猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

教室移動

修了式の後,生徒は教室に戻ってから,自分の机やいすを次の学年に運ぶ作業をしました。

本校では,1年生の時に使った机といすを3年間使うことにしています。そのため,1年生の机・椅子を2年生の教室に,2年生のものを3年生,そして3年生のものを1年生の教室に移動しなければなりません。

一斉に移動すると廊下・階段が混雑するので,時差をつけて計画的に順番に移動しました。

4月のクラス発表を見て再び移動させなければなりませんが,移動の終わった教室で,少しの時間,次の学年の雰囲気を味わいました。
画像1 画像1

土曜日の部活動

3月21日(土),春分の日です。「暑さ寒さは彼岸まで」といいますが,今日は春本番を感じさせる陽気になりました。

午後の校内では,西グランドでソフトボール部が,体育館では男子バスケットボール部とバレーボール部が活動をしています。

ソフトボール部とバレーボール部は,他校を迎えて練習試合を行っていました。秋の大会の頃より,ずい分上達していると思います。

男子バスケットボール部は,卒業した3年生と試合をしていました。夏前には3年生が圧倒的に強かったはずですが,現在ではいい勝負になっていました。
画像1 画像1

美術部

美術部の講師としてお世話になったK・J先生が,今年度限りで引退されることになりました。

K先生は,長い間,瀬戸市内の小学校で教鞭を取られました。定年退職後,市教育委員会での仕事をされたのち,本校の美術部の外部講師をお務めいただきました。

現職の時から合わせて60年に渡り,瀬戸の子どもたちを指導されてきたそうです。

このたび講師を退任したいというお申し出があり,今日が最後の指導日になりました。

部活動の終わりに,生徒が手紙や花を贈り,感謝の気持ちを伝えました。

K先生,いつまでもお元気でお過ごしください。ありがとうございました。
画像1 画像1

ハンバーグ(1年家庭科)

先週,みじん切りしたたまねぎ炒めて,冷凍保存しました。今日は,それを解凍して,ひき肉と卵を入れて,ハンバーグを作りました。

両手を使って何度もキャッチボールのようにハンバーグを投げつけて,中の空気を抜きました。

焼き過ぎて外側が黒くなったものや,分厚いのでまだ焼きが足りないかなと思われるものもありましたが,みな,中までちゃんと火が通り,おいしいハンバーグができ上がりました。生徒は,とても満足そうでした。

家庭でもぜひ挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1

図書室

写真は,昼の放課の図書室の様子です。

今日は雨ふりで運動場では遊べないので,普段よりも多くの生徒が図書室に来ました。

幡山中学校では,原則,毎朝,朝の会の前の時間に,読書の時間を設けています。「業前読書」と呼んでいます。

昨年4月に行った調査の結果,本校の生徒は,読書をする習慣は全国平均以上にあるようです。我々としては,図書室の本をもっと読んでくれるように,働きかけていく必要があります。
画像1 画像1

岩石(1年理科)

1年生の理科の最後に,大地の成り立ちについて勉強しています。

岩石には,大きく分けて地球の火山の活動によってできる火成岩と,水の運搬作用,堆積作用によってできる堆積岩,さらにそれらが変化した変成岩があることを勉強します。

今日は実際に岩石標本を見て,違いを探しました。色,手触りのほかに,重さや光沢,硬さなど様々な違いがありました。
画像1 画像1

陽気に誘われて

今日は,20度くらいまで気温が上がり,春到来を感じさせる陽気になりました。

昼の放課には,そんな陽気に誘われるかのように,たくさんの生徒が運動場で遊んでいました。

最近の新しい人気は,ドッジボール。年度末の学級レクでドッジボールをする予定があるためかもしれません。

係の体育委員の生徒が,入室合図のホイッスルを鳴らすと,全員がさっと片づけをして昇降口に向かうのは,感心しています。
画像1 画像1

ダンス発表会(2年女子体育)

1年は男子,2年は女子,3年は男女合同で,体育のダンスの授業をおこないます。

3学期の最後に,2年生の女子がダンスに取り組んでいます。

女子の中には,ダンスを習っていたり,好きでよく練習したりしている生徒がいるようで,工夫されたダンスを披露してくれました。
画像1 画像1

サッカー(2年体育)

春の日差しが戻ってきました。日中は,早春の穏やかな陽気になりました。

運動場では,2年生の男子が体育の授業でサッカーをしています。

ハンドボール用のゴールを使って,小さめのコートでゲームをしていました。

サッカー部の生徒のすばやい動きに,野球部やテニス部などの生徒が一生懸命ついていっていました。

画像1 画像1

和太鼓(1年音楽)

1年生の音楽で,和太鼓の演奏に取り組んでいます。2学期に箏の勉強をしたように,学習指導要領に示されている,わが国の伝統的な音楽にふれる勉強の一環です。

市内の小中学校で共同で管理している和太鼓を借りてきて,練習しています。

和太鼓は,リズムよくたたくことはもちろん大事ですが,かっこよくたたくことも大事な要素のようです。
画像1 画像1

調理実習(1年家庭科)

1年生の最後の家庭科の授業で,調理実習をしています。作るのは,ハンバーグです。

今日は,ハンバーグ作りの前半。玉ねぎをみじん切りにして,フライパンで炒めるところまでです。

炒めた玉ねぎはこのまま冷凍して,来週,ひき肉や卵を入れて,ハンバーグを完成させます。
画像1 画像1

英語スピーチ(2年英語)

2年生の英語の時間,ALTの先生を相手に,英語でスピーチをしていました。

今回のテーマは,「私の好きな物」。"favorite"を使って,好きなものや好きなことを紹介します。

全部暗記して発表するので覚えるのがたいへんだったと思いますが,英語で自分の考えが相手に伝えられたという経験は,将来役に立つことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

資料の活用(1年数学)

1年生の数学の最後の章は,「資料の活用」です。ここでは,平均値,代表値,中央値,最頻値などの言葉を習います。

今日はその応用問題で,生活の中で実際にありそうな場面を想定した問題に取り組んでいました。

「電池の寿命」の資料をもとに,どの会社の電池を買ったらいいかを考えるという問題です。電卓を使って集計し,グラフをかいて考えをまとめていました。

統計処理は,実生活でもよく使う数学です。家庭科の勉強と同様に,実際の生活の中でいかしていってほしいと思います。
画像1 画像1

消費者として(2年家庭科)

家庭科の授業では,実際に使う調理や裁縫の基本的な技能を身につけたり,大人として最低限知っていなければいけない子どもの成長や住居のしくみを勉強したりします。実生活に密接にかかわる内容です。

今日は,2年生が,家庭科の授業で「消費生活」について勉強していました。

商品を買ったりサービスを受けたりする際の,社会のルールについて学んでいました。販売者と消費者の間にある約束事を,「契約」ということを知りました。
画像1 画像1

卒業式会場準備

3月4日(水)の午後,卒業式の会場となる体育館や,来賓控室となる視聴覚室,受付場所となる来賓玄関などの準備を,2年生の生徒と職員で行いました。

2年生の生徒たちが本当によく動いてくれて,スムーズに会場の準備をすることができました。

やれるだけの準備や練習はしました。あとは,明日,気持ちを込めて式を遂行したいと思います。卒業生の心にいつまでも残る式になることを願っています。
画像1 画像1

最後の給食(3年)

卒業式の前日です。今日の給食が3年生にとって,最後の学校給食になります。

今日は,卒業のお祝いに,赤飯とケーキが出ました。さらに,生徒に一番人気の鶏肉の照りかけもつきました。

これまで当たり前のように配膳して食べてきた給食はもうありません。巣立ちが近づいて来ました。
画像1 画像1

卒業アルバム

3年生になってから,写真屋さんに,学校で個人写真やクラス写真を撮ったり,行事・大会に同行して記録写真を撮ったりしていただいて,卒業アルバム作りを進めてきました。

1・2年生の時の,今となっては懐かしい写真も織り交ぜて,今年の卒業アルバムが完成しました。今日の5時間目に生徒に配布されました。

タイトルは,「いもこじ」。これは,学年通信のタイトルにもなっている言葉で,学年主任の「たくさんの芋が触れ合ってきれいになるように,皆で切磋琢磨し合って成長していってほしい」という願いが込められています。

生徒たちは,互いに写真を見合ったり余白ページにサインをし合ったりしていました。

中学校時代の思い出とともに,一生の宝物として大切にしてしまっておいてほしいと思います。
画像1 画像1

奉仕作業(3年)

卒業を目前にひかえ,3年生が奉仕作業をしました。

今年は,運動南側の側溝のそうじをしてもらいました。ふだんの清掃活動ではそうじのできないところなので,たくさんの砂が積もっていました。

母校への感謝の気持ちを込めて,多くの生徒が一生懸命作業してくれました。
画像1 画像1

卒業式練習 始まる

卒業生を送る会が終わり,体育館は,卒業式用に模様替えしました。

今日から,3年生の卒業式の練習が始まりました。

式の流れ,基本的な動きの確認をしました。

卒業式の練習が始まると,あっという間に卒業です。厳粛な式にしたいと考えています。
画像1 画像1

卒業生を送る会〜リハーサル

卒業生を贈る会の本番を明日にひかえ,進行を担当する生徒会の生徒たちが授業後リハーサルを行いました。

3年生の入退場時の演奏をしてくれる吹奏楽部のリハーサルや美術部の生徒が作ってくれたスローガンの横断幕の飾り付けなども行いました。

いよいよ明日が本番。みんなの力と気持ちを合わせてすばらしい会にしたいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分