最新更新日:2024/03/25
本日:count up4
昨日:105
総数:1148997
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

本当にありがとうございます。

 幡中メールとHPで制服リサイクルへのご協力をお願いしたところ、画像のようにたくさんのご協力をいただきました。本当にありがたいことです。
 明日、明後日と同様に昇降口にて受け付けております。ぜひ物を大切にする心をつなぎましょう。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金

年末恒例の赤い羽根共同募金が,今日から3日間の予定で始まりました。

環境委員の生徒が,登校時に本館の西昇降口と東昇降口で,募金活動をおこないます。

赤い羽根共同募金は,年末の「助け合い運動」として広く知られています。集められた募金は,多くが各地区の社会福祉協議会に配分され,高齢者や障害者に対する福祉の啓発運動や推進活動などに使われています。

募金活動の趣旨を理解し,多くの生徒が協力してくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA制服リサイクル

 13日から15日まで、個人懇談が行われます。その際、昇降口に制服リサイクル活動用のボックスを設置いたします。おうちで眠っている制服、体操服、体育館シューズがありましたら、是非そちらにお入れください。
 現在、1月16日の入学説明会に向けて、新一年生の皆さんに使っていただけるようにリサイクル活動を予定しているのですが、十分な数が集まらず、実施できない可能性が生じています。ご協力をいただけましたら、大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

大そうじ

2学期の終業式まであと10日となりました。今日の6時間目,教室の大そうじをしました。床の汚れを落とした後,美化委員の生徒がワックスがけをしてくれました。

教室も大そうじをすると,いよいよ学期末,そして,年末という雰囲気が高まってきます。
画像1 画像1

山口駅クリスマスコンサート

12月10日(土),愛環山口駅北の旧JAあいち尾東山口支店の駐車場で,山口まちづくり協議会主催のクリスマスコンサートが開催されました。

時折北風が強く吹くことがありましたが,温かい日差しのさす中,保育園児や小学生も出演する楽しいコンサートがおこなわれました。

幡山中学校からは吹奏楽部が出演しました。ジャズバージョンの「上を向いて歩こう」や皆が知っている「おどるポンポコリン」,映画「君の名は。」の挿入歌「前前前世」で会場を盛り上げました。そして,最後は,クリスマスソングメドレーで,会場を楽しく,そしてしっとりとした雰囲気にしてくれました。

地域の皆さんと,クリスマス前の楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1

どんな図形?(2年数学)

2年生が数学の時間に,紙を折っていって,どんな図形ができるかという勉強をしていました。

正方形の紙を,4分割するように折って折り目をつけます。2つの頂点をその折り目の線に重なるように折ります。その折り目の点を結んで折り曲げます。できる三角形はどんな三角形かという問題です。

見た目には,正三角形らしいということはわかりますが,なぜ正三角形になるのかを証明しなければなりません。

角の大きさに着目します。最終的に,二等辺三角形の頂角が60度になるということから,この三角形が正三角形になるということが証明されます。

途中でギブアップしてしまう生徒もいましたが,多くの生徒は一生懸命考えていました。
画像1 画像1

光の進み方(1年理科)

1年生の理科の授業で,光の進み方の勉強をしています。

今日は,レンズ(凸レンズ)に光を当てた時の,光の進み方を実験しました。

赤い光を出す光源装置の前に,スリットを置きます。スリットを通った光を,さらにレンズを通し,スリットの影をスクリーンに映します。レンズからスクリーンまでの距離を変えると,影の映り方はどのように変わるかを調べました。

小学校では,凸レンズで光が1点に集まることを勉強しましたが,中学校では,さらに,像が逆さまに映る像などについて学習します。
画像1 画像1

平行移動(1年数学)

1年生の数学で,図形の勉強をしています。

今日は,図形の移動のうち,平行移動について勉強していました。

1つの頂点から移動させたい点に向かって線を引きます。その線を基準にして,他の2点から平行な線を引きます。

この2本の平行線に,最初の点の移動距離と同じ距離を,コンパスを使って取っていきます。

できた3点を結べば,平行移動のでき上がりです。

小学校の時に勉強した平行線の引き方。正しい平行線が描けたでしょうか。
画像1 画像1

里芋掘り(1組)

水曜日の今日,1組の生徒が,午前中畑に出かけました。

今日おこなったのは,里芋掘りでした。

里芋の大きな種芋を掘り起こすと,そのまわりに,びっしりと子芋がくっついていました。1つの種芋に,20個から30個の子芋ができるそうです。

生徒たちは,種芋から子芋を分ける作業をしました。

昨年,給食に,幡山地区の里芋が出たことがありました。その時は,里芋の種芋が調理されて出されました。子芋よりも少し歯ごたえがありましたが,おいしくいただきました。種芋がこんなに大きいものだとは知りませんでした。

里芋がどのようにできるのか知ることができ,生徒たちも里芋を身近に感じたことでしょう。
画像1 画像1

職業調べ(1年)

1年生が,総合的な学習で,キャリア教育を進めています。先日は,親や親戚など身近な人に,働くことについての聞き取り調査をしました。

その後,なってみたいと思う職業,興味のある職業について,インターネットで調べました。それを新聞形式にまとめる作業をしています。

職業や働くことについての関心を高め,来年度の職場体験,そして再来年度の進路選択につなげていきます。
画像1 画像1

伊吹おろし

朝方は予想外の雨が降りました。天気が回復するとともに,風が強まってきました。

午後には,強い北西の季節風が吹きつけました。冬の北西の季節風は,濃尾平野から見ると,ちょうど伊吹山の方から吹いてくるように感じるので,「伊吹おろし」と呼ばれます。

冷たく,敬遠されがちな伊吹おろしですが,この風を利用して,昔から濃尾平野では切干大根がさかんに作られてきました。
画像1 画像1

はんだづけ(2年技術)

2年生が,技術の授業で,延長コードを作っています。

今日は,導線と金具を固定したあとに,はんだ付けをしてさらに頑丈に固定する作業をしていました。

今日習った,はんだ付けは,このあとの教材のLEDの懐中電灯づくりにも登場します。
画像1 画像1

山口駅クリスマスコンサート

今週の土曜日,12月10日(土)の午後,愛環山口駅北のJAあいち尾東山口支店の駐車場で,山口まちづくり協議会主催のクリスマスコンサートが開催されます。

一昨年から始まったこのコンサート,今回が3回目となりました。昨年度に引き続き,吹奏楽部が出演させていただきます。

コンサート自体は,13時20分頃から始まります。幡山東保育園,幡山東小学校の子どもたちも出演する予定です。幡山中学校の吹奏楽部の出番は,15時頃を予定しています。ご都合がよろしければぜひ足をお運びください。

当日雨天等で,コンサートが中止になる場合は,このホームページでお伝えします。もし,コンサートが中止になった場合,本校吹奏楽部の演奏のみ,幡山中で披露する予定でいます。この際の場所と時間もホームページでお伝えします。

(下の写真は昨年のものです)
画像1 画像1

色彩(1年美術)

1年生が美術の時間に,「色彩」の原理について学んでいます。

色の三要素として,「色相」「明度」「彩度」があること,そして,三原色として,マゼンタ(赤紫),シアン(青),イエロー(黄)があることを勉強しました。三原色の絵の具を混ぜ合わせると,赤や紺,緑などいろいろな色ができることを知りました。これに,明るい,暗いを白と黒を入れて,表現します。

中学校では,絵画作品を作るための基本の勉強もします。
画像1 画像1

昼の放課

昨夜降った雨で運動場のところどころに水たまりができていますが,気温は低くなく風もありません。暖かい陽気に誘われるかのように,昼の放課にはたくさんの生徒が運動場に出てきました。

いつものサッカー以外に,最近は,体育の時間に練習が始まった,フライングディスクで遊ぶ生徒が増えてきています。

運動場で遊ぶ生徒たちは,皆,笑顔です。
画像1 画像1

全校集会

12月5日(月)の朝,全校集会を開きました。

はじめに,11月に行われた「まるっとせとっ子フェスタ」の,作品展・コンクールの入賞者の伝達表彰をしました。

その後,校長講話で,人権週間にちなんだ話をしました。

「今週の土曜日,12月10日は,世界人権デーです。戦後,国際連合で世界人権宣言が採択されたことを記念して設けられました。世界人権宣言の第1条には,『すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である』と示されています。この世界人権デーまでの1週間,つまり,4日から10日までの1週間を,人権週間とすると定められています。幡山中学校では,この週間の道徳の授業で,人権に関連する題材を扱うことになっています。
社会の教科書には,人権とは,誰もが平等に,生まれながらに持っている権利と書かれています。
人権がどういうものは,わかりにくいかもしれません。そこで,逆に,人権を侵していること,破っていることはどういうものか考えてみましょう。
いじめること,嫌がらせをすること,暴力をふるうこと,差別すること,親が子供に食事を与えないことなどが人権を侵していることとして思い浮かびます。
このうち,『いじめ』の中身として,たたく,蹴る,物を隠す,物を壊す,落書きをする,金を取る,悪口を言う,悪口をSNSに載せる,集団で無視をするなどが思い浮かびます。
以前は,力の強い人が弱い立場の人に対して,一方的に,何度も嫌がらせをするということがいじめとされていました。しかし,最近では,何らかの関係があれば,一度だけでも肉体的あるいは精神的に苦痛を感じさせることがあれば,いじめとされるようになりました。
相手に嫌な思いをさせないということは大事なことですが,人と人がかかわっていく上で,相手に嫌な思いを全くさせないということはとても難しいことでもあります。
相手にわざと嫌がらせをすることはいけないことだと誰もがわかると思いますが,そういう気持ちがないのに,結果として,相手に嫌な思いをさせてしまうことがあるかもしれません。相手が本当はどう思っているか,どう感じているかを,敏感に感じ取るセンサーを心に持ちたいものです。」
画像1 画像1

スポーツ交流会

画像1 画像1
 市内の特別支援学級に通う中学生が一堂に会し,スポーツ交流会が開催されました。この日に向けて,子どもたちは一生懸命競技の練習をしてきました。
 午前は玉入れと綱引き、午後はパン食い競争とドッジビー的あて大会でした。交流会の最後はみんなで手をつないでフォークダンスを踊りました。
 競技中、自分のチームが勝って大喜びする姿や、負けて悔しくても相手に「おめでとう」と拍手を送る姿がとても印象的でした。勝ち負けよりも、仲間と協力して物事に取り組むことの大切さを学ぶとても良い機会となりました。

職場体験発表会

 11月8〜10日に行われた職場体験学習で学んだことを各事業所ごとにまとめ,掲示物を作成しました。それを同級生のみならず,保護者,そしてお世話になった事業所の方にも見ていただこうと発表会を開催しました。
 この日に向けて,仲間と協力して模造紙に体験をまとめ,発表に向けて一生懸命練習してきました。原稿を見ずに,身振り手振りを交えながら発表している姿が印象的でした。お忙しい中,多くの皆様に足を運んでいただきありがとうございました。ぜひ,この経験を生かし,将来の夢に向けて努力をしてほしいと思います。
画像1 画像1

刺し子の巾着(2年家庭科)

2年生が家庭科の時間に取り組んでいる,刺し子の巾着の刺しゅうがだいぶ進んできました。

皆がとても集中して取り組めています。
画像1 画像1

職場体験発表会にむけて(2年)

2年生は,明日12月2日(金)の午後,職場体験の発表会を開きます。

職場体験発表会は,年によっていろいろな形でおこなってきましたが,今年は,各教室で,体験の様子をまとめたビー紙を使って,発表することになっています。

前日の今日,まとめを完成させ,発表の練習をしていました。

発表会には,2年生の保護者の方,そして,職場体験でお世話になった事業所の方に案内が出してあります。多くの方に参観していただければ幸いです。生徒の発表は,14時20分からです。保護者の方は,生徒用昇降口からお入りください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 学年末休業(〜31)
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分