最新更新日:2024/04/25
本日:count up13
昨日:207
総数:1155633
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

PTA教養講座〜和菓子作り

11月30日(日)の午前,本校調理室でPTA教養講座が開催されました。小中学生も含めて,40名を超える皆さんに参加していただきました。

今年度の教養講座は,「和菓子」について学びました。講師は,学区の和菓子屋さん,三好屋さんの店主の方です。

はじめに,和菓子の歴史についてお話を聞きました。

日本の菓子は,奈良時代,遣唐使とともに中国から伝わった菓子を起源にしているそうです。その後,安土桃山時代,南蛮貿易でヨーロッパからカステラやこんぺいとうなどが伝わりました。茶の風習の広まりとともに,江戸時代に,京都や江戸で現代の和菓子につながる菓子が作られるようになりました。
明治時代になって,欧米と貿易するようになって伝わってきたクッキーやケーキなどを「洋菓子」,それ以前からある菓子を「和菓子」として区別しているそうです。

和菓子は,日本の季節と自然を,「花鳥風月」を使って巧みに表現し,日本人の季節折々の生活と密接に関連して愛されてきました。

講義のあとは,実際に和菓子作りをしてみました。

あんこを色づいた葉でつつんだお菓子,そしてアニメのキャラクターに似せたおまんじゅうの2種類を作りました。

白あんをベースに,オレンジや黄色,空色のあんをあらかじめ用意していただき,それらを色粘土のように組み合わせながら,作っていきます。とてもきれいな和菓子ができ上がりました。いただくのがもったいなく感じるほどのできばえでした。

世界文化遺産にも指定された和食の1つ,和菓子。実際に作ってみるということは,貴重な経験になりました。また,PTAの会員相互の親睦を深めるという点でもとてもよい催しだったと思います。

PTA教養部の皆さんには,準備や運営などたいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験発表会(2年)

2年生がちょうどひと月前に行った,職場体験の発表会を開きました。

職場体験では,65の事業所にお世話になりました。事前に選考会を行い,今日は8事業所の体験の様子を発表しました。

受け入れていただいた事業所の方や2年生の保護者の方にも発表会の様子を見ていただきました。

生徒たちは,インタビュー形式にしたり,クイズにしたり,寸劇を入れたりして,工夫して発表していました。

生徒の発表の中に,次のような言葉がありました。

「見えないところの裏方の仕事がたいへんだと思った。裏方の仕事も手を抜かず,きちんとされているので感心した」
「食品を扱うお店では,衛生管理がとてもきちんとされていることを知った。体験中,何度も手を洗った」
「保育園で子どもたちといっしょに遊ぶのは楽しかった。でも,子どもをまとめたりする保育士さんはたいへんだと思った」
「日頃から礼儀正しい生活を心がけることが大切だと思った。いつも言われている,あいさつや返事の大切さがよくわかった」

職場体験で学んだことをこれからの生活に生かしていくことが,職場体験を受け入れていただいた恩返しになります。やがて社会に出て働くんだという気持ちを忘れず,そのために今は何をしなければいけないのか考えて生活していってほしいと思います。
画像1 画像1

1組校外学習

11月27日(木),1組の5名の生徒は,小規模校特別支援学級合同で,名古屋市科学館に校外学習に出かけました。

いっしょに行ったのは,祖東中学校,水野中学校,品野中学校の特別支援学級の人たちです。愛環とJR,地下鉄を乗り継いで伏見の科学館に行きました。

科学館では,サイエンスショーを見たり,-30度の体験をしたり,いろいろ装置で実験をしたりしました。

他の学校の生徒ともいっしょにお弁当を食べたり,実験をしたりして楽しくすごしました。
画像1 画像1

地域講師面接

期末テストが終わった27日(木)の午後,「地域講師面接」を行いました。幡山学区青少年育成会と少年センター幡山支部の皆様を中心にして,20名の方にお越しいただき,3年生の面接練習をしていただきました。6月に続き,今年度2回目の開催です。

体育館で,クラスごとに10班に分かれて面接をしていただきました。

今回は,2回目なので,前回よりも,より具体的な質問がされました。

「あなたが希望する進路先で,一番やってみたいことはどんなことですか」
「中学校生活で一番思い出に残ることは何ですか」
「最近のニュースで印象に残っているものを教えてください」

3年生の生徒は,とても緊張して面接練習を受けていました。面接官の方から,「もう少し大きな声ではっきりと」「背筋を伸ばして姿勢良くすわると声が出やすくなる」「相手の顔を見て話すとよい」などの指導を受けていました。

3年生にとっていよいよ進路を決定していく時期になります。一人一人が最善の進路がとれるように,努力していってほしいと思います。

面接官をしていただいた地域の皆様に,感謝申し上げます。
画像1 画像1

猿投山と三国山

きのうとは打って変わり,今日は,東の山々がとてもきれいに見えます。

右が猿投山,左が三国山です。猿投山は,本校の校歌にも歌われ,瀬戸市南部・東部の地域にとって「ふるさとの山」です。

伊勢湾から続く濃尾平野はこの山々のふもとで終わり,代わって山並みが中央アルプスへと続いていきます。
画像1 画像1

期末テスト終了

おとといから実施していた2学期の期末テストが終了しました。

テストが終わった教室は,解放感に包まれています。

一生懸命テスト勉強した人ほど,解放感が大きいことでしょう。


3年生にとっては,その解放感もつかの間。来週火曜日には,Sテストがあります…。
画像1 画像1

登校時の信号機

2日間続いた雨が上がり,今日はきれいな空が広がっています。生徒たちは,朝日を浴びて登校してきました。

下は,校門前の押しボタン式の信号機の写真です。

左側の3つは,車用の信号機です。西方向に向かう車からは,信号機がこのように見えます。わかりにくいですが,上から,「青」「黄」「赤」です。朝日に照らされ,信号機自体が明るいので,色の識別がしにくくなっています。

右側の上の写真は,東方向に見た車用の信号機です。朝日がまぶしく,こちらも見えにくくなっています。

それに対して,歩行者用の信号機はとてもはっきり見えます。

冬の朝夕は,朝は朝日が,夕方は夕日がまぶしく,車の運転がとてもしづらいものです。車を運転する経験のない生徒たちにも,このようなことを理解させなければいけません。

歩行者用の信号が青に変わっても,もしかすると車が止まらないことがあるかもしれません。そのため,車が止まったことを確認してから道路を横断するようにする必要があります。

ご家庭で,太陽がまぶしい中,お子さんを車に乗せる機会がありましたら,周囲の見えにくさを実際に教えていただけるとよいか思います。
画像1 画像1

三国山

本館の5階から見た三国山です。山頂で,尾張,三河,美濃が接していることから,三国山と呼ばれます。

三国山の上空には雲が広がり,中腹にも雲がかかっています。

上空の雲は,乱層雲,いわゆる雨雲です。中腹の雲は,層雲,いわゆる霧(きり)雲です。

山麓を走る東海環状自動車道は,霧に覆われているかもしれません。
画像1 画像1

期末テスト〜2日目

期末テスト2日目です。

今日は,1年生が,国語,音楽・体育,技術・家庭,2年生が,音楽・体育,英語,国語,3年生が,社会,技術・家庭,理科のテストをおこなっています。

明日は,1年生が,理科,数学,2年生が,数学,技術・家庭,3年生が,美術,英語のテストをおこないます。

日頃のがんばりを存分に発揮してほしいと思います。
画像1 画像1

期末テスト〜1日目

今日から,期末テストが始まりました。

3連休が明けてのテストになります。3連休中は,しっかり勉強できたでしょうか。

1年の締めくくりとして,それぞれがよい結果を出してほしいと思います。
画像1 画像1

カモ

弁天池に10羽ほどのカモが飛来していました。くちばしがオレンジ色なので,おそらく「カルガモ」だと思われます。先週,本校西の前田洞池にも同じようなカモの群れがいたので,移ってきたのかもしれません。

今日は朝から冷たい雨が降っているので,カモたちも寒そうに見えました。
画像1 画像1

12月の予定

12月の主な行事の予定をお知らせします。
2学期の締めくくり,1年の締めくくりの月です。生徒一人一人がきちんとした締めくくりをしてほしいと思います。

1日(月)全校集会
2日(火)3年Sテスト
4日(木)長距離走大会事前検診
5日(金)委員会 中学校特別支援学級スポーツ交流会 *1組は弁当が必要
6日(土)本地地区地域奉仕作業 *有志の部活動で参加
8日(月)進路指導委員会
9日(火)〜12日(金)個人懇談
10日(水)口座振替
13日(土)山口駅北広場クリスマスコンサート *1・2年有志生徒,吹奏楽部が出場
15日(月)全校集会
17日(水)長距離走大会
18日(木)長距離走大会予備日
19日(金)給食最終日 大掃除・ワックスがけ
22日(月)終業式
24日(水)冬季休業日(〜1月6日まで)
26日(金)仕事納め

卒業アルバム用写真撮影(3年)

3年生の卒業アルバム用の写真のうち,今日は,学級写真の撮影をしました。

教室で撮ったり,運動場で撮ったり,校門前で撮ったりと,クラスの希望によって,撮影場所は様々です。

写真屋さんに来ていただいて,クラスごとに何枚も写真を撮っていただきました。どの生徒も笑顔でした。

卒業の前に渡される卒業アルバム。卒業後,何年かして,人生でふと立ち止まった時に,卒業アルバムを開くことがあることでしょう。その時,平成26年11月21日撮影された,15歳,14歳の頃の青春の輝きを,きっと懐かしく思うことでしょう。どの生徒も,中学生時代の自分に負けない,力強い人生を歩んでいってほしいと思います。
画像1 画像1

アルティメット(2年体育)

フリスビーを使ってラグビーのようなゲームをするニュースポーツを,「アルティメット」といいます。

ボール(この場合はフリスビー)を持って走ったり,タックルしたり,さらにスクラムを組んだりすることはありません。パスでつないで敵陣に攻め,タッチダウン(決められたエリア内でパスキャッチ)を奪います。

フリスビーは投げ方によって,まっすぐ糸を引くように飛んだり,ブーメランのように大きく曲がったりします。味方の動きを予想して,まっすぐなパスや曲がるパスを出します。捕り手は,フリスビーを上手にキャッチしなければなりません。今日は,投げ方,捕り方の練習を主に行いました。

結構難しいスポーツです。生徒たちは,楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1

昼の放課

今日は,曇りです。太陽があまり顔を出しません。きのうまでと比べて寒く感じます。

昼の放課,寒さに負けず,いつも以上に多くの生徒が運動場に出て遊んでいました。最近は,2年生の体育の授業のために購入した「フリスビー」が人気です。
画像1 画像1

スポーツの歴史(1年保健体育)

体育の授業は,通常,運動場や体育館・柔剣道場でおこなっていますが,教室でおこなう授業もあります。

今日は,1年生が教室で「スポーツの歴史」の勉強をしていました。

ラグビーとサッカーは,もともと「フットボール」という同じスポーツだったことや,バレーボールがテニスから生まれたということなどを勉強しました。ルールも時代とともに変化してきているということを知りました。

運動部の生徒は,自分の部活のスポーツの歴史を調べてみるとおもしろいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

今日の給食の献立は,卵スープ,鶏肉のてりかけ,ほうれんそうのおひたし,ごはん,牛乳です。

毎月19日は,「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県産の食材が使われています。

この中で,てりかけは,生徒にとても人気の高いメニューの1つです。どのクラスも「完売」でした。

今日は,さらに,1年生の2クラスで「フルーツバイキング」がありました。通常メニューに,リンゴやパイナップル,ピーチなどのフルーツの盛り合わせが加わります。
画像1 画像1

アルトリコーダー(3年音楽)

3年生が音楽の時間に,アルトリコーダーの演奏に取り組んでいました。

練習する曲は,「Time To Say Goodbye」です。車(T社のミニバン)のテレビCMにも使われている有名な曲です。

3部に分かれてアンサンブルをします。今日はまずパート決めをして,アンサンブルのためのポイントを勉強しました。

2時間後の発表が楽しみです。
画像1 画像1

絵文字(1年美術)

1学期の美術の時間,1年生は「絵文字」制作に取り組みました。

その中の優秀作品が,一昨日まで瀬戸蔵で開催されていた,まるっとせとっ子フェスタの「せと子ども図工・美術展」に展示されていました。

入選作品のいくつかを紹介します。
画像1 画像1

「そうじのできる人は信頼できる人」

幡山中の「四つの宝」のうちの一つが,「そうじの幡山」です。皆がそうじにまじめに取り組めることを,自分たちの誇りにしてきました。

2学期前半,そうじ中におしゃべりがあったり,時間終了までしっかりできなかったりする面が見られました。学級やそうじ場所で改めて指導し,最近は,ほとんどの生徒がまじめに取り組めるようになっています。

本校には,「そうじのできる人は信頼できる人」というキャッチフレーズがあります。

寒くなってそうじがしにくい時期になりますが,一生懸命そうじをしながら,自分の心も磨いていってほしいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分