最新更新日:2024/04/18
本日:count up4
昨日:267
総数:1154052
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

今日の公開授業

今日は,2時間目に家庭科のA・N教諭が1年A組,4時間目に3年理科担当のK・Y教諭が3年C組,6時間目に1年理科担当のK・Y教諭が1年E組の授業を公開しました。

1年生の家庭科の授業は,調理の分野の勉強で,今日は「うま味」について学びました。人の味覚は,甘味,塩味,酸味,苦味の4つが基本になっているそうです。うま味は,それらに加えて考えられる味覚です。昆布のだし汁,昆布+かつお節のだし汁を試飲したところ,生徒たちの反応は今一つでした。それに,少量の塩としょう油を加えると…。生徒たちは,「うまい!」といって喜んで飲んでいました。

3年生の理科は,中学校の理科のまとめの授業でした。これまでにいろいろな環境問題について学んできた生徒たちが,環境を守るために自分たちでどんなことができるかを考える授業でした。授業の最後に,「エコボール」と呼ばれる水槽の写真を提示し,生き物がバランスよく生きていくことの大切さを生徒たちに気づかせました。

1年生の理科は,「浮力」の実験をしました。物を水の中に入れた時,生徒たちは経験的に浮かび上がろうとする力が生じることを知っています。その力を浮力ということを知り,どんな時に浮力が大きくなるかを実験で調べました。同じ体積の鉄とアルミニウムを水に入れた時,浮力の違いはどうなるでしょうか。水槽とばねばかりを使って実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き方講座(1年)

2月2日(金)の午後,1年生が学年で「生き方講座」を開催しました。キャリア教育の一環で,実社会で活躍してみえる方を講師にお招きし,お話を聞くという催しです。

今年度は,生徒の希望を聞いたり,学年職員の知人でお願いできる方を探したりして,講師の方を決めました。

今回お越しいただいたのは,東京でヘアメイクアーチストをされている方,看護師・助産師で看護学校の副校長の方,鍼灸師でスポーツトレーナーの方,3名にお越しいただきました。

どうしてその職業に就こうと思ったのか,職業に就くまでにどんな努力をしたか,その職業に就いてどんな仕事をしているかなどを話していただきました。そして,自分のなりたい職業は自分の意志で決める,今やるべきことをしっかりとやっておこうというメッセージをいただきました。

お話が終わった後の質問コーナーでは,「失敗した時はどうやって乗り越えましたか」「くじけそうになったことはありますか」などの質問が出されました。

いろいろご多忙の中,わざわざ本校までお越しいただき,貴重なお話を聞かせていただきました。今日の経験は,2年生の職場体験,3年生の進路決定,そして,将来の社会人としての生活の大切な糧になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

等積変形(2年数学)

今日の2時間目,K・R教諭が2年生の数学の授業を公開しました。

内容は,四角形,五角形を,面積を変えずに三角形にするにはどうしたらいいかというものです。

生徒たちは,小学校の時に,底辺と高さが同じであれば,三角形の面積は等しいということを学んでいます。さらに,2本の平行線の間の距離は変わらないということを勉強しました。このことを使って,四角形が等しい三角形になるように作図します。

個人で考え,班で話し合い,皆の前で発表するといういろいろな学習形態が取られました。班ごとに配られたホワイトボードが,皆で作図したり全体の前で発表したりする場面で有効に活用されていました。
画像1 画像1

3年進路相談

今日から3日(金)までの3日間,3年生の進路相談を行います。

今回の面談は,主に公立高校を受験する生徒とその保護者の方を対象にしています。この面談で,最終的な進路希望が確認されます。

生徒には主体的に自分で行きたい学校を選んでほしい,そして,そのために一生懸命勉強してほしいと思います。
画像1 画像1

百人一首大会(1年)

1月31日(火)の午後,1年生が学年全体で,百人一首大会を開きました。

冬休み前から,各自,クラスで百人一首を覚えてきました。

生徒の読み上げる句を聞いて,「はい」という掛け声とともに取っていきます。

「ちはやぶる…」と読まれた時は,一斉に「はい」という声が響きました。

クラスごとに取った札数を合計して,一人当たりの獲得札数を計算し,学級対抗で競うことになっているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

百人一首大会に向けて

「ちはやぶる かみよもきかず たつたがわ からくれないに みずくくるとは」

1月31日(火)の午後,1年生が,学年で百人一首大会を開きます。

大会に備えて,それぞれが句を覚えたり,学級で練習をしたりしてきました。

上の句が読まれると同時に下の句が取れるようになるには,相当頑張らなければいけません。映画「ちはやぶる」のように,熱い戦いになることを期待しています。
画像1 画像1

ウインターカップ バスケットボール部

 ウインターカップの2日目は、男女とも準決勝から始まりました。女子は、良いペースでゲームが進みましたが、ファウルトラブルで流れに乗り切れず、残念ながら3位決定戦に進みました。男子も最初はよいペースをつかんだかに見えましたが、次第に相手チームにペースを奪われ、女子と同じく3位決定戦に進みました。3位決定戦は、女子は快勝したものの、男子は残念ながら勝つことができませんでした。
 しかし、男女とも今後の課題がはっきりと見え、今後の成長がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウインターカップ バスケットボール部

 男女バスケットボール部は、瀬戸市体育館で行われたウインターカップに参加しました。女子は、1・2回戦を無事勝ち進み、明日の準決勝へと歩を進めました。男子は、2回戦から登場し、1回戦を勝ち抜いたチームに危なげなく勝ち、女子とともに準決勝に進むことができました。
 寒い冬の間にも、この熱い戦いに向けて取り組んできた練習の成果が男女とも表れ始めているようでした。明日も同じ場所で大会は続きます。ぜひ応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

サックスレッスン 吹奏楽部

 吹奏楽部では、近づいてきた重奏コンテストに向けて、プロのサックス奏者をお招きしてレッスンを受けました。
 何を目指すのか、何に注意を向けるのか、何を学んだのか、常に考え、思い出しながら演奏することを指導者は要求し、それを習慣づけることができるように練習が進んでいました。よい演奏をするための近道はありません。地道な練習の積み重ねの中でよい結果が出ることを願っています。
画像1 画像1

円高・円安(3年社会)

1月27日(金)の5時間目,H・H教諭が,3年生の社会科の公開授業をしました。公民的分野の経済の,為替相場の勉強です。

日本のプロ野球からアメリカの大リーグに移籍した2人の日本人ピッチャーの移籍に伴って支払われる費用を,ドルで計算した場合と円で計算した場合の違いに着目させ,通貨の交換比率の変化に興味を持たせました。

その後,円安になった場合と円高になった場合の,日本の産業に与える影響について,班ごとに話し合わせました。

最後に,全員で,円高になった方がよいか,円安になった方がいいのかを話し合いました。

「円安」「円高」という言葉は日常的にニュースでよく耳にしますが,その内容を具体的に考えることは結構難しいことです。

生徒たちは積極的に話し合いに参加していました。
画像1 画像1

今日の給食

全国学校給食週間のなか日の今日は,「郷土料理を味わう学校給食の日」です。

今日の献立は,「瀬戸のごも」,青のり入りひめかりフライ,「けんちゃん」,鬼まんじゅう,牛乳です。

「瀬戸のごも」は,瀬戸の焼き物作りに携わる人々に伝統的に伝わってきた五目ご飯のことです。夜通し窯をたき続ける職人さんたちが,手間をかけずに栄養補給ができるように重宝されたと言われています。

「鬼まんじゅう」と呼ばれるお菓子は,瀬戸では「芋ういろう」とも呼ばれてきました。給食の芋ういろうは小さめでしたが,しっとりとした食感とほどよい甘さがありました。
画像1 画像1

出願

中学校卒業後の上級学校への入学試験が,始まっています。

1月26日(木)の午後,私立高校・専修学校の推薦入試を受験する生徒たちが,受験校へ出願に出かけました。

今まで蓄えてきた力を発揮する時がやってきました。自分の力で,自分の進路を切り拓いていかなければなりません。

がんばれ幡中3年生!!
画像1 画像1

救急救命講習会

本校では,毎年3学期に,2年生が,体育の時間を利用して,救急救命講習会をおこなうことにしています。今週から,講習会が始まりました。講師は,瀬戸市の消防署の署員の方とボランティアの方々です。

緊急時の対処の仕方について,DVDを見て勉強したあと,実際に人形とAEDを使って練習をしました。一通りの対応の仕方や注意点などについて教えていただきました。

近年,いろいろなところでAEDを見かけるようになりました。市内の小中学校でも,一昨年,屋外にAEDが設置されました。本校では,東生徒昇降口の外に設置されています。

実際にAEDを使うような場面に遭遇した際は,練習のようにスムーズにはいかないかもしれません。人の命を救うとても大切な知識です。いろいろな機会に何度も学んでいくことが大切だと思います。
画像1 画像1

70周年記念クリアホルダー

本校は,1947年(昭和22年)に,「愛知郡幡山村立幡山中学校」として創立されました。その後,1955年(昭和30年)に幡山村が瀬戸市に合併されたことにより「瀬戸市立幡山中学校」となり,今日に至っています。今年度でちょうど創立70周年になります。

70周年を記念して,本校PTA役員会のOB会である「弁天会」様に協賛をいただき,クリアホルダーを作成しました。あやめ11月号でお知らせしたように,航空写真は費用がかかるため,今回はドローンを使って空撮をしました。

本日,業者さんから納品されました。近日中に,全生徒に配布します。

クリアホルダーを手に,本校のこれまでの歴史や生徒たちのこれからの活躍に思いを馳せていただきましたら幸いに存じます。
画像1 画像1

寒さ和らぐ

今朝も厳しい寒さに見舞われましたが,太陽が昇り日が当たると,気温が上がってきました。

日中は穏やかに晴れ渡り,昼の放課には,多くの生徒が運動場で体を動かしていました。

今日のインフルエンザによる欠席(出席停止)は,小康状態でした。新たに学級閉鎖をするクラスはありませんでした。皆で予防に努め,流行を押さえていきたいものです。
画像1 画像1

福祉実践教室(1年)

1月24日(火)の午後,1年生が「福祉実践教室」を開きました。これは,昨年度からおこなっている取り組みです。

「車いす」「手話」「点字」「盲導犬」「介護」「高齢者体験」のテーマで,講師の方からお話を聞いたり疑似体験をしたりしました。

インフルエンザで学級閉鎖になっている学級もあるため,グループの一部を変更して開催しました。講師の皆さんから,心のこもったお話を聞くことができました。

バリアフリーの社会の実現が求められています。互いに支え合うとはどういうことか,今日思ったことをずっと心にとめておいてほしいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間

1月24日から30日までの1週間は,「全国学校給食週間」です。戦後,学校給食が始まった日が,12月24日でした。この日が冬休みになってしまうので,そのひと月後の1月24日を含む1週間を「学校給食週間」とすることになりました。

学校給食週間にちなみ,「郷土食」や「地産地消」を推奨するために,郷土に伝わる料理が出されたり地域の食材が使われたりしています。

今日の献立は,瀬戸焼そば,切干大根のサラダ,愛知の米粉パン,発酵乳,いちごでした。

昼の放送で,給食委員の生徒が,「今日の給食は,瀬戸市で昔から親しまれている『瀬戸やきそば』と愛知県産の切干大根を使った『切干大根サラダ』が登場します。明日以降の4回の給食では,愛知県の郷土料理である『ひきずり』や『煮味噌』,愛知県産のいわしをつみれにした『愛知のいわし入りつみれ団子汁』,愛知県で水揚げされた『青のり入りひかりフライ』など,毎日,様々な料理が登場します。楽しみにしていてください」と放送していました。

このような機会を通して,食について関心を高めてほしいと思います。
画像1 画像1

学級閉鎖(1年A組)

インフルエンザや風邪による欠席者が増えましたので,以下のように学級閉鎖を行います。

〇対象学級 1年A組
〇対応内容 
 ・本日1月24日(火)午前中4時間授業後,給食を食べて,13時30分頃下校します。午後は,自宅で静養させてください。健康な生徒は,自宅学習(外出はしない)となります。
 ・1月25日(水)〜27日(金)は,学級閉鎖とします。30日(月)より授業を再開します。
〇その他
 ・十分な睡眠・栄養・安静を心がけ体調を整えてください。
 ・健康な生徒も本日から29日(日)までの部活動には参加できません。
 ・インフルエンザにかかった時は,完全に治癒するまで静養してください。出校には医師の発行する「治癒証明書」が必要です。

寒い朝

今朝の7時の気温は,-6度でした。今年の最低気温更新です。

弁天池は完全に氷におおわれました。弁天川の水面も凍っています。

大寒を過ぎ,2月上旬の立春までが,1年で最も寒い期間と言われています。インフルエンザもはやっています。体調管理に十分気をつけさせたいものです。
画像1 画像1

学級閉鎖(1年C組・2年C組)

今週もインフルエンザが流行しています。インフルエンザや風邪による欠席者が増えましたので,以下のように学級閉鎖を行います。

〇対象学級 1年C組、2年C組
〇対応内容 
 ・本日1月23日(月)午前中4時間授業後,給食を食べて,13時30分頃下校します。午後は,自宅で静養させてください。健康な生徒は,自宅学習(外出はしない)となります。
 ・1月24日(火)〜26日(木)は,学級閉鎖とします。27日(金)より授業を再開します。
〇その他
 ・十分な睡眠・栄養・安静を心がけ体調を整えてください。
 ・健康な生徒も本日から26日(木)の部活動には参加できません。
 ・インフルエンザにかかった時は,完全に治癒するまで静養してください。出校には医師の発行する「治癒証明書」が必要です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 3年進路相談
2/6 全校集会 口座振替
2/7 委員会
2/8 1・2学年末テスト 私立一般入試
2/9 1・2学年末テスト 私立一般入試
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分