最新更新日:2024/03/25
本日:count up77
昨日:97
総数:1148965
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

2年生学年行事  〜都道府県クイズ大会〜

「九州で面積が一番広いのは宮崎県である・・・○or×」 
「関東地方で県庁所在地と県名が同じ県は何県あるでしょう」
今日の6時間目、2年生が体育館で楽しそうにこんな問題に取り組んでいました。

 3学期に学年全体で何か取り組みたい、との思いで2学期後半からほぼ毎日昼放課に室長会を開き、計画を立ててきた都道府県クイズ大会。初めて、室長が企画から運営まですべて行いました。クイズの問題は、学年全員が楽しめ、少しでも知識が身につくように全員が1問以上考えました。A組:北海道・東北地方、B組:関東地方、C組:近畿・中部地方、D組:中国・四国地方、E組:九州地方とクラスごとに範囲を決めて、問題を考えました。
 前半は、クラスごとにリレー形式で○×問題を解き、後半は、各クラスでグループを作り、一問一答形式で答える、合わせて2種類の競技を行いました。
 終始和やかな雰囲気で2年生最後の学年行事が子ども達の手で行われました。学年みんなで一つのことを行うことの難しさと楽しさを学ぶことができたクイズ大会でした。

画像1 画像1

都道府県クイズ大会にむけて

2年生が,総合的な学習の時間に,学年で「都道府県クイズ大会」をすることになったそうです。

5クラスで,九州,中国・四国,近畿・中部,関東,東北・北海道をそれぞれ分担し,〇×で答える問題を出題をします。

今日は,問題作りをしていました。

「『シン・ゴジラ』でゴジラが最初に入ってきた川は,江戸川である?」などの問題を話していました。皆楽しそうに問題を考えていました。
画像1 画像1

英単語コンクール(2年)

2年生が,始業前の時間に,「英単語コンクール」をおこなっていました。

今回は,動詞の原形と過去形を書くコンクールです。

「買う」「乗る」「食べる」「来る」などの,いわゆる不規則動詞(通常はedをつけて過去形にしますが,そうならない動詞)30個が出題されました。そのうち24問正解できたら「合格」です。

勉強の中で,英単語や漢字,社会の人名,理科の元素記号など,勉強するのに,とにかく暗記しなければいけないものがあります。暗記するのは面倒なことですが,こういう学習コンクールを励みにしてがんばって覚えてほしいと思います。
画像1 画像1

職場体験発表会(2年)

2年生が,10月31日から11月2日におこなった職場体験の発表会をしました。この会には,保護者の方,お世話人になった事業所の方にもお越しいただきました。また,来年に備えて1年生も参観しました。

3日間の体験の中で,仕事をすることのたいへんさや喜びなどを学ばせていただいたようです。発表する生徒の様子を見て,少し大きくなったように感じました。
画像1 画像1

職場体験のまとめ

2週間前に職場体験を行った2年生は,お世話になった職場へのお礼状を書きました。お礼状を書き終えた生徒は,次に,職場体験のまとめのレポート作りに取り組んでいます。

職場体験でどのような仕事をしたか,働いてみてどのような感想をもったかなどをまとめています。まとめたレポートは,12月8日(金)の6時間目に行う職場体験発表会で発表します。その発表会には,お世話になった事業所の方をお招きし,保護者の方にも参観していただきます。さらに,今年は,来年の参考にするために1年生も参観に来ます。
画像1 画像1

お礼の気持ちを込めて

先週職場体験活動をおこなった2年生が,今日の6時間目,お世話になった事業所の方に,お礼の手紙を書いていました。

学年の指導として,この機会に,フォーマルな手紙の書き方を勉強させることにしています。ほとんどの生徒にとって,「拝啓」という言葉を使ったり時候のあいさつを書いたりするのは,初めての経験だと思います。決められた形式に沿いながらも,伝えたい感謝の気持ちを上手に表現できるとよいと思います。

2年生のキャリア教育は,「職場体験」という活動をメインにしながら,交通機関を利用して行き来の計画を立てること,社会生活のマナーを学ぶこと,体験したことをわかりやすくまとめて発表することなども学習するようにプログラムされています。

教科の授業とは違う観点から学習をしています。
画像1 画像1

職場体験 3日目

2年生がおこなってきた職場体験活動もいよいよ最終日です。それぞれの職場で,いろんな体験をさせていただいているようです。

生徒は,来週以降,学校に戻り,今回の活動で体験した仕事の内容,体験して思ったことなどをまとめていきます。

各事業所の皆さまにはお忙しいところ,たいへんお世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 2日目

2年生の職場体験が,昨日から始まっています。それぞれの事業所の皆さまにたいへんお世話になっています。生徒たちは,緊張しながらも楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験1日目(2年)

2年生が,今日から3日間,職場体験に出かけます。

瀬戸市内外の54か所のお店や保育園,幼稚園,工場,病院,介護施設,農場などで働く体験をさせていただきます。受け入れていただく各事業所の皆様には,本当にお世話になります。よろしくお願いいたします。

将来につながる貴重な体験をして,帰ってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験事前訪問

2年生が,10月31日(火)から11月2日(木)までの3日,職場体験に出かけます。キャリア教育の一環で,実際に社会で働くを体験をさせていただきます。今年は,ファストフード店や保育園,幼稚園,美容院,病院,公共施設など54か所の事業所の方々にお世話になります。

10月27日(金)の午後,2年生の生徒がお世話になる事業所に事前訪問に出かけました。挨拶,持ち物・服装・出勤時刻の確認等を行います。

生徒にとっては緊張する職場体験です。今まで家庭でしつけられてきたこと,学校で教わってきたこと,そして,先日のマナー講座で学んだことなどを発揮して,働くことにふさわしい態度で体験をしてほしいと思っています。
画像1 画像1

マナー講座(2年)

10月20日(金)の午後,2年生が「マナー講座」を開催しました。

職場体験を再来週に控え,マナーの意義から職場でのあいさつの仕方や礼の仕方などを教えていただきました。講師は,企業の研修でマナーの講義をしてみえる専門家の方々です。

「職場体験に出かける」という心構えはできているようです。生徒たちは,真剣に取り組んでいました。

講座が終わった後,講師の方から「幡山中学校の生徒は,皆さんが熱心に参加してくれました。声も大きく,手もよく挙げてくれました」というお話をうかがしました。

今日学んだことを,職場体験で,そして,これからの生活の中でいかしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 終了

3日間の日程を終え,生徒たちが各家庭に帰って行きました。

生徒たちは,自分たちの野外活動を自分たちでつくり,そして,自分たちで盛り上げました。生徒たちのがんばりがとてもよく見られた3日間でした。人とのトラブルが1つもなかった野外活動は,初めてです。皆が互いにまわりを気遣いながら,生活できました。

お子さんは,この3日間で,何かしら成長したはずです。まずは,ゆっくり休養を取らせてあげてください。そして,このホームページを一緒に見たりしながら,3日間の思い出話を聞いてあげてください。

保護者の皆様には,準備からいろいろご協力いただき,本当にありがとうございました。

野外活動 三日目

昼食です。まるは食堂の名物「海老フライ」の定食です。今年は,一番新しいりんくう店でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 三日目

12時すぎ、自然の家をバスで出発しました。
画像1 画像1

野外活動 三日目

退所式をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動 三日目

少年自然の家での最後の活動は、ビーチコーミングです。

ビーチコーミングとは,海岸に打ち上げられた貝がらや小枝,石などを使って,標本を作ったり工作をしたりすることです。 

きのうおこなったサンドアートのあと海岸で拾った貝殻などを,写真立てのフレームに貼り付けます。思い出の絵や写真を入れ、この野外活動の思い出をずっと記す記念の品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 三日目

少年自然の家で食べる、最後の食事です。
画像1 画像1

野外活動 三日目

体育館で朝の集いを行いました。知立市の中学校と一緒です。

ラジオ体操をしたあと、各校代表者による学校紹介のスピーチがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動 三日目

起床時間になりました。まだ眠そうな生徒もいます。起きたら、毛布やシーツをたたみ、返却に備えます。
画像1 画像1

野外活動 三日目

野外活動の三日目の朝です。雨は、本降りです。

もうすぐ起床時間になりますが、今朝は、生徒たちは寝静まっています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 卒業生を送る会
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分