最新更新日:2024/03/25
本日:count up71
昨日:105
総数:1149064
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

「握手」(3年国語)

3年生が国語の時間に,井上ひさしさんの「握手」の勉強をしています。

久しぶりに再会した「ルロイ修道士」と主人公の気持ちの動きを,「手」「指」などの表現や「過去」「今」などの視点をもとに読み深めていきます。

今日は,「批評文」づくりに取り組んでいました。作品の面白さやすばらしさを,文中の表現から読み解いていきます。どんな批評文ができるでしょうか。
画像1 画像1

顕微鏡の使い方(1年理科)

1年生が理科で顕微鏡の使い方の勉強をしていました。

顕微鏡は小学校でも勉強しますが,中学校では両目で使用する「双眼」の顕微鏡を勉強します。また,反射鏡を使って光を下から当てる顕微鏡ではなく,サンプルを明るくしてそのまま見る「実体」顕微鏡も使います。

今日は,弁天池の水を観察しました。
画像1 画像1

アヤメ

正門の近くの弁天池のほとりに植えられたアヤメが,今年も花を咲かせ始めました。毎年5月になると花が咲き始めます。

幡山中学校の校歌の3番の冒頭に,「池畔に生うる あやめ草」というフレーズがあります。かつては,弁天池のほとりに多くのアヤメが植えられていたそうです。学校だよりの「あやめ」も,幡山中学校のスクールカラーの「アヤメ色」も,弁天池池畔のアヤメをモチーフにしています。

近年の弁天池は,岸が整備され,アヤメが見られなくなりました。そこで,4年ほど前に歴代PTA役員さんのOBの組織である「弁天会」の皆さんが,弁天池のほとりの正門の花壇にアヤメを植えてくださり,幡中のアヤメが復活しました。

アヤメは,幡山中学校のシンボルとなる花です。
画像1 画像1

QUテスト

5月8日(月)の1時間目の前の時間に,全学年で「QUテスト」という検査を実施しました。

この検査は,学校生活での生徒の意欲や満足感、学級集団の状態をアンケートによって測る業者テストです。「やる気のあるクラスにするためのアンケート」,「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」と「日常の行動をふり返るアンケート」から構成されています。

「やる気」の質問には,「学級内には気軽に話せる友達がいますか」「授業の内容は理解できますか」などがあります。「いごこち」の質問には,「クラスの中で存在感があると思いますか」「クラスで浮いていると感じることはありますか」などがあります。「ふり返り」の質問には,「みんなで決めたことには従っていますか」「自分から友人を遊びに誘っていますか」などがあります。

この検査で,担任は,学級の中で生徒たちがどう感じているかを客観的に知ることができます。それぞれの生徒との対応の仕方や学級全体の運営の仕方など,今後の指導に役立てていきます。
画像1 画像1

大型連休が終わって

5連休を含む大型連休が終わり,鮮やかな新緑の中,生徒たちが学校に戻ってきました。家族で楽しい思い出を作った生徒も,部活動の大会や練習で汗を流した生徒もいることでしょう。「もっと休みたかった」という生徒もいれば,「早く学校に行って友達と会いたかった」という生徒もいることでしょう。

今日から,改めてのスタートです。これからの目標は,修学旅行,野外活動,校外学習といった各学年行事であり,来週行われる中間テストです。そして,1年生にとっては部活動の正式入部であり,2・3年生にとっては中総体です。

それぞれの目標に向かって,がんばっていってほしいと思います。
画像1 画像1

部活動 春の大会 〜男子・女子バスケットボール部〜

5月3日(水)の憲法記念日,瀬戸市民体育館で,「瀬戸地方中学生バスケットボール選手権大会」が開催されました。男子は瀬戸尾張旭地区から10校,女子は12校が参加しました。

幡山中学校男子バスケットボール部は,1回戦で水無瀬中学校と対戦しました。中盤,シュートが決まらなかったり,リバウンドが取れなかったりして,接戦になりましたが,終盤突き放して勝利しました。準々決勝は,南山中学校と対戦しました。前半につけられた点差がなかなか縮められず,敗退しました。

女子バスケットボール部は,シードされているので,準々決勝からの出場です。相手は,祖東中学校でした。終始冷静にプレーし,着実に点差を広げていきました。79対32で,快勝しました。明日,準決勝で水無瀬中学校と対戦します。

男女とも,けがで選手を欠く中で,2年生を含めた皆で精一杯戦いました。女子は,明日,悲願の優勝をぜひ成し遂げてほしいと思います。男子は,次は中総体です。3年生・2年生が切磋琢磨し合いながらチームとしての力を高めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体験入部

部活動の1年生の体験入部が始まりました。

部活動に正式に入部する前に,一度練習を体験し,自分に合っているか,続けられそうかなどを判断するための機会です。

すでに小学校で経験した部活動に参加した生徒もいれば,小学校にはない部活動で初めて道具を手にした生徒もいます。

1年生には,よく考えて,3年間続けられる部活動を選んでほしいと思います。

1年生を迎えて3年生・2年生が張り切っていたためか,いつも以上に活気が感じられました。
画像1 画像1

避難訓練

5月2日(金)の6時間目,今年度最初の避難訓練を行いました。

大地震の発生を想定した避難訓練です。校内のスピーカーから「緊急地震速報」が流れ,その後,大きな揺れが起こるという想定です。

今回は,普段の自分たちの教室以外に,音楽室や理科室など特別教室からの避難も練習しました。

この地方で近い将来大地震が発生するだろうといわれています。もし大地震が発生するとしたら,生徒が学校にいる間に起こる可能性も低くありませんが,家にいる時や出かけている時に起こることも十分ありえます。どこで地震が起きても,「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」の四つの原則を忘れずに行動してほしいと思います。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食の献立は,わかめ入り味噌汁,かつおフライ,小松菜のツナあえ,麦ごはん,牛乳,かしわもちです。

かしわもちは,5月5日のこどもの日にちなんだメニューです。今年のかしわもちは,本物の柏の葉ではなく,葉っぱ色のプラスチックフィルムに包まれていました。中に白い皮のものとヨモギ入りの皮のものの2つが入っていました。両方ともあんこ入りです。
画像1 画像1

立体的に(2年美術)

2年生の美術の時間に,物を立体的に表現する方法を勉強しています。今日は,2点透視図法を勉強していました。

どの点とどの点を結ぶと立体的になるのかがわかると,意外と簡単に表現ができます。飛び出ていたり,へこんでいたりする形も立体的に表すことができます。ポイントは,縦の線はすべて平行になるという気付きかもしれません。
画像1 画像1

植物調べ(1年理科)

五月晴れのいい天気です。1年生が屋外で,植物の観察をしていました。理科の授業の「身近な植物調べ」の勉強です。

今日見つかったのは,タンポポ,クローバー,カラスノエンドウ,ヨモギなどでした。

「草」とひとくくりにしてしまうことが少なくありませんが,植物一つ一つに名前があります。また,植物それぞれに異なる特徴があります。この勉強を通して,植物に関心をもってほしいと思います。
画像1 画像1

2年生の授業風景

2年生の数学の授業です。

先生が説明しているとき,全員が真剣な表情で話を聞いていました。説明のあと,「それでは問題を解いてみましょう」と指示があると,一斉に問題に取り組み出しました。

去年1年生だった生徒たちが,堂々の「2年生」として生活をしています。やる気を強く感じる授業態度です。
画像1 画像1

全校集会

5月1(月),全校集会を行いました。今日から衣替えの移行期間になるので,夏服の生徒もちらほら見受けられました。

はじめに,先週末に開催された部活動の大会の伝達表彰を行いました。瀬戸・尾張旭の大会で3位に入賞したバレーボール部,瀬戸の個人戦で3位に入賞した女子ソフトテニス部のK・MさんとI・Yさんの表彰をしました。

校長講話では,ゴールデンウイークにちなんで次のような話をしました。
「ゴールデンウイークが始まりました。今日と明日学校に来れば,5連休になります。休日の多いこの時期をゴールデンウイークとしてひとくくりにしてしまうことが少なくありませんが,祝日それぞれには意味があります。『昭和の日』『憲法記念日』『みどりの日』『こどもの日』が,なぜ休みになるのかを知っておくことは大切なことです。新年度になり,新しい生活が始まってひと月というこの時期に,まとまった休日があるということはありがたいことです。ひと月がんばってきた疲れを癒すには,ちょうどいい機会です。休み中に心と体を休めてリフレッシュしてください。ただし,『五月病』という言葉もあります。気を抜き過ぎてしまわないよう,次の目標をしっかりもって連休を過ごしてください。来週,次の目標に向かって再出発しましょう。」
画像1 画像1

5月の行事予定

新年度が始まり,早いものでもうひと月がたとうとしています。桜から新緑の季節に移り替わりました。5月の主な行事の予定をお知らせします。

1日(月)全校集会 職員会議 衣替え移行期間開始(6月12日衣替え完了)
2日(火)避難訓練
6日(土)PTA全体委員会 *PTA役員さんと学級委員さんに出席していただきます。
9日(火)特別支援学級新入生を祝う会
10日(水)委員会
11日(木)内科検診
15日(月)中間テスト *12日(金)から部活動停止
16日(火)中間テスト
17日(水)1年生部活動正式入部
22日(月)学校公開週間開始(27日まで)
23日(火)眼科検診
27日(土)学校公開日 教育講演会 部活動参観
28日(日)瀬戸尾張旭陸上記録会
29日(月)代日休業日
30日(火)全校集会 教育実習開始 職員会議
31日(水)眼科検診

猿投山

幡山中学校の校歌にも歌われる猿投山。

ふもとから新緑が広がっています。1年で最もきれいな季節です。
画像1 画像1

体力テスト

体育の時間に,体力テストの計測が行われていました。毎年この時期に行われているもので,かつては「運動能力テスト」,さらに古くは「バッジテスト」とよばれていました。児童生徒の体力・運動能力を計測するために,全国の小中学校で行われています。

種目は,握力,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,持久走(1000m走),50m走,20mシャトルラン,立ち幅跳び,ハンドボール投げです。

今日は,2年生が50m走の計測をしていました。1年生の時と比べて記録の伸びている生徒が多くいたようです。体が成長していることに加えて,部活動などで運動する機会が増えたことが良い結果につながっていると思います。
画像1 画像1

電解質(3年理科)

3年生が理科の授業で,水溶液の電気分解について勉強しています。今日は,塩化銅の水溶液に電流を流すとどうなるかを実験していました。

青色をした塩化銅水溶液に,炭素棒を入れ,電流を流します。片方の炭素棒から,気体が発生しました。この気体は,少しツンとする臭いがありました。もう一方の炭素棒には,黒っぽいものがついていました。さじでこすると,てかてかします。

塩化銅水溶液を電気分解したので,発生した気体は( ア )で,( イ )極の電極から発生しました。もう一方の電極に付着したものは( ウ )です。

ア・イ・ウの( )にあてはまる言葉は,何でしょうか。答えは,3年生に。
画像1 画像1

イノシシ

今日の午後,運動場南に,1頭のイノシシがあらわれました。昨年9月にも,本校の敷地内にあらわれました。今回は,大人のイノシシのようです。

地域の方からの情報ですと,頻繁に目撃情報があり,実際に農作物などに被害が出ているそうです。市内のいろいろなところで,連日のように目撃されています。イノシシは,すでに珍しい生き物ではなくなっているようです。

生徒たちには,近づいたり追いかけたりしないように注意をします。お近くにお住まいの方,通行される方も,十分ご注意ください。

廃品回収

4月25日(火)の午後,今年度最初の業者回収を行いました。

年度末を経たためか,業者の人も驚くくらい,たくさんの資源ごみが集まっていました。

今回は,野球部,男子テニス部,女子卓球部の生徒たちが搬出と積み込みを手伝ってくれました。

昨日のPTA総会で報告しましたが,昨年度の廃品回収では,業者回収分と市のごみ減量活動奨励金を合わせて13万円ほどの収益がありました。

昨年度に,今後の収益を見越して,視聴覚室のエアコンを設置しました。

今年度も引き続き,廃品回収を行います。段ボール,新聞紙,雑誌,牛乳パックをご提供ください。お車で正門から入っていただいて,来賓玄関のひさしの下に置いてください。夜間や土日はチェーンがしてあるかもしれませんが,お持ちいただいて構いません。

よろしくお願いします。
画像1 画像1

ツバメ

ツバメは,春になると日本にやって来ます。この地域には,3月の終わりくらいに飛来するようです。

毎年,本校にもツバメがやってきて,本館2階南側のひさしのところに巣を作ります。多く見られるのが,コシアカツバメです。

今年も,ツバメがやってきました。去年巣立って行ったツバメかもしれません。朝から元気に飛び回っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 委員会 口座振替
5/11 内科検診(全学年)
5/12 尿検査3
5/15 中間テスト
5/16 中間テスト
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分