文や名詞の複数形も勉強しています。

半年勉強しただけで,結構たくさんの表現ができるようになっています。
画像1 画像1

せとっ子音楽会に向けて(3年)

「まるっと・せとっ子・フェスタ」の「せとっ子音楽会」が,今週金曜日・土曜日と開催されます。幡山中学校からは,金曜日の午後の部に3年生が出場し,全員で学年合唱を披露します。

今日の朝の会の時間,体育館で,文化センターの舞台への入退場の練習をしました。限られた時間の中で,170余名が動かなければいけないので,それぞれがきちんと動きを理解していなければいけません。

舞台で合唱を披露するために,合唱練習以外にいろいろな準備が必要です。
画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習(1年家庭科)

1年生の家庭科の時間に,調理実習をしていました。今日のメニューは,「コンソメスープ」です。

ニンジンや玉ネギ,ハクサイ,大根,ピーマンを千切りにします。固形のコンソメを入れ,塩・コショウで味をととのえます。

生徒の中には,男女を問わず,とても上手に包丁を使える生徒がいます。きっと家の台所でお手伝いをしているのでしょう。

今日作ったスープを,ぜひそれぞれ家でも作ってみてほしいと思います。
画像1 画像1

まるっと・せとっ子・フェスタ(11月13日〜16日)

瀬戸市内の小学校・中学校・特別支援学校に通う子どもたちの,日頃の学習の成果を発表する場として,10年ほど前から,この時期に「まるっと・せとっ子・フェスタ」という催しが,文化センターを中心に開催されています。

今年は,今週木曜日から日曜日まで,開催されます。

幡山中学校の関連では,以下のようになっています。ぜひお出かけください。

13日(木) 英語スピーチコンテスト(瀬戸蔵) *3年生のS・Nさんが出場します。
14日(金)〜16日(日) 作品展示会  *入選作品が展示されています。
 〔文化センター〕科学展,技術・家庭科展,特別支援教育展,せとっ子フェスタポスター展,「キミチャレ」レポート展 
 〔瀬戸蔵〕図工・美術展,書写展
14日(金) せとっ子音楽会(文化センター) *午後の部に3年生が出場します。事前配布チケットが必要です。
16日(日) 教育市民フォーラム(文化センター)
 〔第1部〕「キミチャレ」報告会・発表会  *2年生のH・R君が出場します。
 〔第2部〕パネルディスカッション  *市内小中学生を代表して,本校3年S・Hさんと1年S・Nさんの姉妹が出場します。  
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング(3年技術)

以前にもこのホームページでお伝えしましたが,3年生が技術科の時間に,「プログラミング」の勉強をしています。

コンピュータ上に描いた人や乗り物に,動作の指示を与え,走ったり飛んだりします。

中学生に「将来なりたい職業は何か」と聞くと,「ゲームクリエーター」とか「コンピュータ・プログラマー」などの職業が必ず出てきます。ひと昔前にはあまり身近でなかった職業ですが,現在は子どもたちのあこがれの職業です。

興味を持っている生徒が多いためか,皆が集中してとても意欲的に勉強していました。ユニークな作品がたくさんでき上がりつつあります。
画像1 画像1

全校集会

11月10日(月)の朝,全校集会がありました。

はじめに,赤い羽根共同募金のポスターと標語のコンクールの入賞者,読書感想文コンクールの入賞者の表彰を行いました。

その後,校長講話として,「情けは人のためならず」ということわざの話をしました。

3年生の国語で,「慣用句・ことわざ・故事成語」の勉強をします。「情けは人のためならず」ということわざは,間違って使われやすい例として教科書に掲載されています。このことわざは,次のような2通りの意味で使われることがあります。

 
ア 情けをかけてやさしくしてあげると,結局はその人が甘えてしまい,その人のためにならないという意味。

イ 情けをかけてやさしくしてあげることは,その人のためだけではなく,めぐりめぐって自分のためにもなるという意味。

どちらが正しいかおわかりでしょうか。「イ」が正しい意味です。思いやりのある行いをすることは結局は自分のためにもなるということです。

その後,道徳の教材にも使われる「地獄と天国」の話をしました。長いスプーンを使って食事をする地獄と天国の様子を比べたものです。地獄では,皆が自分のことだけを考えて行動するので,結局誰も何にも食べられない。天国では,周りの人に食べさせてあげることで,自分も食べられるというお話です(詳細は,割愛します。興味のある方は,お子さんからお聞きください)

生徒たちの心のどこかに残って,いつかふと思い出してくれたら本望です。
画像1 画像1 画像2 画像2

新人戦(サッカー部)

11月8日(土),瀬戸市陸上競技場で,瀬戸・尾張旭地区中学生サッカー大会が開催されました。

幡中サッカー部は,11月3日(月)に尾張旭市立東中学校で行われたリーグ戦の1試合目,2試合目に勝ち,今日のリーグ戦の最後戦を迎えました。この試合に勝つか,引き分ければ,9日(日)の決勝トーナメントに出場できます。

今日の相手は,水野中学校でした。

試合開始早々に先取点を入れ,終始,幡中ペースで試合を進めました。結果は,5対2で勝利しました。

これでリーグ1位で,明日の決勝トーナメントに出場することになりました。

決勝トーナメントは強敵揃いですが,ぜひ勝ち抜いて,愛日大会出場を果たしてほしいと思います。

がんばれ,幡中サッカー部!!
画像1 画像1

通学路清掃

11月7日(金)の午後,自分たちが普段行き来している通学路のごみ拾いをする「通学路清掃」を行いました。全校生徒がごみを拾いながら下校し,各地域に設けられた集積場でごみを回収しました。

安全に登下校するために支障になるようなごみがあれば拾い,また,地域をきれいにすることをねらいとしています。

この活動には,PTAの環境安全部の皆さんにお手伝いいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

立冬

11月7日(金)は,「立冬」です。暦の上では冬になりました。今日は青空が広がっているものの,きのうと比べて北風が強く,肌寒さを感じます。

運動場の北側のケヤキの葉が,黄色く色づいてきました。葉が散るごとに冬が近づいてくることでしょう。
画像1 画像1

平家物語(2年国語)

2年生の国語で,「平家物語」の勉強をしています。

「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」で始まる,有名な古典です。中学校では,その中の「扇の的」の話を勉強します。源氏の那須与一が,船上に掲げられた扇の的を射抜く話です。

下の教科書の「沖には平家,船を一面に並べてこれを見物す。陸には源氏,くつばみを並べてこれを見る。いづれもいづれも晴れならずということぞなき」にくだり,どんな情景なのでしょうか。

授業者のK教頭の巧みな発問とわかりやすい解説で,生徒の頭の中には,瀬戸内海の屋島で対峙する源平両軍の情景が鮮やかに広がったことでしょう。
画像1 画像1

相似な図形の面積(3年数学)

3年生の数学で,相似の勉強をしています。

今日は,相似の図形の面積の変化を調べる勉強をしていました。

各辺を2倍に拡大した三角形,各辺を3倍に拡大した台形に,それぞれ元の三角形,台形がいくつ入るかを,実際に図形を並べて調べてみました。

辺の長さを2倍にすると面積が4倍になり,辺の長さを3倍にすると面積が9倍になります。このことから,どんなきまりがありそうかを予想していきます。

数学でも,小学校の算数のように,物を使って操作をすると,意欲が高まり,理解が深まります。特に図形の勉強では,有効のようです。
画像1 画像1

箏の授業2日目(1年音楽)

1年生の音楽の時間に取り組んでいる箏の授業の2日目です。今日も箏の先生にお越しいただきました。午前中の4時間に,続けて4クラスの授業をしていただきました。

どのクラスも授業の最後に,箏の先生に,「六段の調」の前半の部分の演奏をしていただきました。全員が身動きせず聞き入っていました。

今回は,奥の深い箏の世界のほんのさわりのさわりに触れたようなものだと思います。しかし,箏が身近に感じられるようになったことは,確かだと思います。日本の伝統文化に目を向けるきっかけになればうれしく思います。
画像1 画像1

せとっ子音楽会にむけて(3年)

11月14日(金)に開催される「まるっとせとっ子フェスタ」の「せとっ子音楽会」に,3年生が学年全体で出場します。

披露するのは,「聞こえる」と「怪獣のバラード」です。

「聞こえる」は幡山中文化祭で歌いました。「怪獣のバラード」は有志の生徒で出場した本地地区の敬老会で披露しました。

今回の音楽会には,市内の他の中学校,小学校も出場します。「合唱の幡山」の伝統を披露すべく会心の合唱を発表してほしいと思います。

文化祭が終わった後,有志の生徒が早く登校し,自主的に練習をしています。文化祭での発表よりも,確実にレベルアップしています。歌声による表現も生徒の表情も豊かになりました。

なお,幡山中学校が出演する今回の音楽会の時間帯は,自由席がありません。幡山中学校の発表前後合わせて3校のみの発表を聞いていただける席のチケットを,本校3年生の保護者の希望者の方にお配りしています。希望される3年生の保護者の方は,お子さんを通じてお申し出ください。
画像1 画像1

小春日和

11月6日(木),きのうまでの寒さが収まり,今日は心地よい朝になりました。風もなく,穏やかに晴れ渡っています。

明るい日差しのもと,運動場では,いろんな運動部が声を出しながら,ランニングをしています。こんな日は,特に気持ちのよい汗がかけそうです。

体育館にも朝日が差し込んでいました。(カメラのオート撮影の関係で体育館の中がまぶしいほど輝いて見えますが,実際には写真のように床が輝くほど朝日が差し込んでいたわけではありません…)

こんな日を「小春日和」というのでしょう。
画像1 画像1

ティーボール(1年体育)

1年生の女子の体育で,「ティーボール」という種目に取り組んでいます。

体育の時間に,球技として,従来は,「バレーボール」「ソフトボール」「サッカー」などの種目に取り組んでいました。今は,「ゴール型球技」「ネット型球技」「ベースボール型球技」のどれかに取り組むことになっています。1年生の女子では,ベースボール型球技として,この「ティーボール」をおこなっています。

「ティーボール」は,ピッチャーの投げたボールを打つのではなく,野球部やソフトボール部が練習で使うバッティング用ティーに乗せたボールを打ちます。アウトや得点のルールは,野球やソフトボールに準じます。競技としての難易度を下げ,ボールを打つことはもちろん,ボールを投げたり捕ったりする経験のあまりない女子でも,ゲームが楽しめます。
画像1 画像1

箏(1年音楽)

1年生の音楽の時間に,箏(こと)の勉強をします。箏の先生にお越しいただき,クラスごとに1時間ずつ指導していただきます。今日は,B組,F組,E組の生徒たちが箏の授業を受けました。

指につけた爪で弦をはじいたり弦を結構強い力で押さえたりすることに戸惑いながらも,真剣に取り組んでいました。生徒の背筋がピーンと伸び,全体が厳かな雰囲気になるのが不思議です。

最後は,男女別で皆で「さくらさくら」を合奏しました。生徒にとって貴重な経験になったと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分