猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

職場体験 1日目

2年生が,今日から3日間,職場体験に出かけます。

市内外の56か所のお店や保育園,工場,オフィス,農場などで働く体験をさせていただきます。受け入れていただく各事業所の皆様には本当にお世話になります。

将来につながる貴重な体験をして,帰ってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏(こと)の授業(1年音楽)

1年生の音楽で,和楽の勉強をします。毎年,「箏」の先生を講師にお招きし,各クラス1時間ずつ箏を弾く体験をします。

まず,箏の前の座り方・爪のつけ方から教えていただきました。糸(弦)を爪ではじいて,音を出します。結構大きな音がします。

今日習ったのは「さくら さくら」です。先生の説明に従って糸をはじくと,「さくら さくら」になって聞こえてきました。

最後に先生に,有名な「六段の調」の演奏をしていただきました。全員が身動きせず聞き入っていました。
画像1 画像1

全校集会

11月7日(月)の朝,全校集会を開きました。

最初に,昨日の1万人卓球大会で見事優勝した,女子卓球部のI・Aさんの伝達表彰を行いました。

続いて,後期の室長,議員の認証を行いました。それぞれ学級のリーダー,生徒会とのパイプ役として,役目をしっかり果たしてほしいと思います。

その後,校長講話をしました。「睡眠」についての話です。
「今日は,まず,ウサギとカメの話をします。皆さんはウサギとカメの話を知っていますか。自分の才能にあぐらをかき,油断した愚かさと,コツコツ努力する大切さを教えてくれるお話です。
しかし,この話を別の見方で考えてみたいと思います。
このレースは,カメから提案されています。カメとウサギのスピードの違いは,およそ200倍。カメが人間だとすると,ジェット機と競争するようなものです。そんな相手に勝てる方法をカメはあらかじめ考えていたのです。
カメが『向こうの小山のふもとまで』と言っているので,レースは周りの見える昼間に行われたことがわかります。ウサギは夜行性の哺乳類です。昼間の多くは,寝て過ごします。これに対してカメは,自分の体温を調節できない変温動物です。夜はじっとしていて,気温の上がる昼間に活動します。カメは,夜行性のウサギが昼間には眠くなる習性があることを知っていたのです。能力的に圧倒的に不利な相手に勝つにはどうしたらいいかを考え,昼間の勝負に持ち込んだことにカメの周到な作戦があったのです。

さて,人は,夜行性,昼行性,どちらですか。人は,昼間活動する哺乳類です。昼間しっかり活動するためには,夜,しっかり睡眠を取っておくことが大切です。
皆さんは毎日どのくらい寝ていますか。必要な睡眠時間は人によって違うので,一概に何時間がよいとは言えませんが,適切な時間というあるはずです。
国が,毎年,日本中の中学3年生を対象に実施している,全国学力・学習状況調査という調査があります。この中で,1日の睡眠時間とテストの結果との関連を調べた報告があります。これによると,7時間くらい睡眠を取っている人のテストの結果が一番よかったそうです。
睡眠不足になると,頭も体も正常に働きにくくなります。気持ちも不安定になります。勉強に集中できない人,疲れやすい人,イライラしてすぐにカッとなる人は,睡眠が足りないかもしれません。
きちんと睡眠を取るためには,時間を計画的に使わなければいけません。ゲームやネットに2時間も3時間も使うと,本来やらなければいけない勉強をおろそかにするか,睡眠時間を削るかということになります。
ほかに,寝付きよく,ぐっすり寝ることも大切です。そのために,疲れておくことが大切です。昼間にしっかり勉強して脳を疲れさせておく。昼間にしっかり運動をして体を疲れさせておく。また,すぐに眠くなるように,寝る直前の刺激は禁物です。寝る直前に,脳や目に刺激を与えるような,スマホのゲームをしないなどが必要です。スマホの画面の明るいLEDの照明は視神経を刺激します。

中学生の間に,健康で,勉強も,運動もしっかりしておくことがこれからの人生にとって大切なことです。いい中学校時代を送ろうと思えば,まずは,睡眠をしっかり取ることです。睡眠の大切さを意識して日々の生活を送ってください。」
画像1 画像1

女子卓球部 個人戦 優勝

11月6日(日),瀬戸市民体育館で,1万人卓球大会が開催されました。この大会は,卓球の愛好家の皆さんがたくさん参加される大会です。

中学生女子の部で,幡山中女子卓球部のI・Aさんが,見事優勝しました。瀬戸市内の中学校の選手60人が出場する中,5戦全勝し,頂点に立ちました。

素晴らしい結果に拍手を送ります。部の中から優勝者が出たということを励みにして,今後,より高みをめざして皆で切磋琢磨していってほしいと思います。
画像1 画像1

女子バスケットボール部 新人戦 愛日大会

愛日大会に出場している,幡山中女子バスケットボール部は,昨日の1回戦,2回戦に勝利を収め,準決勝に進みました。

相手は,瀬戸・尾張旭地区大会の2位校の水無瀬中学校です。

昨日の試合でキャプテンがけがをしてしまい出場できませんでしたが,その穴を皆でカバーし合い,点差をつけて勝利しました。

迎えた決勝戦の相手は,瀬戸・尾張旭地区の1位校の南山中学校です。

開始早々連続してシュートを決められ,厳しいゲーム展開になりました。しかし,速いパス回しからゴール下に果敢に攻め込むプレーで得点を重ね,第3ピリオドには1点差まで詰め寄りました。最終ピリオドで,相手の長いシュートが続けて入り,差を広げられてしまいました。

決勝戦で敗れたとはいえ,愛日大会準優勝は素晴らしい成績です。昨年度に続き,年末に開催される県大会に出場します。県大会での活躍を期待しています。
画像1 画像1

女子バスケットボール部 新人戦 愛日大会

バスケットボール部の新人戦の瀬戸・尾張旭地区大会で,3位に入賞した幡山中女子バスケットボール部は,11月5日(土),愛日地区大会に出場しました。会場は,日進市スポーツセンターです。

幡山中女子バスケット部は,1回戦で春日井地区の2位校の高森台中学校に対戦しました。第1ピリオドでリードしたもののファールが続き,なかなかリズムに乗り切れない試合展開になりました。後半は3ポイントシュートなどで追い上げられましたが,要所で得点を重ね,勝利しました。

2回戦の相手は,愛知地区の1位校の日進西中学校でした。愛日大会の固さも取れ,練習通りのプレーをすることができました。最終的には,大きく点差をつけ,勝利しました。

これでベスト4となり,昨年度に引き続き,12月に開催される県大会への出場が決まりました。6日は,愛日大会優勝目指して戦います。
画像1 画像1

サッカー部 新人戦

11月5日(土),瀬戸市民公園の陸上競技場で,瀬戸・尾張旭地区中学生サッカー(U-14)大会が開催されました。

幡山中サッカー部は,水野中学校と対戦しました。

前半から押し気味に試合を進めました。先日の試合では,攻撃がなかなかシュートにつながりませんでしたが,今日は左右から広くグランドを使っての攻めがシュートにつながりました。K・T君のハットトリックもあり,5対0で勝利しました。公式戦初勝利です。

ミスが出ても,皆で励まし合い,最後まで懸命にプレーをすることができました。ベンチを含めて,皆で勝ち取った勝利でした。

残念ながら決勝トーナメントには進むことができませんでしたが,この勝利を胸にさらに上を目指してほしいと思います。
画像1 画像1

職場体験事前訪問

2年生が,11月8日(火)から10日(木)までの3日,職場体験に出かけます。キャリア教育の一環で,実際に社会で働くを体験をさせていただきます。今年は,56か所の事業所の方々にお世話になります。ファーストフード店や保育園,美容院,病院,公共施設,ラジオ局,駅などに出かけます。

11月4日(金)の午後,2年生の生徒がお世話になる事業所に事前訪問に出かけました。挨拶,持ち物・服装・出勤時刻の確認等を行います。

今まで家庭でしつけられてきたこと,学校で教わってきたこと,そして,先日のマナー講座で学んだことなどを発揮して,働くことにふさわしい態度で体験をしてほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

信号機

本校正門前の押しボタン式の信号機が,9月末に,LEDの信号機に変わりました。

太陽高度の低くなるこれからの時期,太陽がまぶしくて,西方向に向かう車からも,東方向に向かう車からも見えにくいという状況がありました。写真の上の2つが今までの信号機です。

学校からも地域からも「信号を見やすくしていただきたい」と警察のほうに要望していました。そして,このたび,LEDの信号機を設置していただきました。

写真の下の2つが新しいLEDの信号機です。今までよりは見やすくなりました。といっても,朝夕は信号機が見えにくいことは確かです。生徒たちには,信号が変わり,車が確実に止まってから横断するように注意させなければなりません。
画像1 画像1

サッカー部新人戦

11月3日(木)の文化の日,尾張旭市の晴丘グランドで,サッカーの新人戦,瀬戸・尾張旭地区中学生サッカー(U−14)大会が開催されました。

幡山中サッカー部は,黄色のユニフォームで出場しました。

1試合目の相手は旭中学校,2試合目の相手は旭東中学校でした。

1試合目,2試合目とも勝つことはできませんでしたが,一人一人が一生懸命プレーをしていました。日ごろの練習にもまじめに取り組んでいる幡中サッカー部。これからの1試合1試合が貴重な経験になっていくことでしょう。
画像1 画像1

山口地区地域清掃

11月3日の文化の日の恒例行事になりました,山口地区地域清掃を行いました。これは,山口地域まちづくり協議会様の「地域美化活動・ごみキャラバン」の一環として,中学生向けに企画していただいたものです。

今日参加したのは,野球部,ラグビー部,女子ソフトテニス部,科学写真部,剣道部,女子卓球部,男子バスケットボール部の生徒たち117人です。

山口川の河川敷広場に集合して,最初に,瀬戸市の環境課の方に,ごみの不法投棄は法律で禁止されているということを教えていただきました。

その後,4班に分かれて,県道の万博記念公園線の沿線のごみ拾いを行いました。今年もたくさんのごみが落ちていました。ペットボトル,空き缶,たばこの吸い殻などのほか,パソコンのキーボードなど大きなごみも捨てられていました。拾ったごみは,分別して回収用のボックスに入れました。

ごみが落ちていたということは,ごみを捨てた人がいるということです。この活動を通して,ごみはきちんと自分で処分する,そして,ごみは分別して捨てるという意識が持てたのではないかと思います。

山口連区の皆様にはたいへんお世話になりました。
画像1 画像1

まるっとせとっ子フェスタ〜教育市民フォーラム

 「まるっとせとっ子フェスタ」最終日に行われる教育市民フォーラムでは「瀬戸らしい教育の未来」と題して,本間正人氏を迎え,伊藤市長,深見教育長とのトークセッションを行います。
 また,英語スピーチコンテストや作品展示会では,本校の子どもたちの活躍が見られます。ぜひ足をお運びください。
 詳しくは,ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」「教育市民フォーラムチラシ」をご覧ください。
画像1 画像1

無言清掃

本校では,「合唱の幡山」「あいさつの幡山」というキャッチフレーズのもと,合唱やあいさつに力を入れて教育が行われてきました。近年では,そうじがしっかりできる学校にしよう,集会の時に整然と移動しきちんとした態度で参加できる学校にしようという願いのもと,「そうじの幡山」「集会の幡山」というキャッチフレーズも加わりました。

先日の全校集会で,年度の後期になったことを機会に,この4つの伝統がきちんとできているか見直してみようという話をしました。特に,そうじは,1学期と比べてしっかりできていると言えるだろうかという話をしました。

その後,各学年でも,そうじがきちんとできているか見直してみようということになったようです。

本館は,3階が3年生のフロア,4階が2年生のフロア,5階が1年生のフロアになっていますが,そうじの時間に一番静かなのは,5階,1年生のフロアです。ほとんどしゃべり声は聞こえず,皆が黙々とそうじをしています。そのため,しっかりそうじができ,きれいになっているように感じます。
画像1 画像1

雲のでき方(2年理科)

2年生が理科の時間に「気象」について学んでいます。

今日は,「雲はどのようにできるのか」を勉強していました。

密閉した容器の中に,線香の煙と水を少し入れたビニル袋を入れます。容器からポンプで空気を抜いていきます。空気の密度が低くなっていくと,ビニル袋が膨らんできます。そして,ビニル袋の中が段々くもっていきます。

この実験を通して,生徒たちは,上空に雲ができる理由を理解しました。
画像1 画像1

刺し子の巾着(2年家庭科)

2年生が,家庭科の時間に,カラフルな刺しゅう糸を使って「刺し子」という刺しゅうをしています。

刺しゅうをしたあと,ミシンで巾着に仕上げる予定です。

今日は,皆,黙々と刺しゅうをしていました。
画像1 画像1

ソフトボール(1年体育女子)

1年生の女子の体育で,ソフトボールをしています。

学習指導要領で,体育の授業では,器械運動や陸上運動,球技,水泳などを行うように定められていて,さらに,球技では,「ゴール型」「ネット型」「ベースボール型」の運動を行うことになっています。

ゴール型のスポーツはサッカーやバスケットボール,ネット型のスポーツはテニスやバレーボール,ベースボール型のスポーツは野球やソフトボールがあります。

1年女子のベースボール型のスポーツの学習では,ソフトボールをします。はじめは,柔らかいウレタンのボールで練習していましたが,次第にソフトボールを使う機会を増やしています。ソフトボールは硬い分よく飛びます。ゲームになった時,グローブで怖がらずに上手に取れるかがポイントになりそうです。
画像1 画像1

保育実習(3年家庭科)

今日から,3年生の「保育実習」が始まりました。これは,家庭科の勉強で「幼児とふれ合う活動」が必修となったことから始まった学習で,毎年,幡山南保育園さんにお世話になっています。

今年の1番手として,10月31日(月),3年F組の生徒がおじゃましました。

家庭科の授業で製作した「手作りおもちゃ」を持参して,園児と遊びました。後半は,運動場で,園児と一緒に遊戯をして楽しみました。

「おにいさん」「おねえさん」と呼ばれた生徒たちは,はじめは緊張していたものの,次第に優しい表情で園児に接していました。

3年生の他のクラスも,別の日に順次保育実習を行う予定です。
画像1 画像1

「QU」

10月31日(月)の業前の時間に,「QU(キュー・ユー)」と呼ばれる,学級・学校生活を送るためのアンケート調査を行いました。

今回実施した「QU」は,「ハイパー・QU」とよぼれるもので,通常の「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」「居心地のよいクラスにするためのアンケート」に,「ふだんの行動をふり返るアンケート」を加えた3つの心理テストから構成されています。

「学校に気軽に話せる友達がいますか」「クラスで行う活動に積極的に取り組んでいますか」「自分がしてもらいたいことを友人にしてあげていますか」などの質問にこたえます。この調査から,学級集団の状態や,生徒一人一人の意欲・満足感などを測定することができます。

結果が出たら,1学期に行った「QU」の結果と照らし合わせながら,今後の指導に活用していきます。
画像1 画像1

吹奏楽部〜瀬戸信用金庫 会員大会参加

 30日(日),さわやかな秋晴れのもと,瀬戸信用金庫の会員大会が,本校南側にある瀬戸信用金庫グラウンドで開催されました。広いグラウンドの駐車場は満車で,たくさんのテントが並び,大勢の人であふれていました。
 そこで,吹奏楽部がお昼のひと時を楽しい演奏で盛り上げてくれました。参加者の方々に手拍子や掛け声などで協力していただき,全部で5曲を演奏しました。
 このような貴重な演奏機会を与えていただき,良い経験となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛日駅伝

 愛日駅伝は地区内のたくさんの中学校が集まって、モリコロパークで開催されました。年間を通して活動して出場する他の部活動とは違い、陸上部は、大会前に希望者が集まってエントリーします。とはいえ、仲間の絆は深く、タスキをつなぐ際の選手の互いを見つめる表情が見ている私たちにも感動を与えます。

 最後に全員が集まって、校長先生の話を聞きました。
「普段の各部活動での練習が陸上部の練習にも生きる。明日からは、それぞれの部活動で一生懸命に頑張ろう。そしてまた集まって駅伝にチャレンジしよう。」
 強くうなずく生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業式
3/6 全校集会
3/8 委員会(後期最終)
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分