最新更新日:2024/04/18
本日:count up29
昨日:267
総数:1154077
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

避難訓練

11月16日(木)の6時間目,今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は,火災の発生を想定した避難訓練です。1階の給食配膳室から出火したという想定で実施しました。

今回,生徒には「今週のどこかで避難訓練を行う」とは伝えてありましたが,何曜日の何時間目に行うかは伝えてありませんでした。突然避難指示の放送がかかってもきちんと対応ができるように訓練をしました。

また,消防車からの指示で,消火器の使い方の練習も行いました。本物の消火器でなく,水を入れた消火器で行いました。

これから火災の発生しやすい季節になります。まずは,火の元に十分注意して,火災を起こさないように気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1

ケヤキ

運動場のケヤキの木が葉がずい分と赤くなりました。赤くなるとほどなくして葉を落とします。いよいよ冬支度です。
画像1 画像1

ドライポイント(2年美術)

2年生の美術で,ドライポイントの勉強が始まりました。今日は,その最初の授業で,作品作りの視点を持たせる授業です。

過去の優秀作品を見ながら,どんな工夫があるのかを,皆で探しました。授業は,一斉授業のあと,いろいろな人と意見交換しながら視点を広げていくという「学び合い」の形態で進められました。生徒は,他の生徒と話し合いながら,構図や表現方法を工夫することによって,身近にある物をモチーフにしながらおもしろい作品ができそうだということに気づいていきました。

生徒が主体的に活動した授業でした。
画像1 画像1

環境整備作業ご協力のお願い

保護者の方には,お子さんを通じてご案内の文書を配布しましたが,19日(日)に教室の蛍光灯の飛散防止カバーの取り付け作業を行う予定でいます。

蛍光灯をはずし,筒状になっているカバーに蛍光灯を入れ,蛍光灯をはめ直すという作業です。このカバーを付けることにより,大地震の際の飛散防止になるとともに,光の拡散を防ぎ教室を明るくする効果もあります。

今のところ15名の方に参加のご返事をいただいています。もう少し多くの方に参加していただけると,作業がスムーズかと思います。お申し出いただいた方以外で「参加してもよい」という方がみえましたら,お子さんを通じてその旨お伝えください。当日,直接お越しいただいても結構です。

作業は,午前9時から始めます。1時間程度を予定しています。本館1階の視聴覚にお越しください。
画像1 画像1

カモ

弁天池に,水鳥が1羽いました。カモの仲間だと思われます。水面が木の陰になっていたので暗くてよく見えませんでしたが,毎年この季節になるとやってくる「カルガモ」ではないかと思います。冬になると時々見かけるカルガモよりかなり小さいので,幼鳥かもしれません。
画像1 画像1

今日の給食

今日は,「瀬戸市内で作られた食材を味わう日」とされ,いつもより地元でとれた食材が多く使われました。献立は,さつま汁,さわらの照り焼き,白菜の昆布あえ,ご飯,牛乳,味付け乾燥豆腐でした。

今日のご飯のお米は,品野でとれた「ミネヤアサヒ」です。昨年給食に出され,「おいしい」と評判になりました。献立表には,「瀬戸市や豊田市などの限られた場所でしか栽培されていないので,生産量は少なく,『幻の米』と呼ばれることもあります。米粒は小さめで,丸くてツヤツヤしています」と紹介されていました。

お米のほかに,さつま汁にも地元の食材が使われました。さつま芋は,幡山の農園で作られた「べにはるか」という品種です。豚肉は,品野の「瀬戸豚」が使われました。

地産地消は,経済ロスを少なくするだけでなく,地元のおいしい食材に出会うチャンスでもあります。
画像1 画像1

教育市民フォーラム

11月12日(日),瀬戸市文化センターの文化ホールで,教育市民フォーラムが開催されました。

この中で英語スピーチコンテストがあり,本校からは3年生のK・Nさんが代表で出場しました。「The Way to Enrich Myself(自分を豊かにする方法)」というテーマで,世界の人々とコミュニケーションを取るために英語の勉強をがんばりたいという思いを話してくれました。このスピーチは,先月の文化祭でも披露してくれましたが,さらに,流ちょうに表情豊かに発表できました。とてもすばらしい発表でした。

ALTの先生たちの出身国のプレゼンもありました。本校のALTのジョエル先生は,カナダの自然や文化,人々の生活についてプレゼンをしました。
画像1 画像1

せとっ子音楽会

11月10日(金)の午後,3年生が「まるっとせとっ子フェスタ」の「せとっ子音楽会」に出場しました。

10日の午後の部には,2つの小学校と5つの中学校が出場しました。小学生は発表にいろいろな工夫があり,見ていて楽しい発表でした。中学校は,学校規模の違いがあり,それぞれ特色が感じられる発表でした。

幡山中学校は,「幡山中学校校歌〜四部合唱〜」と「ヒカリ」を発表しました。校歌は,今年初めて作曲された吹奏楽の演奏とともに,四部合唱を披露しました。きのうの練習では,合唱が吹奏楽の伴奏に負けてしまいそうな感じもありましたが,今日はソプラノパートがよくがんばり,いいバランスで発表できたと思います。「ヒカリ」は強弱を丁寧に表現し,聴く人の心に気持ちがよく伝わる合唱ができました。

幡山中学校の伝統の合唱を,会場の皆さんに披露することができました。歌うときだけでなく,聴くときも移動のときもきちんとした態度で臨み,3年生の生徒たちが誇らしく感じられる音楽会でした。
画像1 画像1

色づく木々

画像1 画像1
立冬を過ぎ,朝夕の冷え込みが段々と激しくなってきました。最低気温が8度を下回ると,紅葉が始まるそうです。弁天池のほとりの木々が色づいてきました。本格的な冬がすぐそこまで来ています。

さあ,せとっ子音楽会へ

11月9日(木)の午後から,「まるっとせとっ子フェスタ」の「せとっ子音楽会」がスタートしました。会場は,文化センターの文化ホールです。

幡山中学校からは,11月10日(金)の午後に,3年生全員が出場します。今日の6時間目,体育館で最後の練習をしました。

今年度発表するのは,「幡山中学校校歌 四部合唱」と文化祭でも披露した「ヒカリ」です。

昨年度は,幡山中学校開校70周年,そして,校歌誕生50周年を記念して,校歌誕生当時の楽譜に基づき,校歌の四部合唱を復活させました。今回,さらに,今年度新たに作曲された吹奏楽部の演奏付きバージョンに挑戦します。

「合唱の幡山」の名に恥じないすばらしい合唱を,大舞台で堂々と披露してくれることと思います。お時間のある方は,ぜひ,文化ホールで本校伝統の合唱をお聞きください。

開場は13時,開演は13時20分です。幡山中学校は,7校出演するうちの5番目に登場します。14時25分ごろ登場する予定です。
画像1 画像1

まるっとせとっ子フェスタ 図工・美術展

10日(金)から文化センターの文化交流館や瀬戸蔵で開催される「まるっとせとっ子フェスタ」の中で,市内小中学生の作品展示会が催されます。

瀬戸蔵でおこなわれる「せと子ども図工・美術展」に出展される予定の,3年生の作品を紹介します。

3年生は,1学期から美術の時間に,名画の模写に取り組んできました。展示される生徒作品は,レポート形式になっていて,模写とその説明,感想などがかかれています。ここでは,模写の一部を紹介します。

模写作品自体は大きくはないのですが,そのち密さ,丁寧さに驚かれる方も少なくないと思います。会場で,ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏の授業の準備

中学校の音楽の授業で,日本の伝統的な音楽について勉強をすることになっています。幡山中学校では,「箏(こと)」の勉強をすることにしています。1年生の音楽の時間に,箏の先生にお越しいただき,指導をしていただきます。

あす,あさっての2日間,各クラス1時間ずつ箏の授業を受けます。

今日の夕方,お借りする箏が運ばれて来ました。箏の先生やお弟子さんに教わりながら,職員で準備をしました。視聴覚室に,17面(箏は「1面」「2面」と数えるそうです)の箏がセットされました。
画像1 画像1

深まる秋

雨の多かった10月に代わり,11月になってから,よい天気が続いています。今日も,真っ青な空が広がっています。

運動場のケヤキの木は,この10日あまりでずい分色づいてきました。秋は日に日に深まっています。
画像1 画像1

全校集会

11月6日(月),全校集会を行いました。

始めに,各クラスで選出された,室長,議員の認証を行いました。校長講話では,室長・議員にちなんだ話をしました。室長・議員は,選挙したり承認されたりして,各クラスで選ばれた人たちです。「皆に選ばれた」「全校集会で認証された」「さあ,がんばろう」という今の気持ちを忘れないようにしてほしいものです。生徒会役員もそうですが,室長・議員は,なることは「目的」ではなく「手段」です。いい学校,いい学級にしていくための手段です。皆のために,どんなことをしたらいいかを考え,それを実行していってほしいと思います。

その後,生徒指導主事の先生から,ネックウォーマーの使用許可についての話がありました。プライベートではなく,学校生活にかかわる登下校で使用するということで,生徒会の案をもとに,色や形状などのきまりを設けました。防寒のために使用することを前提にしています。使用する際は,皆で決めたきまりを守って使用してほしいと思います。詳しくは,今日配布するプリントをご覧ください。
画像1 画像1

地域清掃(山口地区)

11月3日の文化の日の恒例行事になりました,山口地区の地域清掃を行いました。これは,山口地域まちづくり協議会様の「地域美化活動・ごみキャラバン」の一環として,中学生向けに企画していただいたものです。

今日参加したのは,ラグビー部,男女のソフトテニス部,男女のバスケットボール部,女子卓球部の生徒たち128人です。

山口川の河川敷広場に集合して,最初に,瀬戸市の環境課の方に,ごみの不法投棄は法律で禁止されているということを教えていただきました。

その後,4班に分かれて,県道の万博記念公園線の沿線のごみ拾いを行いました。今年も,ペットボトル,空き缶,たばこの吸い殻などたくさんのごみが落ちていました。拾ったごみは,分別して回収用のボックスに入れました。

昨年よりもごみの量は少なくなったように感じましたが,まだまだたくさんのごみが捨てられています。この活動を通して,ごみはきちんと自分で処分する,そして,ごみは分別して捨てる,そしてできるだけごみを出さないようにするという意識が持てたのではないかと思います。

山口連区の皆様にはたいへんお世話になりました。
画像1 画像1

学校訪問

10月30日(月),今日は,「学校訪問」でした。

愛知県内のどの小中学校も,2年に1度,愛知県と市町村の教育委員会の視察を受けることになって,「学校訪問」と呼んでいます。

今日は,県教委と瀬戸市教委の指導主事などの先生にお越しいただきました。

午前中の3時間目,4時間目は,全ての学級の授業を参観していただきました。

5時間目は,1年C組の英語,2年A組の数学の研究授業を行いました。生徒同士が教え合ったり話し合ったりする場面を設け,生徒たちの学習意欲を高めたり理解を深めたりすることを試みた授業でした。

授業後,全職員で研究協議をしました。

訪問した教育委員会の先生からは,「生徒たちがとても落ち着いて勉強している」「英語も数学も小学校で学んだことと上手に関連付けるとよい」「大型テレビなどを積極的に利用してほしい」などのお話をいただきました。

今日の研修をもとに,今後も生徒が主体的に取り組める授業,わかりやすい授業をめざして精進していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕焼け

きれいな夕焼けが広がっています。今日は2年生が職場体験の事前訪問に出かけたため,運動場では1年だけが練習しています。

台風が近づいているとは思えない穏やかな夕暮れです。

1週間前と同じように,月曜日に東海地方に台風が最も接近するようです。今回は,給食はカットされていませんので,弁当を持って登校するということはありません。午前6時の時点で暴風警報が出ていなければ,通常通り給食があります。暴風警報が出ていれば,昼食は家で取ることになります。

被害もなく,台風が無事通り過ぎていってくれることを祈っています。
画像1 画像1

英語すごろく(1年英語)

1年生が英語の時間にすごろくをしていました。疑問詞を使った疑問文の勉強の一環で,"What is this ?" "It's 〜."の問答の練習です。

さいころを振って,出た目で止まったマスに描かれたキャラクターを,「It's 〜」と答えます。

キャラクターは,ハロウィンにちなんだキャラクターで,ジャック・オー・ランタンやバンパイア,ドラキュラなどがいました。

ALTの先生も入って,楽しそうに勉強していました。
画像1 画像1

秋晴れ

台風22号が日本列島に近づいてきています。その影響で,この週末は雨模様になるだろうと予想されています。

しかし,今日は,そんな気配を全く感じさせない,真っ青な空が広がっています。

運動場の体育器具庫横に大きなケヤキの木があります。このところの冷え込みで,葉が少しずつ色づいてきました。

この木は,上の方から順々に葉が赤く色づいてきます。この木が赤く染まった葉を1枚,2枚と落とすたびに,冬が近づいて来ます。
画像1 画像1

全校集会

10月25日(水)の朝,全校集会をおこないました。本当は23日(月)に開く予定でしたが,台風で午前中休校したため,本日おこなうことになりました。

最初に,夏休みの課題として取り組んだ読書感想文の入賞者の表彰をおこないました。続いて,29年度後期生徒会役員の認証をしました。新役員の生徒たちには,役員になれた時の気持ちをいつまでも持ち続けてがんばってほしいと思います。

校長講話では,「敬語」についての話をしました。同じ趣旨で学校だより「あやめ」11月号に文章を書きましたので,詳しくはそちらをご覧ください。

校長講話のあと,前期生徒会役員が,生徒会で取り組んできた「ネックウォーマー」の使用許可に関する嘆願書を,生徒指導主事の先生に提出しました。今後,職員会議で協議・承認してネックウォーマーの使用を認めていくことになります。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 本地地域奉仕活動
11/19 PTA教養講座
11/20 全校集会
11/21 Sテスト
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分